1960〜1964年

最終更新2020/02/11

⇒探してます。

古書一覧に戻る

LILLIPUTの部屋へ戻る

ホームページへ戻る


初版発行年別

一覧 〜1900 1900- 1910- 1920- 1930− 1940− 1950− 1960− 1970− 1980− 1990− 2000- 不明 シリーズ
1960 1961 1962 1963 1964 1965 1966 1967 1968 1969 

1960

【木の葉カード】  
ウォルター・B・ギブソン/高木重朗/力書房/20/1960/2/20/1960/2/20/500円

訳者前書き
概説
チャニングポロックの方法
ウォルター・ギブソンの方法
押し上げて出現させる方法

 

【リングのシンフォニー】
ルイスギャンソン/高木重朗/力書房/54/1960/3/25/1960/3/25/初版/1000円
訳者まえがき/まえがき/リングのシンフォニー/使用するリング/リングの準備/3つつなぎのリングのたたみ方/リングの順序/演出/数え方/リングをあらためる動作/2つのリングをつなぐ/リングをまわす/2つのリングをはずす/リングを打ちつけて、音を聞かせる/打ちつけてつなぐ/引っぱってリングをはずす/リングを3つつないでくさりとする/2つの普通のリングとキーリングをつなぐ/3つのリングをはずす/続けてつなぐ/下に落ちるリング/リングを組み合わせる/かたちをつくる/長いくさり/リングを一つはずす/リングを全部はずす

 

【カップと玉】ホーカスポーカスシリーズ  VI   ☆
ルイス・ギャンソン著/高木重朗著/力書房/38/1960/4/25/1960/4/25/300円
訳者まえがき
カップと玉
準備
演技
第1段
第2段
第3段
第4段
第5段
手順のアウトライン
ウォンドをまわして玉を消失させる技法

【カードファニング】ファンカードの扱い方
柴田直光/力書房/72/1960/6/20/1960/6/20/300円

自序
カードファンニング/カードの加工
正常ファン
円形ファン
逆ファン
白くなるカード
アベックファン
スパイラル
二重ファン
水車ファン
のぼり竜
押し出しファン
片手ファン
巨人ファン/種カードの作り方/分裂するファン
付録ファンの片手閉じ

【新トランプ奇術】 
平岩白風・森正観/鶴書房/327/1960/9/10/1960/9/10/350円
第一章 カード奇術
カード奇術をする前に/カード奇術の条件について/カード奇術の写真について/本文を読まれる前に
第二章 力−ドのたし算、ひき算
いつもおそろいの三人娘/3のカードの勢ぞろい/王様の号令で十三合せ/裏と表が等分のめくら算術/カードの数遊びの秘密/カードの算術はいかが/ふせたカードの数当て/カードの数字目を予言/重ねなおしの枚数当て/カットで当たるカード/順番に顔を見せるカード/送ったカードの数当て/算数で中のカードの数字を予言/最後に現れる貴方のカード
第三章 これは愉快とんちカード
逆転する奇数と偶数の列/ダンナ(K)をさがす女(Q)/赤と黒の多数党はどっち/ソリの合わない赤と黒/十円札の番号による予言/お互いに魂を呼び合う数字/絵のカードに秘密あり/心のかよいあうカード/二人の観客でカード当て/貴方と私で当てるカード/二人の抜いたカードを当てましょう。/奇蹟的な発見
第四章 知らぬが仏の力ード当て
カードを当てるカード/算術の答はカード予言/後手が謎のカード当て/指定通りに現れるカード/数えだす相手のカード/一番ビリが君のカード/カードをさがすカード/貴方の思ったカード当て(1)/貴方の思ったカード当て(2)/貴方の思ったカード当て(3)/貴方の思ったカード当て(4)/貴方の覚えたカードはこれ/思ったカードの秘密/貴方の見たカードはこれ
第五章 力ード抜きだしの秘術
抱きつくエースの恋人/当ったつもりが大違い/赤は赤同志、黒は黒同志/買ったばかりのカード奇術/同性のクイーンをさがすキング/吹き抜けるハートのA/複数のカード(1)/複数のカード(2)/魔術カード
第六章 にぎり隠くしの面白さ
私は頭の後に目玉がある/ポケットからカード出現/ジョーカーの探偵さん
第七章 ニ枚重ねどりのおどろき
呪文で飛びでるカード/当今はやりの性の転換/透視術で当てるカード/ノックで飛びだすカード/赤黒交換の飛行カード/叩いたら貴方のカードが1枚/かぎのカード/カードの透視術/すり抜けた2のカード/不思議な三枚の絵カード/ダイヤの3/四葉の国の王様/はずかしがり屋のハート嬢/アパートに侵入したギャング/秘密探偵のお手柄
第八章 四枚のエースのふしぎ
指定の列にエース四枚/おそろいで化けるエース/ノックでそろうエース共/ソッポを向エースたち/切りそろう四杖のエース/消えたエースの顔合わせ/自分で当てる四枚のエース/位置をかえる四枚のエース
第九章 こんなカード当てはいかが
切りまくってカード当て/シャツフルでカード出現/切りだして当てるカード/切りだすあなたのカード/相手に切らしても当たる
第十章 種があるカード奇術
上昇するカード(一)/上昇するカード(二)/上昇するカード(三)/コーナーを欠いたカード/破り取られたコーナーを用いる二枚カードのトリック/ポケットの中のカード/マッチ籍の中のカード/帽子を貰通するカード
第十一章 カードの手練抜
掌で化けるカード/フライイング・カード/掌に見えかくれするカード
第十二章 ファン・カードの作り方
トップ・カードを観客に見せる法/カードを鳴らす方法
カード一枚をかえす方法/トップ・カードを指先で見せる方法
底札をトップの上にのせる方法/カードの枚数を数える方法
第十三章 カード奇術の装飾法
附録:トランプ・ゲーム
第一章ゲームの常識
第二章ゲームの遊び方
第三章一人遊び

【化学マジック】 
レナード・L・フォード/金沢養/白揚社/192/1960/10/30/1964/3/25/320円
 
まえがき
1部/はじめに/神秘的な演出/マジックを行なう上の注意/移動,音,および色/マジックを行なうステージ/マジックを見えやすくするくふう/マジックにともなう口上
2部/黒いアワ/魔法の星/血で描いた絵/アワ立つ柱/ビンを吹き抜ける息/紙のなかで湯を沸かす/青い炎/紫色の煙/角ザトウに火をつける/ロウソク・マジック/化学鉄砲/化学の庭園/燃え上がる水/冷たい息/すみれ色の蒸気/冷たい炎/冷たい光/結晶の成長/結晶のコケ/消えるビーカー/光り輝くスチールの玉/消える青色/結晶/消える炎/消えるオレンジエード/閃光/粉塵の爆発/ロウソクを食べる/爆発する炎/飼い慣らされた防虫玉/1牛乳ビンのなかのクマゴ/エーテルの火/爆発/火を食べる/噴き上げる火柱/鉄サビ即製術/炎の手づかみ/花火/消火器/防火ハンカチーフ/燃え上がる飲み水/火で書く文字/即席冷凍術/輝く木片/水中で燃える炎/魔法の水差し/火で描く絵/熱した色と冷えた色/魔法の棒/かくしインク/輝くコイル/重たい空気/魔法の粉/噴き上げる水/浮標/鉛の木/固い水/魔法の火つけ棒/魔法のタマゴ/液体温度計/マジック・インク/マジックの絵/歌う炎/不思議な噴水/空気中の酸素/言いつけを守る小ビン/オレンジの木/不思議な水/急速な酸化/浸透現象/三ヨウ化窒素の爆発/愛国の色/忠実なロウソク/燃える薬/ファラオのへビ/煙/リンの輝き/コップの中に吹き込まれる煙/爆発音/煙幕製造/赤と青に変わる布/自動点灯のロウソク/ネズミの巣/煙の輪/雪の木/錬金術/自然発火/シャボン玉/サイホンの噴水/合成ゴム/すみれ色の煙/試験管の火/テレピン油の火/テルミット反応/うつ伏せのコップ/火山/水がブドウ酒に,さらにコーヒーに/ウイスキーが水に/ブドウ酒が水に、さらにミルクに/ブドウ酒の塔/水がミルクに、また水に/不思議な絵
薬品名索引
訳者あとがき

【ゲームの遊び方】  ☆
名取俊一郎編/大泉書店/311/1960/10/30/1962/10/30/改定版/200円/

第二編 手品・読心術・マッチ遊び
やさしい手品と種明かし/コップに吸いつく貨幣/メダルの火釣り/煙草つぎ/水芸/水に浮ぶ卵/消える煙草/拾円玉の引っ越し/不思議なマッチ/拾目玉の焼き切り/魔法の花/マッチ立て/消えてしまうお金/ひもとき手品/トンチ手品(三題)イ.かたつむり ロ.指輪 ハ.空の烏かご/切れないハンカチ/徳利の釣り上げ/箸の滝のぼり/お好み喫茶店/黒い水・白い水/コップ抜き/ハンカチ結び/不思議な卵/折れないマッチ/トランプの透視術(三題)/水面に字を置く
二、読 心 術
手をあげて/魔法の灰/「この」と「あの」/魔法のスプーン/神秘の六品/紛失のお金探し/魔法の環/黒の魔術/コンパスを読む/数字を読む
/文章を読む/地球を読む/ポケット透視術/あなたのお年は?(当て方二つ)
三、マッチの軸木遊び
四、あたまのテスト

【手妻伝授紫帛複写本】 
近藤勝編/火星人社/30/1960/11/5/限定 18/50

鉄火をにぎる手妻の事/脇差小刀を紙につ々つまずうのみにする手妻の事/徳利をこよりてつる手妻のこと/口中より火えんをふく手妻のこと/箱の内より五色の絹を出す手妻の事/針を何本も口に入れ糸をとおして出ス手妻の事/大鉢に水を一ぱい入れのこらずのみ又吹出吹出す手妻の事/茶碗を二つならべ其上へ紙をかぶせ下より肩にて特上げる手妻の事/座敷へ夜中色々の化物を出す手妻の事/鼻紙へ一二三四を出していじりたる紙あてる手妻のこと/させる糸からくりの事/氷の上にて火をとぼす手妻の事/六尺棒をうのみにする手妻のこと/ひとすじの縄を切つてつなき、又、つきめなきものにするの縄にする手妻のこと。/鼻の穴へ六寸の火ばしを入る手妻の事/舌へ小刀は火ばしをつき通す手妻のこと/水へ砂を入しぬれざる手妻の事/新法智恵の輪/重箱の内へなにか入れふたをしてあてる手妻/茶碗に水を入れに紙にてつつみ逆さまにするもにももれぬ手妻のこと/人のとしをとわずにしる法/たばこきよくのみの手妻の事/障子にても戸にても十寸のあなより一尺の化物をいだして見する手妻の事/狐狸の化たるをしる事 合二十四ヶ条

【サムタイ】ホーカスポーカスシリーズ  [    ☆
ルイス・ギャンソン/高木重朗訳/力書房/18/1960/12/20/1960/12/20/300円

 

【やさしいトランプゲームと奇術】
石川旭斎/三六書房/184/1960/12/25/1960/12/25/220円
 第一編トランプの基礎知識/
 第二編ゲ ー ム<1> (家族向きを中心として)
 第三編ゲ ー ム<2> (チップを使うゲーム)
 第四編ゲ ー ム<3> (アベック・ゲーム)
 第五編ゲ ー ム<4> (トランプの一人遊び)
 第六編ゲ ー ム<5> (お子様むきのひとり遊び)
 第七編トランプ占い
 第八編トランプの奇術
3の力ード勢ぞろい/逆転する奇数と偶数の列/裏と表が等分のめくら算術/裏から札を透視する法/抜き札を当てる法/記憶札を当てる法/霊感透視術/抜き札透視/旦那(K)をさがす女(8)/互に魂を呼びあう数字/抱きつくエースの恋人/ジョーカーの探偵/相手に切らして当てる/切りそろう四枚のエース/うしろ手でカード当て/ノックで飛びだすカード当て/ノックでそろうエースたち/そろって化けるエース/当ったつもりが大違い/カードのぬきとり/カードは抜けてシガレットケースヘ/私の命令通りに/あなたは魔術にかかっている

 

【これだけは身につけようトランプ ゲーム・奇術・占い】
高木重朗/集英社/291/1960/12/31/230円
トランプとは/ゲーム編1/ゲーム編U/一人遊び/トランプ占い/カード奇術編
まえがき/使用するカードについて/カードのサイズ/カードの紙質/カードの裏模様/カードの加工法/
基礎編/カード奇術の用語/カットとシャッフル/うそのカットとシャフル/やさしいカード奇術/4枚の2/
カードの色分け/カクテル・カード/カードの輪/アップ・アンド・ダウン/予言カード/指先の不思議/感情の反応


1961

【ロープ切り】
あぶらかだぶらシリーズ/1/ダリール・フィツキー/高木重朗/力書房/70/1961/1/25/1961/1/25/800円 

1、総説
絶対に必要なもの/奇術自身について/基本方法/ロープ
2、基本方法1一方の端を中央のようにみせかけることによって、切ったロープを元どおりにする方法
8の字切り/嘘結び目/動く結び目になる嘘の結び目/アービン博士の8の字の別法/フィツキーの8の字の別法/ターバンの奇術の原理を応用した方法/アービンの輪を取り落として行う方法/アービンの輪を取り落す方法を用いた4つ切り/端を、そうではないように見せるために動く結び目を用いた何度も切るロープ切り/ロープを交叉させる方法に応用した私のする通りにしてご覧なさい−You Do As I Do −の手順/ライトとラーセンのロープをバラバラに切る方法/要約
3、基本方法2−ロープの中央を端であるかのようにみせかけることによってロープを元どおりにする方法
両端をつなぎ合わせる方法/ジェルマンの原理を使ったロープ切り/ジェルマソの原理を使うロープ切りに対するターベルの改案/輪にしない1本のロープからはじめる方法/グラントの「動く結び目の原理」を用いた方法/グラントの方法の改案/ゼニスのロープ奇術
4、基本方法3−切ったように見せかけることによって行なう方法
不思議なロープ/ロープの芯を切る方法/ライトとラーセソのジャソピングロープ/ク ィッゾー/悪党の柱/グラントのステージで行なう方法/マリニーの糸の奇術
5、基本方法4−元どおりにしたように見せかけることにによって行う方法
ケラーの糸の奇術/スローモーションな方法
6、基本方法5−別のロープを代用することによって行なう方法
交換のための道具/ポケットを用いる交換/サムチップを用いる交換/リールを用いる交換
7、基本方法6−切られた部分を隠してある部分によって代用する方法
8、手順考案の基礎事項
1本になる3本のロープ/サイコロを用いて,新しい手順を組み立てる方法/「私のするとおりにしてご覧なさい.」−You Do As I Do−の奇術に用いる秘密の仕掛け
ロープ切りについて(高木重朗述)
参 考 文 献

 

【現代カード奇術1】
ルイスギャンソン/高木重朗/力書房/87/1961/2/25/1961/2/25/初版/800円

訳者まえがき/はしがき/序/本書を読まれる方のために
予言する「2」/2つの有用な技法/魔法の骨/探偵が張り込んでいる/ポケットに移動するカード/ビドルムーブ/三銃士の脱出/すばらしい雑誌テスト
付録 カード奇術の基本技法
セカンド ディール(片手で行なう方法)/エンドフィールドのスリップカット/もっともすぐれたオーバーハンドフォールスシャフル/バックルカウント/フォールスカウント/ジョッグコントロール

 

【私は魔術師】 
レオナルド・キオ/馬上義太郎/三一書房/205/1961/7/1/1961/7/1/150円

何故魔術について語ろうとするのか
現代の魔法使い<キオ>の誕生
魔法の歴史をいろどる人とトリック
催眠術と近代の魔術の発展
キオの魔術はこうして作られた
サーカス魔術の変革
魔術師の条件−想像力と技術
あとがき

 

【クイーンの夜会】ホーカスポーカスシリーズ \ 
高木重朗著/力書房/38/1961/8/25/1961/8/31/300円
●ダイ・バーノン/クイーン/パケット/6
●ポール・カーリー/この世の外で/デック/12

【新奇術】
コンパクトシリーズ/3/千田松緑/鶴書房/159/1961/9/1/1961/9/1/220円

あなたは宴会の人気者/インスタント・マジック/スリー・カップ/水入りコップの抜きとり/消える5円玉/黒い水がまっ自に/皿の上につっ立つコップ/掌に吸いつくコップ/一〇〇〇円札にのるコップ/コップの中で生れるヒヨコ/宇宙に消えた? 新奇術コップ/吸着お盆と二つのコップ/ビンで消すローソクの火/吹いても消えないローソク/ビンのうしろのローソクを消す/食べられるローソグ/箱の中のサイの目を予言/サイコロの面の色がわり/一天地六のサイコロ算術/振ったサイの目の数当て/あなたの手にアナが!?/ジャンプする5円玉/金づちで叩いてもビクともしない定規/動かぬ二つの握りこぷし/捕われた10円玉の救出法/ビンをつりあげるストロー/一〇〇〇円札で割箸を切る術/ナイフ三本のかけ橋/鉛筆のマジック/一〇〇〇円札抜きとりの秘術/硬貨のブラシ落し/新編・紙の花咲爺さん/からみ合ったヒモのナゾ/一枚の名刺に頭を入れる術/11の半分は6?/トンチの正方形づくり/マッチ捧に梅の花が咲く/落ちないマッチの軸/マッチ箱の曲芸/折ったマッチの軸/マッチのカラ箱探し/浮き沈み自在の卵/楽々できる卵の三つ重ね/鼻読術の秘伝/透視術の秘伝/10円玉を目で呑む術/稲荷魔術のとりよせ箱/四本の指に吸いつく割ばし/紐に通した5円玉の抜取り/紐と三枚のハンカチ/ひもの首切り術/金の輪のひも抜け術/知恵の輪ならぬ鋏抜き/ひもに通した輪を抜きとる/ひもの外から輪を通す/お盆の上に相手のいう文字を書く/タバコを反撥するマッチ棒/トランプを予言するタバコ/タマゴのコップ投入術/半紙の上に手形念写の秘伝/ローソクの中から万国旗/タバコの煙がビン中に充満/白い造花が赤い花に化ける/お盆の上に立ってまわる卵/卵をつかみ割る金剛力/封筒の中で燃える五〇円玉/燃える糸に吊りさがる五円玉/ハンカチでくるんだ指輪の抜取り術/怖るべきトランプの予言術/命令で現われるハートの5/トランプ三列分のナゾ/類は友を呼ぶトランプ/三枚のトランプを予言する/命令に従順な四枚のエース/四枚のエースの行方探索/一〇〇〇円札に化けるタバコ/ハンカチのなかに消える五〇円玉/コマギレにしたテープの復元/紙テープを焼いて復元する/箱の中から消えるタバコ/半紙を焼いて千円札に/鋏で切っても切れない紐/帽子のなかでとける!?ハンカチの結び目/ハサミで切ったハンカチが元通り!?/呪文でとける!?ハンカチの結び目/握り拳のなかに消えるタバコ/掌のなかで消えてしまった!?五〇円玉/碁石配分の数の当意即答術/首発百中の透視術/チョン切れた指さき/出現するマジック・レター/四つの輪結びをほどく

【舞台奇術ハイライト】
平岩白風/力書房/180/1961/11/30/1961/11/30/700円
舞台の殺人現象のいろいろ、明治六年九月、浅草猿若町で初公開/美女の胴体を切断して分離、昔は手ノコギリ、今は電気ノコギリ/カルパートの劇的な首切り術、演出のくふうで、効果満点となる/鳥の首をはねて宙に飛ばす、明治の奇術の人気番組の一つ/ピアノをひく美女の消滅、音によって錯誤させる仕掛け道具/奇術は喜術に通ずるという話、驚きと笑いとを混成した演出法/音楽による奇術現象の強調、カルパートの舞台構成について/縫いぐるみ小熊の魔術師、演出しだいで、古い奇術も生き返る/仕掛けにこだわらぬ殺人現象、松旭斎天静と松旭斎天雷の剣通し/インドのバスケット トリック、松旭斎天洋の演技構成について/美女の頭に長剣を貫通する、箱の中の状態を見せるのがクライマックス/殿方の浮気心をくすぐる、シルクを丸めてパンティに早変り/お色気を混成した舞台構成、裸女のシルエットに気をもたせて/舞台を引き立てる美しい色気、踊りの中に仕組んだ奇術の効果/脱出奇術のさまざまな形式、二代目天勝のトランク抜け、その他/宙にフンワリと浮く美女、舞台の演技と野外の演技との違いなど/インドのロープトリック、伝説化したその昔の大奇術/ショーやレビューの中の黒技、自分の首を抜き取って歩く女、その他/美女、変じて妖怪といった現象、松旭斎広子の演ずる「ゴム人間」など/カードプロダクションの手練技、熟練が美しい感覚を生んで行く/カードをくわえ出すコブラの魔法、当てもの現象の変った表現法/お客さんたちを、いいカモにして、松旭斎天静の「銀貨の見えざる移動」など/客席をわかした動物のお手柄、松旭斎静花の「中国せいろう」など/奇術師のよき共演者ウサギ君、かわいい愛嬌で奇術を引き立てる/演技を引き立てるシルクの美しさ、松旭斎天花の「ほどけ結び」、その他/つつ抜け樽から流れ出すビール、松旭斎天洋の演技構成をみる/最古の奇術の舞台写真「十字刑の礫」、松旭斎天一が明治二十一、二年頃演じた/抱富満(ホフマン)氏の育体論魔術矩(モダンマジック)の実伝、天一が東京に初登場した時の番づけ/アメリカで撮った天一の舞台姿、花模様の補袷と袴で「親指結び」を演じた/幹部十人で旗あげした天勝一座、天一一座の解散後の二つの動き/女ケツ振りを発揮した初代天勝、かねそなえた舞台の魔力と肉体の魔力/昔から今に続く松旭斎の流れ、舞台奇術の主導力になっている人々/奇術とともにある松旭斎天洋、天一に弟子入りして五十六年間の道/異名をとどろかしたシガレット天海、天勝の一行に加わり、アメリカで三十三年/ランプの時代の演出を踏襲、代々の改良を重ねてきた奇術の現象/人造の妖怪を取り出す伝、昔の奇術本に見られる愉快な着想/古典的な型物となった「水芸」、天一から天勝へと伝えられた噴水の術/柳川流を伝える「浮連の蝶」(胡蝶の舞)、枯淡な味わいを見せる三代目帰天斎正一/奇術と芝居の中の「千筋の糸」、「叫土蜘」・「蜘塊の拍子舞」・「一本傘」など/天一の「月世界大砲飛入弾丸の術」、明治二十一年十一月の東京初公演のこと/大砲芸のトリックとその演出、同一の女の子を天井の箱に打ち込む効果/大江美智子、得意の魔術的早変り、奇術の要素を取り入れて、驚きを倍加する/ハンカチ、変じて枕カバーに、天勝をモデルにした水谷八重子のことなど/社会の幸福にプラスする奇術、奇術師は、他の舞台人と同等である

 

新奇術】誰にもできる
平岩白風/195/鶴書房/1961/12/1/1961/12/1/初版/

テーブル・マジックの妙味
内容について
マッチの奇術
ミノ虫マッチとござい(じくとじくがくっつき合ってフラフラと曲芸)/気合でつっ立つマッチ(机上につぎつぎとじくが直立する)/ヒョコヒョコ踊るマッチ(掌でじくがピョンピョコピョンピョコ)/滑稽なからかいマッチ(迷路から抜け合う二本のじく)/マッチのじくを増産する(一本のじくがつぞつぎと仲間を呼んでふえて行く)/どっちもどっちのマッチ(折れたじくを当てさせるが絶対にだめ)/あなたと私の相性判断(愛情が通じ合って、いつのまにかアベックとなる)/指先のフラフラマッチ(指先でマッチ箱が逆立ち、クルクルとまわりだす)/キッスの表情をうらなう(目をつぶってマッチの火を吹き消すが、さて面妖な)/宙づりマッチの問題(三本のじくを一本でつりあげる方法いかに)/銀紙にマッチの大アナ(一瞬にしてポッカリ、うまいことおやンなさい)/マッチの算術はいかが(一本と二本の組それぞれをたちまちにご明答)/答はいつも四本マッチ(引いたりたしたりで、いつも手元に残るふしぎさ)/トックリをひもで釣る(へひもの先でトックリが、ブーラリブラリ)/たすきの奇っ怪なわざ(輸つなぎになったり、大きくなったりでアレアレ)/赤黒の変げ自在のたすき(赤黒の表裏がアッというまに巻きかわる早技ならぬ早技)
コップの奇術
惰にほだされ泣くコップ(泣くも泣かぬも、あなたの情をこめた指先一つ)/にぎりこぶしのコップ芸(にぎりこぶしのままでコップをつかもうというンだが)/コップの珍芸ああれこれ
十円玉の奇術
十円玉の隠し子がゾロゾロ(一枚が続々と子供をつれて現われる多産系の十円玉)/泣き虫十円玉のお目通り(無の両手から泣きでる十円玉)/掌をすり抜ける十円玉(手の甲から掌へ突き抜けてチャッカリ)/指先にふえていく十円玉(指先からとってもとっても現われでる十円玉)/掌に消えた十円玉の再現(どこをどうするのか、消えてまた現われる十円玉)/マッチ箱に戯れる十円玉(二つの箱の間を上になすたり下になったり重なったり)/宙をさまよう十円玉(宙へ投げあげて消滅、それを再びつかみとる)/指先にふざける十円玉(カードの上に十円玉をのせ、カードをはじいて十円玉を指先にのっける)/ベテンにかける十円玉(コップに手をふれずしてその中の十円玉を抜取るのだがハテな)/ナイフの刃先からお金(うちでの小ずちならぬナイフ、硬貨が続々)/ハンカチの見えざるアナ(十円玉を包みこむが、裏面に浮かれでてご拶挨)/ハンカチに消える十円玉(1)(二つ折りの中へいれたはずの十円玉が失踪)/ハンカチに消える十円玉(2)(折りこんで行くうちに十円玉失踪)/ハンカチに消える十円玉(3)(かぶと形に折りこんで行くうちに十円玉失踪)/ハンカチの先から十円玉(4)(ハンカチに消える十円玉の逆現象である)
安全ピンの奇術
抜け道を行く安全ピン(ピンが金の輪からはまったままで抜ける怪)/ハンカチを歩く安全ピン(はまったままでスートと歩いて行く)/ピンと宙を飛ぶ安金ピン(はまったまでハンカチから飛び抜ける)/その名の通りの安全ピン(まくりこんだハーンカチの中からスルり身をかわす)
サイコロの奇術
ままならぬサイコロ落し(五つのサイをコップの中へ側面から落しこむ)/サイコロのつかみどり(五つのサイの指定した一つをつかむ)/思うにまかせぬサイコロ(ならべた五つのサイの両端だけをつかみとる)/サイコロの算術ごっこ(見えざるサイの目の合計数をあてる)/サイのろでは笑れれる(振ったサイの目の合計数をあてる)
ハンカチの奇術
奇妙きてれつな結びめ(結んだはずが、サッとほどける)/手首から抜けるハンカチ(一まわり結んだはずが、サラリとほどける)/アナふしぎ突き抜けナイフ(ハンカチを抜けるナイフ、アナをあけたら意味なし)
カードの奇術
選んだカードの早変り(見せたカードが目前で化けるカラクリ術)/染め変わり自在のカード(赤と黒がそれそれ反対色に化け変る)/化け変る早わざカード(見せているフェイスが瞬間に化け変わる)/じやま者を殺すキング(いつも三枚つづきで現われるキング)/さびしがりやのカード(ハンカチの下から相手の選んだカードが逃げだす)/枚数一致のカード当て(あなたの選び数えた枚数目と同じ枚数目からとりだす)/逃げて行く悪漢カード(探偵の手からすり抜けるカード)/箱の中から飛びでるカード(相手の選んだ一枚だけが箱の中から抜けでる)/封筒の中のカードを透視(三枚のカードを各々ずばりと当てる)/思い(カード)を見破る(一札一枚を見せて行って思っただけのカードを当てる)/暗記カードのおどろき(あなたの抜いたカードをずはりと当てる)/配分カードの秘密はどこに(配分カードの中からあなたのカードをとり出す1)/二十五枚配分の秘密(配分カードの中からあなたのカードをとり出す2)/引き算足し算のカード当て(あなたのおぼえた二枚のカードを魔法の算術で当てる)/グルグルまわしの秘密(五枚のカードを循環させながら思いのカードを当てる)
角ザトウの奇術
消滅する角ざとうの目(サイコロの目が、いつのまにか消えてまっ白)/掌に再現する湯気の文字(とけた角ざとうのナゾ、書いた文字だけが残るとは?)/灰になる角ざとうの秘密(角ざとうは燃えるか燃えないか、さてどっちですかナ)
ひもの奇術
吹っ飛ぶひもの結びめ(結びめのコプがフッと吹いて消え去る喋むすびの妙)/蝶結びの作り方一案(普通の結び方と違うところがお楽しみ)/とけるひょうたん結び(むすんで、ほーどいて、真似をしたってなかなかできませぬ)/もつれ合うひものナゾ(もつれ合ったように見えて、さにあらぬおもしろさ)/輪結びにカラクあり(輪のまん中を結んで、サッと一っペんにほどく)/金の輪を抜くひもの輪(ひもの輪に通した金の輪を結びこんでサラリと抜き落す)/周時に作る二つの結び輪(一振りで二つのひもの輪が登場)/勢ぞろいする五ツの輪(ぐるでるまいた、ひもの中から名のりをあげた名物五人男)/結びめからスリ扱ける銭(結びこんだ穴アキ硬貨がスリ抜けてバラバラと落下)/
釣りあげた土ビンの怪(結びこんだはずが、スリ抜けて掌の上でチャッカリ)/二つの結び輪と金の輪(二つの結びめの間にある金の輪を扱こうというのだからサア大変)/吹っ飛ぶ三つの結びめ(三つの輪をコマ切りにするンだがこれは意外)/筒抜けならぬテープの怪(筒は切れても、中に通したひもは切れず)/金の輪を結びこむテープ(テープの外側に結んだ金の輪が、いつのまにかひもの中に通っている)/8の字結びのひも切り(1)(一本のひもを二つの輪にして二カ所を切るが、これはビックリの元通り)/8の字結びのひも切り(2)(前項と同じ現象だが、手法をかえた一案)
割ばし・ゴ石の奇術
指先と割りない仲の割りばし(指先に寝かした二本の中の一本だけが宙に浮いたり沈んだり)/チリ紙に秘められた力(数本の割はしをポッキリと折る怪力)/茶わんと割はしの隠し芸(茶碗がポケットに吸いついてチャカポコチャカポコ)/宙をかようゴ石の忍術(ゴ石がつぎつぎと見えざる空中飛行を続ける)
【やさしい奇術】写真でわかる 
平岩白風/金園社/191/1961/12/10/1961/12/10/0/150円

小奇術の面白さ楽しさ
硬貨と指先に関係した奇術
硬貨を引きこむソコ力(コップのふちの五〇円玉を同時に落としこむ)/二つの硬貨をつかみとる(むずかしや、コップのふちでフラフラ)/二つのコップと五〇円玉(手をふれずにコップの五〇円玉を移し変える)見当ちがいのおかしさ(名刺の上の一○円玉に手をふれるペからず)/コップの底の上の硬貨(テノヒラでさっとつかみとるには?)/ふれてはいけない一円玉(手をふれないで一円玉を壜の中に落とす)/ままならぬ三つ目の硬貨(コップにおとしたいが、どうにもならぬ)/手中の一〇円玉は表か裏か(絶対に当たらないところが奇術です)/三段に投げ上げる硬貨(甲の上の硬貸三つを三度に分けてつかみとる)/腕の上の三つの一〇円玉(同時にさっとつかみとりたいのだが)/指先の上を移る五〇円玉(コ指からオヤ指へ順序よく移し変える)/机の上で跳躍する硬貨(手中へ飛びこんでくる奇妙な現象)/どちらの指先にのこる?(指先に吸いついて落っこちない百円玉)/カをつたえる三つの硬貨(あなたとわたしの指先のカくらべ)/落とさねばならぬ一〇円玉(指先でつかんだ三つのうち一つだけを落とす)/倍増しになって行く硬貨(一つが二つ、二つが四つとしだいにふえて行く)/硬貨を鳴らすドライ・アイス(硬貸のふちを撫ぜまわして金属音をだす)/ナイフの刃の上に立つ硬貨(刃渡りのバランス芸と言う趣向)/手中に隠した一〇円玉の秘密(表裏を思うままにだすのです)/
マッチの軸に関係した奇術
マッチの軸の矢を飛ばす(的をつくって、技を競うと愉快ですよ)/意外に強いマッチの軸(なかなかに折れない骨折り損の面白さ)/チエのいるマッチ箱たたき(二つの箱を重ねて、上の箱だけをつぶす)/ウイスキーすくいとりの術(机の上にこぼれたのをコップですくいとる)/手の中にあるマッチの軸(相手の掌中にあるマッチの軸数を当てる)/マッチの軸で年令を当てる(たしたり引いたりして行く秘密の算数)/手に書いた二つの線の謎(手の甲から掌へ動いて行くスミ書の線)/一つずつへらして行く三角形(六角形から三角形へ一つずつ三角をへらす)/頭は頭、お尻はお尻(隣り合った二本ずつを動かしてならべ変える)/片手でマッチをする早業(マッチ箱を宙にほうり上げて、受けとるのです)/箱の上に立つ火のマッチ(真似をしても絶対にできることではありません)/
指先と掌に粥係した奇術
ヒトサシ指とナカ指の感触(一冊の本をニ冊に感ずるのは、どうして)/奇数か偶数かの碁石くらペ(術者の予言通りに奇数にも偶数にもなる)/瞬間に入れ変わる輪ゴム(指にはめたニ色の輪ゴムを早く入れ変える)/方向を変え合う矢じるし(同じ方向を向いたり、反対方向を向いたり
紙・袋・紙幣に閑係した奇術
命令をきいて動く紙筒(紐に通した紙の筒が命令で動いて行く)/動きだすストローの紙袋(イモ虫にばけて、ニョロニョロと動く)/宙を飛ぷストローの紙袋(ロケットのように、ピューと飛んで行く)/たたきつけてご覧なさい(机の上の新聞紙を払いのけたいのだが)/色の移り変わる三枚の色紙(巻いて広げると、その順序が変わっている)/紙のハシゴを切りだす(紙を巻いて、ハサミでちょきちょき)/指の上に突っ立つはし袋(誰かがまねしても、なかなできません)/一の紙幣が二枚に見える(いろいろいたずらすると愉快ですよ)/千円札が折りだす蝶ネクタイ(ほんとに、そっくり同じ形にできます)/引っくり返さないのに?(祈り重ねて、たたみこんで行く秘密)
コップと壜・紙・鉛筆に関係した奇術
二本の指先と二つのコップ(二つのコップを接触することなく持ち上げる)/コップの中のラムネ玉(とりのぞきたいが、手をふれてはいけません)/立て重ねた二つの牛乳壜(壜の口と口との間にあるハガキを抜きとる)/テノヒラに吸いつく牛乳項(逆さにして、掘っても落ちません)/紙と鉛筆はどちらが重い(紙の方が重いのですから、不思議です)/紙の中に巻きこんだ鉛筆(巻きこんだはずが、外側から現われる)/やっかいなツルツル鉛筆(つかむにつかめぬ腹だたしさですよ)
安全ピン・ナイフ・フォーク・ハンカチに関係した奇術
安全ピンと金の輪の謎(ピンの針をはずさないで抜きとる)/はめたまま抜ける安全ピン(針をはずさないでハンカチから抜きとる)/茶碗とナイフのバランス芸(指先でふらふら、落ちそうで落ちない)/フォークの珍ヤッコさん(フォーク二本と五〇円玉を組み合わせて奇妙)/ハンカチの中の変げカード(巻きこんだカードが、広げて見ると変わっている)/ハンカチの中に消える硬貨(巻きこむと、そのままどこかに消えてしまう)/ハンカチに吸いつくコップ(宙に浮き上がり、振っても落ちません)/ハンカチで釣り上げる徳利(ハンカチの端を徳利の口にさしこめはよろしい)/手からすり抜けるハンカチ(手に二重に巻いたはずが、するりと抜ける)/片手で一振り結びめを作る(サッと振れば一つの結びめができるのです)/宙に振って結び目をほどく(ほどけ結びということをご存知でしょうか)
針・糸・ロープに関係した奇術
針の目に数本の糸をとおす(一本の針の目に二本の糸をとおすのだって難しいのに)/コップの水の上に浮く針(コップをゆすってもゆれるだけで沈みません)/別々の細紐が一本にのびる(二本のはずが、あれあれ一本にのぴて行く)/片手で作るロープの結びめ(片手で一振り、さっとできあがる面白さ)/ロープの結び目を吹き消す(確かに結びめを作ったはずが、消滅する)/ロープに作るウソの結びめ(確かに結んだはずが、ぽろりととける)/同時に作る二つの結びめ(二本のロープをくねり合わせて、作りだす)/二つの結び目の輪(二本のロープの二つの結びめの間に輪がはまる)/同時に作る三つの結びめ(一本のロープに三つの結びめを同時に作りだす)/結びめを宙に振って消す(ウソの結びめを、ちょっとした仕掛けで作る)/消滅する結びめのコプ(ロープをだんだんにしめて行き、最後にほどく)/結びめを貫通するテープ(結んだ指間をくぐり淡けて、出たりはいったり)/腕からすり抜けるロープ(二重に巻きつけたはずが、意外抜きとれる)
名刺の活字・カードに関係した奇術
五枚の名刺による名当て(背後にまわして、魔法をかけれはよろしい)/死んだ人の名を当てだす(五人の人の名を書かせ、中の死んだ人は誰だ)/名刺の字が消えてまっ白(確かに印刷されていたはずが、これはこれはの驚き)/息を吹きかけて活字を消す(二枚の名刺を合わせ、それを広げると字が消える)/透視する七枚目の秘密(算数の原理を活用しているが、その秘密はわからない)/一番最後に現われる君のカード(相手の選んだカード一枚だけが、術者の手元に残る)/カードを探しだすカード(カードの指数が、相手の選んだカードを当てる)/算数の式によるカード当て(相手に任意の枚数目をおぼえさせ、それを当てる)/裏向き、そして表向き(相手の選んだ一枚だけが、反対向けで現われる)/ずばり的中のカード当て(どこかにカギのカードがあるが、それはわからない)/引き算の答によるカード当て(カード当ての変わった見せ方がねらいどころ)/順番通りに数えたはずが(いつのまにか順番が変わっていて、びっくり)/頭を突きだすジャック(一組のカードをはじくと、ジャックがはじきでる)/半回転をさっとつかみとる(片手でカードの箱を跳上げ、その手でつかむ)/ふらりふらりのミノ虫カード(カードのふちが、コップの面に吸いつく不思議)/二枚の数の和が、いつも同数(背後からとりだす各二枚の印(数)の和がいつも同じ)/ボトムを透視して当てる(ずはり的中ですから驚くばかりですよ)/クリップから脱出するカード(目じるしをつけたはずが、こりやどうじや)/すり変わる目印しの切手カード(実にす早い忍術を心得たカードです)
手技に関係した奇術
タマゴに化け変わるハンカチ(タマゴとハンカチでは質が違いすぎて奇妙奇妙)/指先のマッチの軸の増減(ポケットから手もとに通う不思議な術です)/掌中にもんで消滅する紙玉(とんでもないところから現われでるのです)/指先で分裂して行くタバコ(専売局から文句のでそうな奇術ですよ)/折ったタバコが元通りに復元(全く便利な驚くべき秘術ですよ)
【たのしい奇術】誰もできる 
平岩白風/金園社/196/1961/12/10/1961/12/10/初版/150円

奇術について
指先と掌に関係した奇術
これは不思議な空飛ぶ指先(目の前に指先が浮いてファリファリ)/掌を貫通して向う側を見る(掌にポッカリと穴があいてピックリ)/マグネットになるエンピツ(エンピツが掌に吸いついて落ちません)/指の間を飛び移る輪ゴム(アッというまに飛び移る早わざです)/封筒の中の色けを透視する(どんな色を入れてもピタリと当てます)/掌の十用玉と洋服ブラシの関係(払い落としてもなんの役にもたちません)
タバコとその箱に関係した奇術
タバコをもんで磁力を起す(タバコとタバコが吸いつく奇現象です)/タバコの箱の中の十円玉当て(箱の中の十円玉の数が見透しですよ)/外箱をくくったはずだが(スルリと抜ける秘密はどこにあるのかな)/ハンカチの中に消えるタバコ(指先のタバコがいつのまにか行方不明です)/ハンカチの上を歩くタバコ(やさしそうですが真似をしてもできません)
スプーン・フォーク・カン・ハンカチに関係した奇術
スプーンの底の上に立つクマゴ(精神一到何事かならざらんやですよ)/折れたはずが元通りのスプーン(いっばいひっかかって驚いたりくやしがったり)/フォークとサカズキの珍芸(お台所用品を組み合わせて当意即妙の面白さ)/密封したカンの中を透視する(秘密の文字を当ててギャフソといわせます)/空カンの中に紙玉を投げこむ(紙玉の動きが全然見えない不思議さです)/密封した紙玉を抜きとる(カンのふたをとらないで抜きとるのです)/ハンカチの中に消える十円玉(どこへ行ったのやら両手の中にもありません)/ハンカチの中で消滅する鉛筆(エンピツだと思ったのは指先でした)/ハンカチの中に消えるエース(ハンカチを振って空中にとけこむあんばい)/色ハンカチを生む白ハンカチ(一枚が二枚、二枚が三枚というわけです)/ゴムのようにのぴるハンカチ(振ってうちにだんだんとのぴて行く)
マッチの軸に関係した奇術
タバコの銀紙とマッチの関係(銀紙にでっかい穴を一瞬にあけるのです)/ハイの合図と十本のマッチ(マイナスとプラスの数はいくつですか)/手に残ったマッチの本数当て(見ないで当てようというのだからむずかしい)/十三本のマッチを組み合わせる(六つの三角形をだんだんと二つにへらします)/十一本で一本を表現するには(さてどうしたらよいかな頭はつかいようです)/5プラス6イコール9の謎(そんな算数はありませんというなかれ)/一本を動かして問題は解決(2−5=3という式を正当化するのです)/11÷2=6を正当化するには(ちゃんとできるのですから驚きです)/八本のマッチで作る三角と四角(奇術の世界に不可能という言葉はありません)/マッチの軸を回して火を消す(術者がやるとできますがあなたではだめ)/マッチ箱の中は何本ですか(一本とりのぞいたはずが元通りですよ)/ポケットを貫通して逆戻り(ポケットにしまったはずが手元に逆もどり)/ロープから脱出するマッチ箱(くくりこんだはずがスルリと抜けだします)
ロープに関係した奇術
指先から抜け落ちるヒモの輪(指先をふさいだはずがポロリと落ちます)/指先から脱出するロープ(指先にからんだはずが抜けだしてしまいます)/片手で一握り、結びめを作る(サッとつくるところに興味たっぷりです)/指先と8の字形のロープ(術者がやるとでき相手がやるとできません)/ロ−プのまん中から輪を入れる(両端に手をふれないで貫通させるかですよ)/金の輪と安全ピンの秘密(輪にもピンにも仕掛けはなんにもありません)
カミ技に関係した奇術
ハナを咲かせてハナを高くする(ハサミでチョキチョキ見事に満開ですよ)/天国と地獄を切り分けるカミ技(一枚の半紙をとりだしてこれこの通り)/意外な現象の二つのクリップ(クサリのようにつながってアレアレアレ)/紙筒を貫通するロープの怪(バッサリ切り分けたはずが何ごともありません)/いつのまにか逆向きになるお礼(逆向きにしないのに逆向きになるのです)/呪文で画の浮かぴでる画帳(まっ白いところに筆を使わないで囲をかくのです)
サイコロ・ピンポン玉に関係した奇術
二つのサイコロとコップの関係(思うにまかせぬところが誠に愉快ですよ)/振られたサイコロのめを当てる(見ないで当てるところが誠に不思議です)/箱の中のサイコロの目を見透す(術者は頭の後に目があるあんばいです)/箱の中のサイコロの目はいくつ(箱の外側からサイコロの目を予告するのです)/ロープの上を渡るピンボン玉(あっちへ行ったりこっちへ行ったりです)/掌の中に消えるピンボン玉(にぎりとったはずがどこかに消えています)
コップ・ビン・硬貨に関係した奇術
コップで形づくるピサの斜塔(コップがコップの上に逆立ちいたします)/二つの水入りコップを重ねる(水のこぼれないところがとっても面白い)/口だけでコップの水を飲みほす(両手も両足も使ってはいけませんよ)/にぎり拳でコップをつかむ(コップの中にビールをついでも大丈夫)/三つのコップを動かして(一度に二個ずつ三度引っくり返す面白さ)/二つ重ねのコップのナゾ(手をふれないで別々にはなし分けるのです)/コップを指先で撫でて鳴かす(鳴くも鳴かぬもあなたの指先一つです)/ハンカチの上の二つのコップ(コップに手をふれないでハンカチをとるのです)/二つのコップと魔法の水(舵に書いた字がコップの水で消えたり出たり)/ビールぴんとローソクの関係(ビールぴんを吹いて向う側の火を消すのです)/グラスの中の一円玉と五〇円玉(手をふれないで一円玉だけをとりだすのです)/三つのカンの中の硬貨の行方(どのカンに硬貸があるか術者には一目瞭然)
トンチに関係した奇術
四本のマッチで一本をあらわす(1という数を四通りに表現したいのですが)/どちらから数えても四つ(硬貨をあれこれとならべ変える面白さです)/切った断片で正方形をつくる(五つの正方形を一つの正方形にしたいのです)/二つの切り口を同時に破るには(何度やってもできないところが愉快です)/不可能を可能にする一筆書き(一筆でそれぞれをはなればなれ書くのです)/コルクを沈下させるには(コルクに手をふれないで水の中へ沈めるのです)/糸の先で氷を釣りあげるには(糸の先にも氷にも手をふれてはいけません)
カードに関係した奇術
これはピックリのカード当て(街者の魔法の指示でカード的中となります)/術者の頭の後には目玉がある(背後からとりだす札の数がいつも十です)/表裏交互の中の相手のカード(カード当ての珍奇な見せ方の一つです)/あなたのカードだけが反対向き(相手の選んだ一枚はへソまがりでした)/最後の一枚があなたのカード(相手の選んだ一枚が一番ビリになる不思議さ)/魔法の切り変えでカード的中…(簡単な方法ですがその秘密は判りませんよ)/相手のカードを探しだすカード(相手の選んだ一枚がカードが探しだすのです)/何度もまき変えるカード当て(三列各五枚を何度もまき変える秘密です)/裏からカードを見透して当てる(どこかにトリックがあるのですが絶対判りません)/当てだすストップ・カード(カード当てのカギはどこにあるのやら)/何度も切り変えるカード当て(三つの山をつみ重ねて行く中に秘密あり)/何度もカットするカード当て(何度カットしても相手の一枚をとりだします)/算数の式でカードを当てる(式の答をカード当ての現象にするのです)/相手の指定数によるカード当て(単純な方法でズバリ的中させるのが愉快)/相手のきめた枚数めを透視する(算数的な方法のやり方がとっても面白いです)/透視するポケットのカード(相手の選んだ一枚を見透す怖しい衝です)/逢引きする彼と彼女のカード(バラバラに挿入したはずが一緒に現われます)/カードの印の合計数を当てる(カードの枚数をたしたり引いたりする楽しさ)/四枚のカードを組み合わせて(それぞれを重ね上げそれぞれの表面を見えるようにする)/カードのふちにつっ立つグラス(シャソパン・グラスのバランス芸とござい)
新聞紙で作りだすダイヤのQ(トンチ的なおかしさにみんな大笑い)/おだんごの数が増減するカード(カードの表裏を見せる度にふえたりへったり)
手わざに関係した奇術
手の中で膨脹するスポンジ玉(相手の手の熱ですごくふくれあがります)/鉛筆の両端から現れるゴム玉(鉛筆をしごくと次々と現われてまいります)/手の中で増減するスポンジ玉(ふえたりへったり、はては無くなったり)/右から左へと通う白黒の碁石(見えざる移行をして片手に集合いたします)/煙の中から文字を読みだす(ソッと書いた文字が煙の中にありありと現われます)/タバコの箱に通う十円玉(十円玉がここと思えばまたあちらの早わざをします)



1962

【おもしろい趣味の奇術】
端穂社/54/1962年/100円
 
奇術手品実演についての注意事項/口上について/観客の注意を利用/機敏にやることが最も肝要/実演の場所/時刻について/燭台、呼鈴、花瓶の役割/奇術手品の材料と種について/掌中国旗早業の奇術/号令飛び出しトランプの奇術/奇怪千万魔法酒の奇術/黒胡麻とお菓子早業奇術/焼けぬ糸とハンカチーフ大魔術/百貨出現帽子の大奇術/出没変幻銀貨の活躍/鶏卵の舞踏/水中で鶏卵を踊らす奇術/茶碗の中に書いた文字を当てる奇術/焼火箸を握る法/林檎変じて半紙となる奇術/煙管より水を出す奇術/水中に花を現す奇術/茶を黒インキにするの奇術/小楊枝の先でナイフを廻す奇術/卵を堅に置く法/コップの中の金魚の消失

 

【カード・ゲーム】一般ゲーム・トランプ手品・一人遊び・トランプ占い・トランプ遊戯 
小里洋/虹有社/238/1962/1962/6/10/7版/300円

トランプの知識
カード・ゲーム
トランプの一人遊び
トランプ占い
トランプ手品
トランプ手品について/鷲の眼/三枚のカード当て/五枚のカード当て/迷子探がし/読心術(−)/読心術(二)/読心術(三)/読心術(四)/四枚のエース/裏札の透視/残りの一枚/読心術/位置の変わるカード/三枚の絵札/王様のパーティー
トランプ遊戯

 

【百万人のカードマジック】 
トランプ奇術研究会/ユニバーサルトランプ/79/1962/2/15/1962/10/15/初版2刷/50円

第1章 予備知識
カードのサイズ/枚数/裏模様/加工/注意/用語
第2章 基礎技法
カット/シャッフル/コントロール/キイ・カード/強制法:フォース/底引き:ダライド/重ねどり:ダブルリフト/かくし持ち:パーム
第3章 応用編
魔法のカード当てGuess The Magic Card/指の感覚 Sense of Fingers/ストップしたカード Stopped Card/好きなカード嫌いなカード Favorite Card & Heartful Card/飛び出すカード Card with Jump/霊感によるカード当て Guess the Card Spritually/探偵するカード Detective Card/エースの散歩 Walking Ace/せり上るカード Rising Card/沈むカード Sinking Card/カードの透視術 Card Clairvoyance/灰が書いた字 Ash Letter/化けるカード Altering Card/逃げ出した恋人 Altering Sweet Heart/ジョーカーは名探偵 Joker is a Nice Detective
第4章 特殊カードを使うマジック
動くカード Moving Card/狩の名人 The Hunter/ぬけ出すカード Escaping Card
第5章 カードファンマジック
使用するカードの準備/カードファンを続けて出現させる技法

【科学マジック】 
アマチュア実験室/ケニス・M・スエジー/金沢養/白揚社/1962/2/25/1962/9/15/780円 

目次
まえがき/お礼のことば
空気について
希薄な空気もこんなに重い/あきカンを押しつぶす空気の圧力/氷でコーヒーを沸かす/ポンプやサイホンを働かす空気の圧力/空気の力で吊り上がるイス/さびる鉄が空気中の酸素量を教える
野球のカーブ・飛行機・ジェット推進
ベルヌーイの不思議/カープ・ポールがカープするわけ/飛行機が飛ぶわけ/流線形の効用/作用と反作用/銃砲の反動は反作用のため/オモチャのジェット船
水のすばらしさ
水バカリで体重を量る/いまだにおもしろいデカルトの浮沈子/鉄をも浮かせる表面張力/水の湿潤性を増すくふう/何がポートを走らせるのか?/水の分子間にはすきまがある/生命の維持に役だつ浸透現象/浸透現象で作り出される魔法の庭園
加熱・冷却・気象
最良の放射体を作る黒い色/宇宙船の温度を調節する吸熱作用/太陽のエネルギーで動くモーター/名刺で作った湯沸かし/アイス・キュープの吊り上げ/空気のなかからしぼり取られる水分/快・不快を左右する相対湿度/水は氷がとけるまで暖まらない/氷を使わない冷凍/台風の経路はなぜカーブするのか?
重力の問題
ピサの斜塔が倒れないわけ/重心の低い物体は安定である/どちらが先にゆかに落ちるか?/つり合いをとる問題/アルキメデスにあやかろう!/重力よりも速く!/振り子は正確な時を刻む/野球バットがピリつく理由
力と慣性
万物にそなわっている慣性/摩擦は圧力にともなって変わる/任意の方向にころがるリール/ゆでタマゴはどちらか?/エア・カーの原理/遠心力のいたずら/ロープが軽い荷重で断ち切れるわけ
音波と共鳴
音波の伝わり方/音は真空中を伝わらない/電波望遠鏡が遠方の星を標定するしくみ/打ち消し合う位相の違う音波/共鳴が起こす奇跡/歯を通して音を聞く/“海の音’’は共鳴から生まれる/仲の良い牛乳ピン/パイプ・オルガンと風がかなでるハーブ
光と鏡の実験
光度の測定/LPレコードで見るスペクトル/色どりを消すナトリウムの光/ガラスが消えるかくれミノ/青空とオレンジ色の日没/鏡に写る像はどこにあるのか?/他人から見た自分の顔/ヒグそり鏡が作るまぼろしの花/澄んだ水でも時には不透明/空飛ぶ円盤
電気と磁気
摩擦で電燈をつける/即製羅針盤/地球の磁場で磁石を作る/紙コップのラウドスピーカー/おしゃべりなクリスタル/10円玉の電池/直流と交流の自己紹介/煙やチリを捕える電気のワナ
当てにならないからだの感覚
目に結ばれる像は,実は上下さかさま/緑は暗いなかでも良く見える/緑に見える赤インク/片目では距離の判別がつかない/映画やテレビを成り立たせる残像現象/玉は2つか,それとも1つか?/触覚の鋭さはからだの部位で異なる/熱いか冷たいか?/おいしい味はかおりのおかげ/立体写真の仕掛け
化学に現しもう
手首の上の原子力/毒薬を滴定法で食塩に変える/砂糖の組成は炭素と水/金属同志は入れかわる/酸素のなかでは鉄でも燃える/液体から固体を生ずる沈殿反応/防虫玉の踊り/”燃えないもの”がよく燃える
家庭化学
石ケソの洗浄作用/湯船の湯あか/水の硬度をテストする/電解作用で銀鋲食器を磨く/繊維の判別テスト/純毛というレッテルは信用できるものか?/台所の金物がさびる理由/漂白剤とインク消し
産業化学
合成ウインターグリーン油/レーヨンは木から作られる/触媒が促進するホルムアルデヒドの生成/爆発する粉末/電気で作る純粋な鋼/海からとれる化学薬品/二酸化イオウの漂白作用
消防化学
水は一番大事な消火剤/炭酸ガスの消火作用/油火事の消し方/耐火織物
訳者あとがき
索 引

【フォーシングの技法】 
寺川雅元/力書房/54/1962/5/20/1962/5/20/初版/500円

すいせんのことば
まえがき
トップ,またはボトムカードのフォース
トップ,またはボトムカードのピーク/ファンを作って客に選ばす/客の指定した数によるフォース/客にストップをかけてもらう/カットを利用したフォース
術者の選択によるフォース
セットしたデックによるフォース
すりかえによるフォース
客の心理を応用したフォース
普通のデックを使用したその他のフォース
トリックカードを使用するフォース
普通のデックへ,トリックカードを入れたもの/トリックデックを使用するもの/普通のデックとトリックデックとのすりかえ
数のフォース
カードを利用した数のフォース/その他の数のフォース

 

【ハンカチの芸術】 
寺川雅元/力書房/42/1962/6/30/1962/6/30/300円
指人形/バラのつぼみ/ダンサー/おばあさん/蓮の花/インド人/かんむり/ロウソク立て/赤ちゃん/バナナ/ブラジャー/ゆりかご/花束/ウサギ/ネズミ/踊り子/追い羽根/修道女/お手玉/パラソル

【奇術に強くなる】 
平岩白風/朝日ソノラマ/24/1962/12/15/1962/12/15/550円

ご座興の奇術
指先に突っ立つマッチ箱/タマゴに吸いつくタマゴ/タマゴを串ざしにする/名刺を突きぬくゲンコツ/ミカンの実をならべるナゾ/コーン釣り上げのふしぎ
トランプの奇術
整列するAからKまでの札/揃って出現するエースの札/透視して札の印をあてる/数えだされた札の印をあてる/相手の手に残る選ばれた札/あとへあとへと残って行く札/札の表か裏かとあてる驚き
ステージの奇術
ハンカナの結び目を吹き消す/分裂するハンカチの結び目/ロープの輪と金の輪のふしぎ/変化する五色の花吹雪/新聞紙から流れだすテープ/「川辺の柳」から「嵐山落花」
和妻の曲

1963

【トランプ・手品】遊び全書かんたんにできる、面白いトランプ手品 
石原清彦/日東書院/206/1963/-/-/1973/5/10/240円
はじめに
トランプの知識と手品に必要な技法
トランプ手品をはじめる前に
カードの種類について/カードの裏模様/カードの選び方と加工法/カードの各部分の呼称/カードの切り方/・シャッフル・カット・嘘のシャッフル/手品に必要な技法/・底引き法(グライド)/・掌の中にカードを隠す法(パーム)/・二枚のカードを重ねとる技法/タブルリフト/・扇状にカードを朗く技法(フTy)
目の錯覚と盲点を活かした手品
赤と黒の勢力争い/気合いでカードをもとの場所にこ/
赤は赤・黒は黒/王様の勢揃い/三人の放蕗息子/どこまでも離れない邪魔もの/気のあった二枚のカード/交換しても離れない二枚のカード/カードを変えるいきな神さま/左から右に入れかわるカード/他のカードに早がわり/相手の抜いたカードをあてる/ストップのかかったところのカードあて/ソッポを向いたキング/入れかわったスパイ同士/カードが相手のカードを探す/こころに思ったカードをあてる(1)/こころに思ったカードをあてる(2)/切っても判る相手のカード/三枚のカードから一枚離してもまた一緒/相手の拾うカードを予言する/目隠しをして相手のカードを次々あてる/一カ所に集合する四枚のカード/誰にも出来るカードあて(1)/誰にも出来るカードあて(2)/誰にも出来るカードあて(3)/誰にも出来るカードあて(4)/誰にも出来るカードあて(5)/ダイヤのエースの早がわり/揃って現われる四枚のカード/呼びあうカード/数学利用の手品
重ね直したカードの枚数あて/トップのカードの数でカードをあてる/動かしたカードの枚数あて/トップのカードの合計数をあてる/伏せたボトム・カードの数をあてる/相手の覚えたカードをあてる/相手の数字でカードをあてる/魔法の算数でカードをあてる/山のカードの枚数でカードをあてる/蔭の声が答えるカード/並べ直してカードをあてる/鼻で嗅ぎ出す相手のカード/思った数をカードであてる/あなたのカードはビリッコ/トップのカードをあてる/あなたはカードに嫌われましたね/二枚のカードを最後に出す/相手のカードを相手の指定枚数から出す/三つの数でカードをあてる/二枚のカードの和はすべて13/相手も自分も裏向きカードは同枚数/相手のカードをぴたりとあてる/最後に残る相手のカード/ストップをかけたときのカードを探す/相手が選んだ山の中の一枚/相手が動かしたカードの枚数/相手の山のトップ・カードをあてる/相手の覚えたカードをあてる時計の手品/英語に強くなる手品、数えて出てくるカード/ゴクドウオヤジのカード当て手品
テクニックを活かした手品
なかなかあたらないカード/切りかえて相手のカードをトップから/上か下か?裏向きのカードをあてる/入れかわる赤と黒/揃って出てくる四枚のカード/違った列から飛び出す四枚のカード/離れられないキングとクイーン/指定の列にカードを揃える/切って出てくる相手のカード/すり変る相手のカード(1)/すり変る相手のカード(2)/いつの間にか変る相手のカード/並んで出てくる二枚のエース/ボトムのカードが合図で飛び出す/ハンカチーフの下から抜いたカード/あなたのカードはこれでしょう/算数に弱い/空中ですりかわるカード/出しゃばりなクィーン/せり上って来るカード/気合いで消える相手のカード/ハンカチーフからふり落ちるカード/五枚目のカードと十枚目のカード/一列に揃う四枚のエース/相手がストップをかけたところから飛び出すカード/相手の手の中ですり変っているカード

【手品と奇術を本で覚えたい人に】完全二色刷完全図解式 
西崎晃/日本文芸社/232/1963/1/1/1968/1/10/第4版/320円

はじめに
トランプ・カードの手品
仲良しの三人娘/とび出すカード/勢ぞろいするエース/仲たがいする赤と黒/相客る2枚のカード/切っても切れないカード/後手にしたカードのナゾ/7枚目のカード/カードの数字で枚数当て/13になる2枚のカード/ストップ・カード当て/シャッフルで現われるか−ド/仲のよい恋人エース/ポケットからカードが/ジョーカーの探偵/気分で飛び出すカード/シャフルの魔術/変身するエース/仲たがいするエース/エース集まれ/エースの位置転換/指定されたエースの例/クィーンに変わるキング/相手のカードを数え出す/出没自在のハートのエース/.出しゃばりなジャック/箱からとび出すカード
丑とハンカチの手品
出没自在/自由にほどけるハンカチの結び目/一吹きでほどける結び目/綱からハンカチを抜く/紐からカギはずし/タバコをのみ込むハンカチ/アナのあかないハンカチ/消えるハンカチ/ワンタッチで二つの輪が/五つの輪の勢ぞろい
硬貨を使った手品
消えた硬貨/神出鬼没の硬貨/毛糸の中の硬貨/おまんじゅうの中のお金/ハンカチにかくれる硬貨/すすり泣く10円玉/10円玉の勢ぞろい/宙に浮く10円玉/ナイフから出るお金/ハンカチに吸い込まれる10円玉/ハンカチの先から現われる10円玉/移動するお金
数学を応用した手品
数字当て/見なくてもわかる記事/目隠しして数字を当てる/時計の文字を当てる/カレンデーを利用した数当て
マッチ棒の奇術
踊り出すマッチ/ふえるマッチ棒/宙に浮くマッチ/マッチ箱の曲芸/くっつくマッチ棒/おかしなマッチ
食品を使った手品
インスタントオムレツ/溶けない角砂糖/喰べいいリンゴ/緩急自在のミカン/細口のビンに入ったタマゴ/糸で釣れる氷のかけら/リンゴに化ける夏ミカン/浮いたり沈んだりするタマゴ/ミカンから出てくるテープ/細かく切れているバナナ/お菓子の紐抜け
舞台でおこなう手品
傘の上でまわるゴムまり/ひとりでにつく電球/ワイシャツ抜き/こまかく切ったネクタイ/空の箱から出てくる万国旗/ガマロから出る鉛筆/シルクハットから出る品物/空のシルクハットから出るヒヨコ/無手から品物が出てくる/空の筒から出る旗、キャラメル、紙コップ/袋抜け手品/ローソクの炎から出るハンカチ/自然に火のつくローソク/紙テープを伝わって移る水/手と一諸に浮き上がるテーブル/色が変わる風船/燃える綿を食べる/紙コップの中の水をお湯に/火のついたローソクを食べる/胴を斬られた美女/宙に浮く人間/ビンの中に移るハンカチ
喫茶店やバーで楽しむ手品
炎をあげる角砂糖/くしゃくしゃに切った新聞紙/燃した紙の灰が千円札に/イニシャルを書いた紙の灰が/落ちないマッチの軸/自在に動くマッチ箱/お化けマッチ棒/吹き入れたタバコの煙が反対側から/紐から抜けるマッチ箱/数字あて手品/消える割箸/どれが硬貨の入っているマッチ箱か
【不思議な手品と奇術のタネ明し】 
春日香/日本文芸社/262//1963/2/20/第3版/350円

序 文
トランプ手品
一枚が四枚に/ハートのエースは何枚目/カード当て/帽子に入れるコンテスト/トランプの順番変え(一)/トランプの順番変え(二)/トランプ透視術/カードの一人十役/ピンポンのカード乗り/手の甲にトランプを立てる法/四枚のエースが一カ所に/息の跡で当てる/四枚のキング/赤と黒/カードは語る/二枚のカードが入れ替わる/ダイヤのエースがハートのエースに/ストップで当てる/二枚のカード当て/あなたのカードは真ん中の一枚/飛び出しトランプ/目印で当てる/向うのお寺のデビッド・ロベル/催呪術をかけられたカード/黙って立てばビタ打と当たる/名前で当てる/種がある/裏の裏で当てよ/四枚のジャック/位置の変わるカード
数学遊戯
数字当て/カレンダー利用の数当て/お好み連続数字作り/奇数の不思議/週刊誌の記事は見なくても判る/目隠しで数当て(一)/目隠しで数当て(ニ)/減加1089/時計の文字当で/数学の天才/十は二十の代りをする/正方形の作り方は?/名刺くぐり/マッチで星を作れますか
硬貸の手品
コップの中の硬貨出し/硬貨のハンカチ隠し/お金を生むオレンジ/おまんじゅうの中にお金が/お金から水が出る/マッチ箱から消える硬貨/大は常に小を兼ねる/飛び出し硬貨/お金は腰が重い/表が裏か/右の手にか左の手にか/吸い付くお金/消えたり現われたり/コップの中に入れるのには?/立てられますか?/お金の移動/俺の運は何時も表さ/ビンの中に入りますか?/硬貨のハンガー回し/ハンカチから消えちゃった/弥次郎兵衛/二枚の硬貨でコップを持ち上げる方法/一枚が二枚に/クリップ結び/毛糸の玉の中に硬貨が
ハンカチ・紐の類を使う手品
ハンカチ立て/折ったはずの楊枝が折れていない/消えたり出たり消えたり/ハンカチの結び目解/ハンカチ消し/空の筒から品物が出る/ハンカチが跳びはねる/火を吸い込むハンカチ/吹けば消えるハンカチの結び目/網に結んだハンカチ抜き/紐から鍵を外す法/長い長いほころび/結び目作り/輪通しの秘密/輪抜きの秘密/ストロー切り/紙切り/切っても短くならない紐/紐外し/マッチの結び目解き/一本の針の穴に何本もの糸を通す法/結び目解き/紐の結び目作り二題/紐切り二題・その−/そのニ/腕を結び目に通す法
火に関係のある手品
火を吹く角砂糖/マッチ棒の抜き取り/マッチ箱の紐抜け/落ちないマッチ/硬貨の入っているマッチ箱は?/火のない所に煙が立つ/マッチの性/コップに吸い付くマッチ/火遊びマッチ棒/立ったり坐ったりするマッチ/火食の術/立ち下がる煙/紙のコップでお湯をわかす/マッチ立て(一)/マッチ立て(ニ)/ローソクの炎から網のハンカチを取り出す/幽霊ローソク/燃した半紙が千円札に/減らないマッチ/水は低き所から高き所へ流れるもの/魔法のたばこ/オット!これは失礼/たばこをどうぞ/煙突袖/ローソク喰い
食品・容器を使う手品
紙の棚にコップをのせる法/無手勝流水飲み法/宙に浮くコップ/コップを斜めに立てる/吸い付くコップ/水の不思議/皿乗りコップ/コップのトラソプ乗り/六個のコップ/水のこばれないコップ/空中に姿を消すコップ/ビールぴんの首切り/水の移し替え/ぴんの中に卵が/氷の糸釣り/コロンブスの卵回し/夏蜜柑がリンゴに/オレンジは信号に忠実/バナナ切り/リンゴ切り/卵は命令に忠実/溶けずに浮く角砂糖/やさしい卵立て/出るわ出るわ蜜柑からテープが/バナナを召し上がれ/クッキー抜き/ビールの空びん倒し/コーヒー茶碗外し

舞台手品・奇術の種あかし
兎が背中に/数字書き/椅子の背から/不思議な金魚/シルクハットから小兎が/無から有が生ずる/テーブル掛の下から/切られのネクタイ/空の箱から出るわ出るわ/皿投げ/下着泥棒にご用心/電源なしで明りがつく/魔法の箱/夢遊病者/魔法の筒/透明ハンカチ/シルクハット奇術/袋から抜け出る法/人間の胴切り/宙に浮かぷレディー/トランプの舞台舞い/忍術使い

レディーは力持ち/テーブルを手のひらで持ち上げる/私(レディー)は百人力/落ちない鉛筆,裏の裏/色変わり風船/椅子がひとりでに動く/しわが伸びる/ボタン取り魔/結んで開いて入れ替え自由/スッポソの吸い付き/隠した場所は?品物は?/目隠しのままで当てる/手のひらに吸い付くテーブル/鉛筆は消え去るのみ/私の指は磁石/ゴムまりを傘の上で回す/扉があるの/三等分は不可能/数当て/ナプキン破り/がま口の中から鉛筆が/手の甲に吸いつく鉛筆/灰から人のイニシャルが/パンティー抜き/オムレツ作りの名人/ハートのエースめくり/二枚を吹き飛ばす法


第3版


第9版

【アッと驚く手品と奇術】知性百科文庫   cf
春日香/日本文芸社/193/1963/5/30/1963/5/30/初版/200円
ハンカチ・紐の類を使う手品
ハンカチ立て/折ったはずの楊枝が折れていない/消えたり出たり消えたり/ハンカチの結び目解き/ハンカチ消し/空の筒から品物が出る/ハンカチが跳びはねる/火を吸い込むハンカチ/吹けば消えるハンカチの結び目/網に結んだハンカチ抜き/紐から鍵を外す法/長い長いほころび/結び目作り/輪通しの秘密/輪抜きの秘密/ストロー切り/紙切り/切っても短くならない紐/紐外し/マッチの結び目解き/一本の針の穴に何本もの糸を通す法/結び目解き/紐の結び目作り二題/紐切り二題/腕を結び目に通す法
硬貸の手品
コップの中の硬貨出し/硬貨のハンカチ隠し/お金を生むオレンジ/おまんじゅうの中にお金が/お金から水が出る/マッチ箱から消える硬貨/大は常に小を兼ねる/飛び出し硬貨/お金は腰が重い/表が裏か/右の手にか左の手にか/吸い付くお金/消えたり現われたり/コップの中に入れるのには?/立てられますか?/お金の移動/俺の運は何時も表さ!/ビンの中に入りますか?/硬貨のハンガー回し/ハンカチから消えちゃった/弥次郎兵衛/二枚の硬貨でコップを持ち上げる方法/一枚が二枚に/クリップ結び/毛糸の玉の中に硬貨が
トランプ手品
一枚が四枚に/ハートのエースは何枚目/カード当て/帽子に入れるコンテスト/トランプの順番変え(一)/トランプの順番変え(二)/トランプ透視術/カードの一人十役/ピンポンのカード乗り/手の甲にトランプを立てる法/四枚のエースが一カ所に/息の跡で当てる/四枚のキング/赤と黒/カードは語る/二枚のカードが入れ替わる/ダイヤのエースがハートのエース/ストップで当てる/二枚のカード当て/あなたのカードは真ん中の一枚/飛び出しトランプ/目印で当てる/向うのお寺のデビッド・ロベル/催呪術をかけられたカード/黙って立てばビタ打と当たる/名前で当てる/種がある/裏の裏で当てよ/四枚のジャック/位置の変わるカード
火に関係のある手品
火を吹く角砂糖/マッチ棒の抜き取り/マッチ箱の紐抜け/落ちないマッチ/硬貨の入っているマッチ箱は?/火のない所に煙が立つ/マッチの性/コップに吸い付くマッチ/火遊びマッチ棒/立ったり坐ったりするマッチ/火食の術/立ち下がる煙/紙のコップでお湯をわかす/マッチ立て(一)/マッチ立て(ニ)/ローソクの炎から網のハンカチを取り出す/幽霊ローソク/燃した半紙が千円札に/減らないマッチ/水は低き所から高き所へ流れるもの/魔法のたばこ/オット!これは失礼/たばこをどうぞ/煙突袖/ローソク喰い
食品・容器を使う手品
紙の棚にコップをのせる法/無手勝流水飲み法/宙に浮くコップ/コップを斜めに立てる/吸い付くコップ/水の不思議/皿乗りコップ/コップのトランプ乗り/六個のコップ/水のこぼれないコップ/空中に姿を消すコップ/ビールぴんの首切り/水の移し替え/ぴんの中に卵が/氷の糸釣り/コロンブスの卵回し/夏蜜柑がリンゴに/オレンジは信号に忠実/バナナ切り/リンゴ切り/卵は命令に忠実/溶けずに浮く角砂糖/やさしい卵立て/出るわ出るわ蜜柑からテープが/バナナを召し上がれ/クッキー抜き/ビールの空びん倒し/コーヒー茶碗外し
数学遊戯
数字当て/カレンダー利用の数当て/お好み連続数字作り/奇数の不思議/週刊誌の記事は見なくても判る/目隠しで数当て(一)/目隠しで数当て(ニ)/減加1089/時計の文字当で/数学の天才/十は二十の代りをする/正方形の作り方は?/名刺くぐり/マッチで星を作れますか
【トランプ】 
小里洋/虹有社/355/1963/6/20/1963/6/20/第10版/320円

トランプの知識
トランプの由来/トランプの起源/カードのデザイン/カードの伝説/トランプと小説・絵画/トランプ・ゲームの古い絵画/各国の珍しいカード/トランプ・ゲーム/プレイについて/カード/パートナーの決め方/カードの切り方/シャツフル/カット/デイール/ディーラーの決め方/カードの配り方/切札とビッド/プレイ/スコア(チップ)/カード・ホルダー
初心者向きゲーム
ストップス・ゲーム
オール・フォア・ゲーム
ユーカー・ゲーム
ハート
二人遊びゲーム
メルディング・ゲーム
欧州系ゲーム
バンキングゲーム
ラミイ
ポーカー
ブリッジ
ポーカー
ブリッジ
【手品入門】少年ブック8月号ふろく 
引田天功:監修/集英社/66/1963/8/1/1963/8/1/?
クラスの人気ものに/コインたて/もえるコイン/コインおとし/投げ銭名人/すいつくコイン/きれないひも/はさみぬき/ほどけるひも/おちないどびん/エレベーター/糸通し/破れない新聞紙/新聞で/おじぎをしましょう/一緒にきれる/火ばしから水が出る/超暗記術/てのひらにすいつく鉛筆/名前えらび/こうもり傘にさい眠術/チャイナ棒/魔球トリオ/消える水/?トランプ
【奇術偏狂記】 
昭和奇術界回顧30年/金沢天耕/奇術偏狂会/222/1963/11/1/1963/11/1/非売品

戦前篇
奇術入門以前/奇術入門/クラブ発会までの苦心/天海師との結びつき/日本奇術界の開拓者TAMC/にせ金使いとにせ礼事件/手品銀行詐欺事件/保田春雄と木村マリニー師/天海のスライハンドと読心術/第二回WAMC奇術公演会/一陽斎と陽友会/谷口勝次郎−天海−天勝/天海師とお酒/天海師の渡米/TAMCとWAMCと陽友会の交歓/大勝のニセ物退治/天勝二代目選定興行と高野参り/天勝の堺公演と森口氏の鮮やかな手品/二代目天勝の襲名披露/サーカスの女王有田夏子/タイラー・プリンスと長男の誕生/支那事変と共に歩むWAMC/TAMCと坂本種芳氏/岩橋式次と佐藤文子/二人の正一と当時の奇術師/松旭斎派の奇術師/ニ代目天勝の養子問題/タイラーの独立と光宗道男/小磯国昭閣下/天海の帰朝とWAMC奇術公演会/護持神社石畳完成とクロンポ大会
戦時中篇
日米開戦と企業整備/二代目の和歌山公演と歌手松平晃/都一と双一/山崎後見長と広子/戦時下の私の歩み/初代天勝の死/戦争末期
戦後篇
終戦直後の芸能界/浪曲、歌謡曲全盛時代/保田春雄の芸能界入り/私の興行熱/のど自慢時代/第一回民選知事選と母の死/西村楽天師にプロ入りを勧誘さる/別荘では飯が食えぬ/戦後最初の全国アマチュア奇術大会/第一回大阪オデーション/天海師ハワイより帰朝と天耕襲名/アメリカ博出演とドラゴン魔術団/男子志を立てて東上す/先輩諸兄の温情/三島明神水祭りと長岡博出演/「小島の春」慰問/有田洋行会へ奇術振付けのこと/天勝の南米渡航/ウエーキ島戦死者の霊に足どめ/初めて見るアメリカ/サンパウロ観光/ブラジル興行の苦楽/ブラジルでの重なる奇遇/ブラジル在留同胞の厚情/アンデス山脈を越えてペルーヘ/ロスでの天海師との再会/アメリカよさようなら/天勝帰朝披露と奇術祭り/帰朝後の天勝の活躍/世界各国マジッシャンの交流/紀宝定期抽せん会/戦後の著名奇術人との交流/昭和奇術界の奇人伝/奇術の論理的探求とブーム/NAMCの創立/WAMCとNAMCの交歓/天耕教室開講と各地でクラブ誕生/天耕桝奇術講座の巡回講習/松旭斎洋子女史と大塚御半/TAMC賞受賞と「四つ玉研究」/奇術悪用の占い師探訪記/自己催眠にかかつた霊交術師/天洋五十年記念公演/天海師の帰朝と天洋師夫妻の金婚式/天海師帰朝帰公演と大花襲名披露/和歌山城再建記念マジック・ショー/再度のプロ入り決意から断念まで/近松名勝色伝とよみうり演芸館/奇術テレビヘ進出す/都一師の奇禍と美しき師弟愛/各地区にクラブ統合体の発足/女性のアマチュア奇術家/医家の奇術熱/教育関係者と奇術/奇術とクイズ/天一五十回忌追善興行/ヨーロッパの夜と日本の鳩使い/昭和奇術界のタイトル/日本奇術界の悲しみと喜び/谷口勝次郎氏の一週忌/天耕和歌山教室と奇術偏狂会/プロ奇術師の群雄割拠時代/アマチュア奇術界のリーダー達/大海師夫妻の金婚式/天耕奇術生活三十年
「奇術偏狂記」出版協賛クラブ及び会員名

【トランプ奇術】 
平岩白風/鶴書房/192/1963/11/20/1963/11/20/300円

本文の解説を読まれる前に/奇術される時の条件について/挿入された写真撮影について/芸としての奇術について/カード奇術の参考書について
■ファン・カードの作法と演技
ファン・カードの美しさと秘密(カードを滑りよくする方法)/片手ファンの美しい空間構成(左右同時の片手ファン技法)
■数理的なカード当ての演技
三べんまわして煙草にしよう(カードのずりとり技法)/夫唱婦随のKとQのカード/背後で赤黒同数のとり分け/これが君のカードです/二枚のストップ・カードの謎(ウソのカットをする技法)/六杖のカードを次々と当てる/トップとボトムどっちでも
■鍵カードをつくるための演技
ソリ(鍵)によるカード当て(驚きを強制する技法の一案)/ソリ上げカードのふしぎ(相手のカードを指定の枚数目からとりだす)(底引(グライド)の技法)/カットしたトップを当てる(カード当ての驚きを大勢におよぼす一策)/カットしたボトムを当てる(当てるべき一枚のカードに気をもたせる)/綾ぎりによるカード当て(私の選んだ二枚のカードの数の和が即ちあなたの選んだカード
■心理的な交流を強調する演技
遊び合った双子同しのアベック/心の交流を現すエース四枚/赤の数を予言する黒のカード(裏向きのカードを鳴らしながら表向きにする技法)
■魔法をかけた三枚カードの演技
す早い赤から黒への転身/三枚の赤がみんなまっ黒け/魔法で揃うハートの123(二枚重ねどりの技法)
■一枚と見せて二枚重ねどりの演技
お年は同じだが毛色が違う/赤いエースのすり変り芸当(リボンびらきの作り方技法)/ハートの123奇妙な隠現/赤の9が黒の9に化けて苦笑/透明カードの空中交換飛行(背のびするカード、一枚だけが一組の中から浮びでる)/ポケットに空中飛行するカード(一組のカードをはじき鳴らす技法)/算数の答に化けるハートの123(三枚と見せて六杖を重ねどる技法)
■カードを化け変える演技
撫でるにつれて化けるカード/チョロリ化け変るカード/クル背を向けて化けるカード(パスの技法)(パスへのもって行き方について)
■パスによるカード当ての演技
二列配分、指定の列に秘密あり/二枚カードをハナでかぎだす/(上手ぎりの技法)/嫌がらせのハートのAと2
■カードを掌中に隠しどる演技
ポケットからすり抜けるカード(掌中隠しどりの技法)/封筒から封筒へ交換飛行カード/コップの中から跳ね飛ぶカード(きりまぜながら一枚を掌中に隠しどる技法)/フルイにかかるあなたのカード


1963/11/20


1965/66/10

【あなたは魔術師】 
グレイト・マーリニ/山崎義周/白揚社/238/1963/12/10/1963/12/10/480円

まえがき
はじめに−−マジックの一般的注意
マッチ・マジック
読心術/落ちないマッチ/オカシナ算数/キツネとガチョウ/黒点の幻想
コイン(硬貨)・マジック
見えないコイン/消えたコイン/10円が100円に/空中に消えるコイン/浸み出すコイン/テーブルを通るコイン/蒸発するコイン/金額倍増/見えない飛行/オカシナ変換
魔法のひも
親指を通って/紙マッチホルダーの奇跡−1/紙マッチホルダーの奇跡−2/ドロップの神秘−1/ドロップの神秘−2
ロープと結び目
インスタント結び/溶ける結び目/片手のインスタント結び/結び目の喜劇/囚人の脱走/魔法のリング/四次元の結び目/世界じゅうで一番複雑な結び目/一度に2つ/目に見える透過
なんでもトリック
輪ゴムの幻想/磁化したナイフ/不思議な放射線/つながるクリップ/驚異の透過/テーブルを通って/柔らかい鉄/灰のいいつけ口/
ひとりでにはたらくトランプ・マジック
神秘の15/即席催眠術/横着な魔術師/自動的探偵術/観客の行なうマジック/ひとりでどうぞ/神秘の数/いやがるトランプ/連動式宙返り/奇跡の裏返し/]線透視術/女を捜せ/
やさしい手練を使うトランプ・マジック
空中のリフルシャフル/うそのリフルシャフル/オーバーハンドシャフル/うそのオーバーハンドシャフル/うそのカット/占いナイフ/お告げ/ブービートラップ(偽装地雷)/魔法のつづり字/奇妙な予言/一度に3つのトリック/うそ発見法−1/うそ発見法−2/トランプのアクロバット/魔法のナイフ/世界記録/早変わり/数学上の大発見/思考の力/ダプル・トラブル/探偵小説
タネのあるトランプの奇跡
4枚のエース/賞品コンテスト/二重の発見/みんなでたくさんカードを取ろう/頭の中にしまった文字/脱獄
読心術
色をあて/指先にも目がある/オカシナ算術/頭の中にしまった数/Z線管/お金を当てる/複式読心術/千里眼
パーティー・マジック
“メービウスの帯”レース/くじ/お札をつかむ/リーダーにつづけ/現代の魔法/算術競争/コインのクイズ/コインの難題/結び目の不思議/ビンを持ち上げる/とらわれたコイン/将棋の山/マッチを持ち上げる/これは不思議/弓の名人

【食後のびっくり科学】   
マーチン・ガードナー/山崎義周訳/白揚社/146/1964/6/20/1964/6/20/初版/320円
はじめに 3
天 文 学
1時計のコンパス 13/2 手製のプラネタリウム 14/3 10円玉のパラドックス 15
物 理 学
4 従順なボタン 19/5 自動サイホン 20/6 ふしぎなマッチ 21/7 へりとへり 22/8 毛細管サイホン 23/9 2色の花 24/10 中心に移す 25
空 気
11 タマゴとビン 27/12 おどるコイン 29/13 マグデブルクのコップ 30/14 ローソクの火を吹き消す 31/15 空中に浮かぶボール 32/16 煙の輪 34/17 火を使わずに沸とうさせる 35/18 ベルヌーイの法則 36
力 学
19 ものさしのフィードバック 39/20 車輪のパラドックス 40/21 ブーメランをつくる 41/22 折れないマッチ 42/23 米の宙づり 44/24 コインのパズル 45/25 マッチ箱の秘密 46/26 手の力 47/27 ジャガイモに穴をあける 48
重 力
28 落ちないフォーク 50/29 シーソー機械 51/30 指と水 52/31 ガリレオ対アルキメデス 54/32 重 心 55/33 浮遊する風船 56/34 重力に反抗するコマ 57慣 性
35 タマゴと慣性 59/36 ダルマ抜き 60/37 リンゴを切る 62

38 ふしぎな絵 63/39 逆にならない鏡像 64/40 ない色が見える 66/41 かきまぜ棒の暗号 67/42 ストロボスコープ 68/43 すかし 69/44 消えた切手 70
/天井のにじ 71/46 近いか遠いか 72/47 複写器 74/48 捕色 75

49 ふしぎな失 76

50 ハンガーのチャイム 78/51 フランクリンのアルモニカ 80/52 フォークは楽器 81
静電気
53 イソドの魔法 83/54.塩とコショウの分離法 84/55 見えない足 85
数 学
56 あべこべのコップ 89/57 3目ならべ 90/58 逆の3目ならべ 91

59
こぶしの中のマッチ 92/60 サイコロ・マジック/61 ふしぎな窓 94/62 計算の名人 96/63 10進法計算器 97/64 おかしな掛け算 98/65 魔法の掛け算 99/66 男の子対女の子 100/67 3枚のカード 102
幾何学
68 角の3等分 104/69 内転サイクロイド 105/70 幾何学の近道 106/71 だ円の書き方 107/72 簡単な証明 108/73 穴を通す 110/74 正方形のパラドックス 111/75 おもしろいピタゴラスの定理 112/76 なわ抜け 114/77 結び目のなぞ 115
心 理 学
78 空中に浮かぶソーセージ 119/79 書かない円が現われる 120/80 消えたケーキ 121/81 つき通るマッチ 122/82 月の錯覚 123/83 1円玉の幻想 125/84 手のひらに穴があいた 126/85 1円玉のオバケ 127/86 おかしならせん形 128/動く絵 129/88 ソーマトロープ(びっくり盤)130/89 鉛筆の幻覚 131/90 振り子の錯覚 132/91 熱いか冷たいか 133
生理学
92 分裂人格 136/93 紙幣をつかまえる 137/94 脈はくを見る 138/95 曲がった道路 139/96 1つですか2つですか 140
化 学
97 燃える角砂糖 143/98 氷を持ちあげる 144/99 複写液 145

【かくし芸と演芸】
石川雅章/大泉書店/226/1963/12/15/1964/10/1/240円
上手な司会のコツ
奇術のスピード上達法
天皇様も奇術がお好き/国際親善にも一役/成人学校の人気科目/あなたも奇術師/器用と不器用/鏡が最高の教師/テスト、の重要性/演技は大胆に注意は細心に/失敗も効果に転用/タネを大事にする事/説明せず繰返さず/スピードとスロー/視線のやり場/距離と定を誤るな/照明を背に負わぬこと/伴奏と話術/扮装とメーク・アップ/背景と小道具/マジック・テーブルの作り方/便利なネタ袋/用具箱のくふう/おどるマッチ箱/ハテナ? ハテナ?/マッチ棒のぬきとり/魔法の空箱/マッチを立てる/マッチ棒の移動あて/ハンカチ結び/穴のあかないハンカチ/チェンジ・ハンカチ/結んでも解ける/六枚のハンカチ/飛び込むハンカチ/抜けるハンカチ/染めわけハンカチ/結んでもぬきとる/なわぬけの術/オリンピック結び/これが奇術だ/二本のひも/ひも通し/不死身のひも/解ける結び目/インスタントなわぬけ/抜ける十円玉/そでを抜ける一円玉/貨幣幻戯/成金棒/銀貨かくし/紙幣焼き/五円玉のひも抜き/小さくなるカード/カードの十字ぬけ/千里眼/迷子さがし/三つの山/霊感トランプ/裏からあてる/コップぬき/さかさコップ/透明術/おや指の魔力/時間をあてる/ピサの斜塔/フォークおり/アラジンのランプ/魔法の灰/たまごの水浴/紙はしご/おどる割箸/
入れかわるマジック・ステッキ/タバコ倍増法
風流小咄と落語
民謡の歌い方と踊り方
即興が芸になりる小唄・都々逸振り
演芸ア・ラ・カ・ル・ト
名場面名セリフ

 
【やさしいハトのプロダクション】 
高木重朗/日本奇術連盟/6/1964/4/20/1963/11/17//
 



1964

 【新ネタかくし芸】 30分間で覚えられる
矢城一平/日本文芸社/206/1964/4/20/1964/4/20/初版/250
はしがき、かくし芸・お座敷芸のいろいろ、室内遊戯のいろいろ、福引のしおり、名場面さわり集、民謡・俗曲・都々逸集、座興のいろいろ
トランプ手品のいろいろ まず基本をマスターする/カードの切り方「シャッフル」と「カット」/カードの移動/ウソ切り/百発百中の裏札あて/カードあて(1)/カードあて(2)/相手の思ったカードあて(1)/相手の思ったカードあて(2)/四人のおぼえた四枚のカードあて/四人の王様あ出ました/思ったカードだけが残る/ロマンスカード/息の跡緒をあてる/クラブのAの早変わり/四人の兵隊さん/ダブル・カードあて/キングが四枚そろって/四枚のエース/お姫さまと騎士/アベック・パトロール 手品と魔術のいろいろ 体にふれずお召物をとる/タバコをどうぞ/千里眼の威力/マッチ棒の抜き取り/コップに吸い付く十円玉/百円銀貨が一瞬で消える/エンピツ万年筆にかわる/反対の袖から煙が出る/燃えるマッチの軸/5円玉の糸わたり/5円玉を抜取る/これは不思議なタバコ/茶碗から出る銀貨/不思議なマッチ/ハンカチの結び目を消す/ハンカチから突き出るタバコ/切ったヒモをもと通りに/高級なトランプ手品/指先から出る煙/つぎつぎに消えるローソクの火/白バラ変じて赤バラになる/水に浮かぶ文字/自然に燃え出す火/指の先に真っ赤な焔/花咲爺さん/手品をするための基礎練習 
 
【トランプ手品】5分間でおぼえられる
種田司郎/高橋書店/192/1964/12/1/1968/11/30/220円/**
トランプ手品の基礎知識
トランプ手品の心得/トランプカードの種類と部分の呼び方/カードの切り方 T 送り切り/カードの切の方 U 片落ち切り/カードの切り方 V 両落ち切り/手品に用いるカードの切り方/1嘘のカット二分法T/2数のカット二分法U/3嘘のカット二分法V/4嘘のカット三分法T/5嘘のカット三分法U/6トップのカードを動かさない切り方/7トップをボトムに移す法
Uやさしい手品
1カードあて手品T/2カードあて手品U/3カードあて手品V/4カードあて手品W/5変幻自在なダイヤのエース/6二度目に出てくるカード/7離れない3枚のカード/8ストップがかかったところのカード/9赤と黒に分けられるカード/10表を向いて現われる交換したカード/11中央の山のトップをあてる/12ポケットの中のカードをあてる
V数理を応用した手品
1相手の覚えたカードあて/2カードを並ペなおして/3相手のカードを残す/4送ったカードの枚数あて/5動かしたカードの枚数をあてる/6トップのカードでカードを探す/7ポトムから現われるトップカード/8思った数をめてる星型カード/9残ったカードでもてる4枚のカードの合計数/10ボトムのカードの数をあてる/11三つの山の枚数からカードをあてる/12相手の数字からカードをあてる/13カードあて魔法陣/14カードをあてる3ケタの数字/15同枚数になる裏向きのカード/16すべて13になる2枚のカード/17動かしたカードの枚数あて/18すぐにわかる相手のカード
Wテクニックで見せるトランプ手品
◆トランプ手品のテクニック/カードの重ね取り/やり方T/やり方U/やり方V/グライド(底引き)/バーム/
1中表に合わせたヵードの透視/2カードの変身(T)/3カードの変身(U)/
4移動するカード/5入れかわって並ぶ赤と黒のカード/6はなれないキングとクィーン/7トップから現われるカード/8勢ぞろにした4枚のカード/9カットで相手のカードを探す/10他の列に揃う4枚のカード/11指定の列に揃うカード/12手に残る2枚のカード/13ストップの号令で出てくるカード/14宙でかわるカード/15ハンカチをぐって出てくるカード

 


第8版

第15版
【世界の大魔術】 小学六年生7月号付録   
柳沢よしたね/小学館/\/128p./ISBN/1964(S39).7.1/円
●世界の大魔術
1 エジプトの魔術師(エジプト)4/2 生きている縄(インド)10/3 魔のバスケット(インド)20/4 桃仙人の謡(中国) 30/5 歌うからくり人形(中国)36/6 とけいの秘密(イタリア)42/7 さばくの魔術師(フランス)52/8 七面鳥の謎(オーストリア)62/9 人間切断術(アメリカ)66/10 死の鉄箱(アメリカ)72/11 いきなり大魔術(日本)78
●たのしくやさしい手品教室
1 指に立つハンカチ 84/2 飛び上がるハンカチ 86/3 かぎのぬきとり 88/4 ビールぴんつり 90/5 コーヒー茶わんの曲芸 92/6 消えるジュース 94/7 おもてを向く銀貨 96/8 紙テープのぬきとり 98/9 ほうしをぬけるお金 100/10 立つマッチとお金 102/11 お金のゆくえ 104/12 おさつのクリップつなぎ 106/13 おさつに化ける紙 108/14 はし割り忍法 110/15 とけいの文字あて 112
付録)マジック・セットの解説
1 マジック回転盤 114/2 スターあてカード 117/3 ひもぬき手品 121/4 びっくりトランプ 124/世界のワッペンがあたるプレゼント・サービス 128

【スポンジ・ボール・マジック】 ホーカス・ポーカス・シリーズX  
根本  毅/力書房/21p/ISBN/1964/3/25/1964/3/25/300円
この本の刊行に当たりて
まえがき
T.移動するスポンジボール
ボールの消し方
用意するもの
演技と手順
U.4つのスポンジボール
効果
用意するもの
演技と手順ボールの出現

 

 

 

 

【コイン奇術の研究】高価な硬貨の効果  
気賀康夫/力書房/46/1964/8/31/1964/8/31/第1版/300円

使用するコインについて
コイニッジ(変奏曲):トウニ スライディニの主題による
コイン スルー ザ テイブル ジャポニカ (交響曲)
スリー!ペネトロコイン(ロンド)
ミニウォンドとコイン(エチュード)
エクスチェンジ(即興曲)
ホーミンコイン(ソナタ)
アペンディックス(1)(バイエル)
パーム概論/パーム各論
アペンディックス(2)(変奏法)
ワンモーソートンコインズ

【たのしい科学手品】 目でみる理科実けん    NEW
浅野貢一/実業之日本社/\580/88p./ISBN/1964(S39).12.10版/580円
この本のつかいかた 4
折込み口絵、*結晶の木、金ぞくの庭園 5
水の手品
1 氷をつる 9/2 水にうくく 11/3 ふしぎな水玉 13/4 水のなかの太陽系 15
シャボン玉の手品
1 おぼけシャボン玉 17/2 とびだすシャボン玉 19/3 シャボン玉の親子 21/4 うかぶシャボン玉 23
ロウソクの手品
1 ほのおをきる 25/2・ぴんをとおりぬける息 27/3 食べられるロウソク 29/4 もえる角砂糖 31
たまごの手品
1 水にうくたまご 33/2 たまごを立てる 35/3 どちらがゆでたまご 37/4 たまごのうきしずみ 39
コップとぴんの手品
1 さかさにしてもこぼれない 41/2 手のひらにすいつく 43/3 十円玉はなんまいはいる 45
光の手品
1 ガラスがつくるにせのほのお 47/2 おう面鏡がつくるまぼろしの花 49/3 見えない十円玉 51/4 空飛ぶ円ばん 53

じしゃくと電気の手品
1 宙にうくはり 55/2 空中にのびるひも 57/3 たまごの上のえんぴつ 59/4 電気をためるコップ 61

力学手品
1 十円玉のピサのしゃとう 63/2 フォークのやじろべえ 65/3 空中にとまる風車 67/4 坂をのぼる車 69/5 あきぴんのロケット 71
ふろく
1 ばくらの実けん室づくり 74/2 この本にでてくる理科用語のかいせつ 81
研究と知識〔かこみらん〕
一円玉をしずます/ショウノウのふねせっけん液のつくり方/シャボン玉の表面張力/シャボン玉をのせる台/シャボン玉をうかすくふう/ロウソクのほのお/息による空気の流れ/まほうの火つけ棒/コロンブスのたまご/ゆでたまごの手品/ナフタリンのうきしずみ/水をふっとうさせる手品/ふくらむ空気/食塩を入れる/鏡でものがあべこべ/消える切手/空飛ぶ円ぽんのなぞ/じしゃくとじ力線/じしゃくと電気のちがい/指先のまきつ電気/蓄電池のしくみ/ピサのしゃとう/かわったやじろべえのいろいろ/ベルヌーイのふしぎ

【手品と奇術】  
長尾盛之助/愛隆堂/222/1964/12/15/1964/12/15/340円

目次:上記参照

ホーム | LILLIPUTの部屋 |古書一覧に戻る | このページの先頭に戻る