1955~1959年

最終更新2016年01月25日

⇒探してます。

古書一覧に戻る

LILLIPUTの部屋へ戻る

ホームページへ戻る


初版発行年別

一覧 ~1900 1900- 1910- 1920- 1930- 1940- 1950- 1960- 1970- 1980- 1990- 2000- 不明 シリーズ
1950 1951 1952 1953 1954 1955 1956 1957 1958 1959 

1955

 【手品種明し】読めば必ず誰でも・スグできる
奇術趣味普及会/8/1955/1/1/1955/1/1/100円
逆さマッチの怪/ストローと糸/文字の透視/アフガニスタンの輪/ハンカチの結びとけ/徳利の吊り下げ/ロープの切り継ぎ/サンドイッチカード

【和国智恵較服製本】
近藤勝/火星人者/26/1955/1/15/1955/1/15/円

 

【トランプ奇術とゲーム遊び】
平岩白風/鶴書房/184/1955/9/10/1955/9/10/200円

第一篇 トランプの奇術
カード奇術をする前に/カード奇術の条件について/カード奇術の写真について/本文を読まれる前に/いつもおそろいの三人娘(離ればなれのQ三枚がたちまち連続して出現)/3のカードの勢ぞろい(切り合せていくうちに3のカード四枚が出現)/逆転する奇数と偶数の列(錯覚的な記憶ちがいを活用)/王様の号令で十三合せ(各二枚の合計数が十三となる)/裏と表が等分のめくら算術(ゴチャゴチャの半々をいつも裏表同数にする)/カードの数遊びの秘密(四枚の合計数を見ないで当てる)/カードの算術はいかが(一枚の符号数をほかのカードで計算しだす)/ふせたカードの数当て(三枚の合計数を見ないで当てる)/カードの数字目を予言(抜いた三枚の合計数の枚数目を予言で当てる)/重ねなおしの枚数当て(内緒で数えた枚数をカードの符号数で答える)/カットで当たるカード(数の循環を活用したもの)/ダンナ(K)をさがす女(Q)(記憶力の奇術的な活用)/赤と黒の多数党はどっち(相手の虚につけこむ頭脳検査)/絵のカードに秘密あり(相手の虚につけこむ注意力検査)/お互いに魂を呼び合う数字(偶然をねらう奇術的な手段)/順番に顔を見せるカード(呼びだし合図で数字が順番となる)/カードを当てるカード(相手の数えた枚数をカードの符号で返答)/算術の答はカード予言(引算足算の答の枚数目を予言)/後手が謎のカード当て(引算足算の答が相手のカード)/指定通りに現れるカード(相手の指定の枚数日から当てる)/数えだす相手のカード (数の循環を活用、カットをつづけて当てる)/一番ビリが君のカード(数の循環を活用、相手のカードを一番最後にだす)/カードをさがすカード(カードの符号の数字目から相手のカードをだす)/ソリの合わない赤と黒(なんど切っても赤と黒が別々)/十円札の番号による予言(常識の虚をつく奇術)/抱きつくエースの恋人(仲をさいた二枚が一緒に出現)/当ったつもりが大違い(相手に当てさせる遊び)/ハナでかぎだすカード(セットで相手のカード当て)/切りまくってカード当て(セットカードの変った活用法)/私は頭の後に目玉がある/(パームを活用した一案)/ポケットからカード出現(算術とパームを混成してカードを当てる)/ジョーカーの探偵さん(バームを活用したカード予言)/呪文で飛びでるカード(二枚重ねどりの活用一案)/当今はやりの性の転換(二枚重ねどりのユーモアな活用)/透視術で当てるカード(二枚重ねどりの神秘的な活用法)/ノックで飛びだすカード(二枚重ねどりの変った演出法)/これは変ったカード当て(一組の上下をだしていきストップのカードを当てる)/シャツフルでカード出現(カード切りだしの一案)/切りだして当てるカード(切っているうらに相手のカードをとりだす)/切りだすあなたのカード(前同、ただし手法はまるで違う)/相手に切らしても当たる(全然切らしっばなしで一枚とる)/意地の悪い君のカード(当てたカードのとりだし一案)/指定の列にエース四枚(任意に指定させる出現法)/おそろいで化けるエース(あるべき列からエース四枚が先走り)/ノックでそろうエース共(離ればなれにしたエースがそろって出現)/心のかよいあうカード(二枚のカードが一組中で道向き)/ソッポを向くエースたち(一組の中で逆向きのエース四枚)/ファン・カードの作り方(一組を扇形に開く手技の紹介)/切りそろう四枚のエース(バラバラ挿入のエースをそろえる)/赤黒交換の飛行カード(赤と黒のカードを見せかえる)/赤は赤同志、黒は黒同志(フォア・エースの芸当一つ)
第二篇 トランプ・ゲームの常識
第三篇 トランプのゲーム
第四篇トランプの一人遊び

【奇術師入門】 
近藤勝/火星人社/29/1955/10/1/円
 
【奇術の世界】
坂本種芳/力書房/275/1955/10/30/1955/10/30/2円65銭

Ⅰ奇術の今昔
奇術発達の沿革/世界的な奇術と奇術師/一、欧米の奇術/二、印度の奇術/三、日本の奇術
Ⅱ奇術の性格と構成
奇術の分類/一、種のない奇術と種仕掛けの奇術/ニ、東洋の奇術と西洋の奇術/三手品と寄術と魔術/奇術の原理/一、奇術は「速さ」ではない/ニ、錯覚/三、さくら/奇術特有の道具/(附)術者の心得
Ⅲ著名な奇術とその解剖
まへがき/1.手品の巻き/一、銀貸の手品/二、水からくり/三、ステッキに指輪を打込む術/四、指を結んだまま棒を通す術/五、日本古来のの手妻「水芸」/2.奇術の巻/一、トランプの奇術/ニ、空中から金魚を釣る術/三、「銀貨を無尽蔵に掴み取る術/四、ハンケチから敷箇の卵を取出す術/五、壜の中に煙を吹込む術/3.魔術の巻/一、首切術/ニ、胴切術/三、人體浮揚術/四、骸骨忽ち人間に変る/五、黒技/六、くらげ女と蜘蛛娘/七、印度奇術の正體/八、天井渡りと槍渡り/九、霊交術/十、物品取寄術/(附)筆者考案の奇術/一、ハンケチを切る奇術/ニ、引伸ばし術/三、香炉と紐
Ⅳ奇術的現象と演技
心霊術/透視術(千里眼・念写)/法術の正體/危険術と怪力術/腹話術
〔附録〕
世界奇術史年表/奇術文献集録(日本奇術書・西洋奇術書)/全国アマチュア奇術同好曾一覧
 

【手品特選50題】
坂本種芳・柳沢よしたね/力書房/138/1955/11/10/1955/11/10/180円
まえがき
奇術演出の原則
紐の手品(9題)/もったまま結び目をつくる/紐の中央から輪をぬく/鋏にかけた紐をぬく/袖に通した紐をぬく/腕にかけた紐をぬく/一度にたくさんの結ひ目をつくる/首にカけた紐をぬく/カバンにかけた紐をぬく/手をしばって結ひ輪をとく
銅貨の手品(6題)/銅貨かテーブルをぬける/銅貨が背中を通りぬける/銅貸が天井へ吸いつく/茶碗へ銅貨が飛ひこむ/銅貨を肱にすりこむ/銅貨がコツフの中で消える
ハンケチの手品(6題)/紙にはさんだハンケチを切る/手首に結んたハンケチをぬく/結んだハンケチがとける/折ったマッチが元通りになる/銅貨がハンケチからぬける/吹いて結ひ目をとく
マッチ・タバコ・ローソクの手品(6題)/火のついたマッチをポケットカら出す/マッチの本数をあてる/マッチ箱の銅貨をあてる/無限に出て来るタバコ/火のついたタバコをつまむ/ローソクの煙をつまむ
食卓の手品(8題)/フォークの音をつまむ/新聞紙コップを消す/箸袋をあやつる/割箸をあやつる/皮を切らずにリンゴの実を切る/角砂糖の念写/水の入ったコップを斜めに立てる/コップがお盆に吸いつく
トランプの手品(4題)/4枚のトランプ/27枚のトランプ/相手の思ったカードをぬきとる/相手が数えたカードの数をあてる
扇子と紙の手品(4題)/扇子が手に吸いつく/手をかけないで扇子がひらく/切った半紙かつながる/文字を透視する
その他の手品(7題)/鉛筆が手に吸いつく/巻いた帯を即座に裏かえす/水晶凝視術/滑稽居合術/以心伝心術/百人力のゲンコツ/茶碗と玉

【手品と奇術】
長尾盛之助/愛隆堂/222/1955/11/10/1955/11/15/200円
手品と奇術に関する知識
貨幣を使用する手品と奇術
貨幣を手から手へ移す法/十円硬貨を焼き捨てる法/五円貨幣をヒモに通し抜き取る法/貨幣をコップの中から抜き取る法/貨幣を火のついた糸で釣る法/貨幣を手の中にもみ込む法(その1)/貨幣を手の中に出し入れする法/貨幣を任意の場所から出す法/貨幣の年号を当てる法/貨幣を輪の中に見え隠れさせる法/貨幣を消滅させる法(その1)/貨幣を消滅させる法(その2)/貨幣を机の上から下へ通わす法/貨幣を針金に打ち込む法/貨幣をハンカチから抜き取る法(その1)/貨幣をハンカチから抜き取る法(その2)/貨幣をハンカチの中へ投込む法/貨幣を両手の中で移動する法/貨幣の種類を変える法/貨幣をカラの茶碗から出す法/貨幣をコップの中に名にみえかくれさせる法/貨幣を服の中を通わす法/貨幣をハンカチの中で消える法/貨幣を右手から左手へ通わす法/貨幣を腕の中にすり込む法/貨幣を手の中にもみ込む法(その2)/貨幣をハンカチの中で消えさせる法
ハンカチを使用する手品と奇術
ハンカチを手の中から出す法/ハンカチを手の中にもみ込む法/ハンカチの色を手の中で変える法/ハンカチを指先で立てる法/ハンカチを一振りして結ぶ法/ハンカチの中を貨幣を抜き取る法/ハンカチで巻いた腕を抜く法/ハンカチをコップの底から抜き取る法/ハンカチを結ばせて解く法/ハンカチの中の貨幣を消えさせる法/ハンカチを引きよせる法/ハンカチの中の貨幣が消える法/ハンカチを幾つもむ済んで解く法
コップを使用する手品と奇術
コップの中の貨幣を抜き取る法/コップ(湯呑茶碗)へ紙玉を通わす法/コップとビールびんと交換する法/コップに貨幣を吸いつかせる法/コップの中の黒い水を白くする法/コップを新聞に包んでつぶす法/コップの中のハンカチを抜き取る法/コップをお盆に吸い付かせる法/コップの中の貨幣を消す法/コップを抜き取る法/コップを消えさせる法/コップの底を紙玉が抜け通る法
玉子を使用する手品と奇術
玉子をハンカチから幾つでも出す法/玉子をコップの中に落とし込む法/玉子を水に浮かす法/玉子を盆の上に立てる法/玉子を縦に割る法/玉子を空中からすくい出す法
ヒモを利用する手品と奇術
ヒモを切って継ぐ法(その1)/ヒモを切って継ぐ法(その2)/ヒモを手首でくくってぬきとる法/ヒモをハサミに通してぬきとる法/ヒモの結び目を消す法
徳利を使用する手品と奇術
徳利の中の箸の人形を躍らせる法/徳利を箸で釣る法/徳利の水を通わせる法/徳利をこよりで吊り上げる法
紙を使用する手品と奇術
紙を切って、つなぐ法/紙きれにおじぎをさせる法/紙テープを焼いて元通りにする法/紙を帽子の中から出す法杯、茶碗、皿などを使用する手品と奇術杯を指先にのせてまわす法/皿を指先にのせてまわす法/茶碗の中の文字を透視する法/カラの茶碗から貨幣を出す法
たばこを使用する手品と奇術
たばこを二つに切ってつぐ法(その1)/たばこを二つに切ってつぐ法(その2)/たばこの煙をびんの中に見えかくれさせる法/火のついたたばこを消失させる法/たばこを出現させる法/たばこに火をつけないうちに煙を口から出す法
マッチを使用する手品と奇術
どのマッチ箱に棒がはいっているかどうかを当てる法/マッチの棒を見えかくれさせる法空中から限りなくマッチを出す法/マッチを出現させる法
トランプを使用する手品と奇術
トランプ読心術(その1)/トランプ読心術(その2)/相手がぬいた札を当てる法(その1)/相手がぬいた札を当てる法(その2)/相手がぬいた札を当てる法(その3)/相手がぬいた札を当てる法(その4)/相手がぬいた札を当てる法(その5)/相手が抜いた札だけが指先にのこる法/中ほどへ入れた札がすぐ上になる法/相手の見たすぐ上になる法/相手の見た札を当てる法/札の裏から見て表を当てる法(その1)/札の裏から見て表を当てる法(その2)/札の裏から見て表を当てる法(その3)/札を帽子のい中げ打ち込む法
その他の物は使用する手品
花瓶の花の色を変える法/火箸から水を出す法/両手の親指をしばったままで棒を通す法/だるま湯呑みから懐中へ通わす法/だるまを躍らせる法/白い紙に手の形をつける法/手のひらに鉛筆を吸い付かせる方法/紙に書いてある文字を当てる法/ハサミからヒモを抜く法/時計を前後に自由に曲げる法/火を食う術/針を飲む術/扇子の骨につけた「しるし」を見えかくれさせる法/扇子で至るところから貨幣をさがしだす法
危険な手品と奇術
針をのむ術/火を食う術(その1)/火を食う術(その2)/火のないたばこから煙を出す術
数字を当てる法
年齢を当てる法/年齢と生まれ月とを当てる法/生年月日を当てる法/思っている数字を当てる法(その1)/思っている数字を当てる法(その2)/思っている数字を当てる法(その3)/時計の残高の数字を当てる法/同じ数字を並べる法
魔術
水芸/大砲の魔術/稲荷の魔術/人体切断の魔術水芸

【図解手品と奇術の種あかし】
大倉末広/大同出版/206/0/1955/11/10/1955/11/15/150円
前編 手品使いのコツ
第一話 口上でまず煙の巻く
口上ひとくさり/煙タマゴの奇術/ダルマの手踊り/帽子の中から物を出す/水中で五色の染分け/不思議のマッチ/卵の転居
第二話 奇術・手品の準備
第三話 小手先の練習
消える銀メダル/結びコブを煙と消す/たちまち結んで、たちまち解けるハンカチ/客が指で押した下のカードを当てる/貯金運動のヒント/茶托ぬき/鉛筆を掌につける/タバコを空中から生み出す/濃縮ロープ/二本指で茶碗二つ持つ/銅貨の裏表を変える/出そうもない小穴から銅貨を出す/壱円銅貨の移転/紙の上の硬貨をコップに入れる/銅貨を自在に曲げる/包んだハンカチから銅貨を抜く/切ったタバコを継ぐ/カードを順に当てる
中篇 お座敷手品と奇術
第一話 小人数の宴会で
ハンカチの離合集散/お銚子釣り/卵を立てて積み重ねる/何度切っても短くならぬ紐/客の抜いたカードが空中に飛び上がる/世にも不思議なコップの話/金魚入りのコップを逆さにする/コップ抜け/コップの中をコップが通過/銅貨をコップへ入れて水に溶かす/紙玉を通わせる/銅貨の裏表を見ないで当てる/吊るした糸を燃やしても落ちない銅貨/拇指を枕に鳴らす/空箱に魔法の紐/扇子のよこ広がり/水中で線香を燃やす/カードを裏返して一枚ずつ当てる/思ったカードの数を当てる/どんなカードでも必ず当てる/第六感で当てる/君の名は?/銅貨三つの一つが消える/オカネの空中飛行/縛った銅貨を抜く/裏と表の巻き返し/落ちないエンピツ/棒に差し込んだコルクをビンの中で抜く/銅貨を銀メダルの変える/水中から不思議な煙を出す/水中から不思議な煙を出す/マッチ軸の左右やりとり/一つのサイコロが十になる/空ビン近いづけてローソクの火を消す/カミソリの空中立ち/五色の水をコップの盛り分け/指で指して火を消す/止まらぬマッチ棒/消えるタバコ/掌に穴を空ける
第二話 お子様相手の楽しみ
水に浮かぶ卵/コップに吸い付く銅貨/氷を割らずに針金が突き抜ける/お線香の煙を二つに分ける/吸い付くエンピツ/吹いても消えないローソク/水をこぼさず懸け渡したオハシを折る/針を水に浮かす/こわれないマッチの空箱/ヒモを退散させる/銅貨釣り/水上のマッチを追いかける/マッチを逆さに立てる/マッチを指先で押すと形が変る/見えない筈のの銅貨を見せる/魔法のカエル/水中でローソクを燃やす/縄抜き/紐の指くぐり/紐の指切り/ハサミ抜き/茶碗の中の字を当てる/浮き沈み自在の卵/これを結べますか?/角砂糖を燃やす/往復指抜き/電気が起こったと見せかけて/撓うエンピツ/数字当て/結び目を消す/結び目を消す/リボンは生きてる/リングのエレベーター乗り降り/何時がお好き/ヒモで頚切り/トランプを並べ当てる/マッチの軸の数を当てる/インクビンの魔術/インクビンの奇術/指移し/銅貨を手に飛び込ませる/暗闇に光る文字/トランプの数字とおし/指で灯芯がとびつく/真ン中から切ったヒモがつながる/掌の中で暗算/銅貨おとし/一本の鉛筆を二本に思わせる/マッチの入っている箱を空にする/カードの発見
後篇 舞台での手品・奇術
第一話 演技の練習
トランプで例を示す/客の抜いたカードを即座に当てる/他人の思っているカードを発見する/一度背後に廻してから当てる/魔法カードの遣り方/四人が心にとどめた四枚のカードを云い当てる/四枚のキングを出す/思ったカードを並べ当てる/トランプと姿見鏡
第二話 クロウトはだしの芸
誰がためのカネはなくなる/霊媒術/ステッキが一人で動く/手軽な水芸/魔法の噴水/コップの水の色変え/赤い水と白い水の入れ換え/紙が水中で四色に変る/白紙を火中に投じて折鶴とする/真黒の卵が銀色になる/空中の卵すくい/茶碗へ入れた筈の卵がポケットから出る/墨汁からお菓子を出す/ボールの増加/折ったマッチ棒を元に直す/掌に盃を吸いつける/国旗から鳩が飛び出す/ビールビンガ徳利に変る/空ビンから水ガ出る/箱ヘ入れた筈の銅貨がジャガイモガ出てくる/卵を逆さに立てる/コップを見物人の頭の中へ消す/コップよりコップへボールを運ぶ/コップの中の銅貨抜き取り/コップの底から幾つも玉が落ちる/ハンカチの結び目を吹き消す/お湯に中から火が出る/遠いローソクの火を大きくする/飛び込む輪/ノー・スモーキング
附銅貨を遠くへやる手品遊戯


【だれでもできるトランプの奇術】
雄鶏社版実用叢書/59/柳沢よしたね/雄鶏社/64/1955/12/5/1955/12/5/80円
基本練習篇
トランプの種類と用語/カードの移動法/パーム法/シャツフル(交叉切り)/切り上げ法/うその切り方/フオース(思うカードを抜かせる法)/ファンのつくり方
奇術篇
裏がえしに出るカード/予言したカードが出る/思ったカードを指さす/精神反応のカード/見たカードがポケットから出る/うしろむきのままあてる/飛びあがるカード/ノックすれば集まるカード/ハンカチからぬけるカード/腕にあらわれるカードの数/数の合うカード/ダイヤのAがポケットから出る/二人の探偵/消えたカードがポケットから出る/動かした枚数をあてる/指定のところから出るカード/女王をさがす王様/エレベーター・カード/数えた通りに出るカード/向きをかえるカード/カラー・チェンジ/選んだ組にエースが集まる
とらんぷゲーム
とらんぷうらない
とらんぷ奇談
仕掛けカードの作り方

1956

【奇術と手品の遊び方】
実用百科選書/石川雅章/金園社/251/1956/1/10/1956/1/10/250円 

奇衝入門心得帳
魔術・奇術・手品/奇術の起源/呪術的魔術と危険術/剣伏せ・火伏せの法/松旭斎天一立志のこと/わゆる心霊現象と奇術眼/心霊術の楽屋裏/奇術の演出/奇術師と霊能カ/視線・照明・態度/口上とスピード/魔杖とハンカチの重要性/タバコとマッチ/マジックテーブルの作り方/奇術上達の潔訣/アンコールとタネあかし
カード奇術の部
カードの魅力と基本操作/カードの切り方/牌の入れ替え方/片手でやるパス/消え失せるトランプ/突きぬけるカード/予言カード/カー下の迷子探し/霊感のトランプ/キングの登山/抜いたカードは?/小さくなるカード/トランプの復活/トランプの十字抜け/マッチになるトランプ/五段のカード/ト-キーカード/カードの霊感術/旅行するカード/幸運の7/とび上るカード/千里眼カード/二十の神秘/奇蹟のカード/変化カード/三人姉妹/不死身のカード/魔法のリング
コインの部
指先の電力/鞄をぬける一円玉/十円玉のヌキ取り/変幻自在の十円玉/五円玉のかるわざ/紙のリングと十円玉/帽子を抜ける銀貨/インフレ箱/貸幣とかし/五円玉くぐし/倍になる十円玉/五円玉の曲芸/無理難題/十円玉の曲乗り/消える十円玉/五円玉の行方/密着する十円玉/ぬけ出る十円玉
ロープの部
更生するヒモ/消える紐の輪/ひもはずし/ヒモぬきの早わざ/結び目解消/ヒモのぬき取り/オリムピック賠び/羽織ぬき/ひもの復活/切っても切れない糸/不死身の紐/ぬけるロープ/むすべぬひも/ひもの奇蹟/抽をぬけるひも/不思議な紐/小形ヒモぬけ/ぬける輪ゴム/輪くぐし/生きかえるテープ/投げなわの秘法/ハサミの抜きとり/なわぬけの術/銅貨のぬきとり
カップと瓶の部
ロがねの行くえ/飛行する煙/うたうコップ/コルクの反逆/こぼれぬ水/卵の入浴/紅白水の入れ替え/魔法の逆さカップ/頭にうちこむカップ/虹のかけ橋/変色インク/五個のカップ/万国旗に化ける酒/墨汁の奇蹟/溶ける十円玉/魔法喫茶店/重くなるカップ
奇術遊戯の部
ハガキの架橋/三本指の魔力/紙はしご/懐中透視術/生きている紙/おつむテスト/オチエ拝借/いうことをきかぬ指/指一本の軽業
ハンカチとテー-プの部
解けるハンカチ/飛行するハンカチ/手錠ぬき/つぶれるコップ/ハンカチになるローソク/火炎の変化/不思議なテープ/テープつなぎ/紙輪の双生児/天女の羽衣/切っても切れないえにしの紐/ほどけるテープ/うどんに化けるテープ/入れ替るハンカチ/旭日旗出現/カメレオン・ハンカチ
気合術の部
火を喰う術/指一本の威カ/怪力術/離れぬ徳利/動物自在術/小指で火箸を曲げる法/煙になる玉子/気合で消えるローソクの灯/あやつり割箸/テーブルを突き抜ける十円玉タバコとマッチの部
おどるマッチ/赤ん坊を生むマッチ/マッチの気合術/チェンジマッチ/ミラクル/袖ぬけの風/折れないマッチ/マッチ棒の移動当て/入れ替るマッチ棒/奇蹟のマッチ/ぴっくリマッチ/不思議なマッチ箱/天から降ってくるシガレット/移転するタバコ/変幻シガレット/倍になるタバコ
心霊奇術の部
心霊出現/生命吹込み/霊感術/時間あて/危い一本橋/奇蹟のバナナ/キモ冷し/おどるステッキ/千里眼透視術/おどるハンカチ
アテモノ奇術の部
テレヴィ算/ポケット透視術/魔法の灰/イスの透視術/魔法の暗算/魔法カード/72の問題
舞台奇術の部
霊交術/霧散するジュース/通いダイス/ご存知鳩鍋/ステッキ消失/シカゴの四つ玉/生きている木栓/小型人体切断術/お化扇”ナンセンス”/せり上るカード/日本手妻”花吹雪”/突きぬける指/インフレ棒/中国タイブ”養老のお銚子”/タンバリン/魔法の拳/袋卵の帽子/稲荷魔術か取寄せ箱
雑の部
白か?黒か?/どっこい、どっこい/通りぬける棒/ 抜ける紙玉/忍術をつかうキューピー/着物をぬぐ鉛筆/消える魔杖/紅白変化の花/帯の巻き返し/魔法染物店/五色の雪/つながる紙片/紙幣印刷器/消える時計/金魚釣り/飲みものになる花吹雪/指輪の空中飛行/空中徳利釣り/スピード造化ヒヤシンス/魔法筆箱/魔杖に指輪をハメる/トンボ返りするマッチ棒/魔法のガラス時計/せいろうの不思議/ローソクの行方/拳の魔力
ナンセンス奇術の部
茶わんまわし/魔法の乾盃/ニ個のサカズキ/魔法の小鈴/帽子とお菓子/座興催眠術/大蛇の呼び寄せ/空徳利から鼠/枯れ木に花
奇術エビソート
漫画家の奇術学校訪問記
愉快な奇術師/うみたて卵の中からヒヨコが飛び出す/チョコレートの山をからっぽにする不思議な紳士/トランクの中で子供の声ボストン駅の大騒ぎ/弾丸を前歯でくい止める/ふしぎなメロンの促成術
東西奇術師失敗談
ラムネの誘惑/怪我の功名化け猫奇談
トランブ占い六種
恋の三世相/恋の成否独り占い/恋の独り占い/身の上判断/結婚占い/ソロモンの指環

【小奇術ノート】
平岩白風/鶴書房/192/1956/1/25/1956/1/25/230円/**
小奇術のおもしろさ
本文の説明について
サイコロの奇術
ままならぬサイコロ落し(五つのサイをコップの中へ側面から落しこむ)/サイコロのつかみどリ(五つのサイの指定した一つをつかむ)/思うにまかせぬサイコロ(ならべた五つのサイの両端だけをつかみとる)/サイコロの算術ごっこ(見えざるサイの目の合計数をあてる)/サイのろでは笑われる(振ったサイの目の合計数をあてる)
カードの奇術
選んだカードの早変り(見せたカードが目前で化けるカラクリ術)/染め変り自在のカード(赤と黒がそれぞれ反対色に化け変る)/化け変る早わざカード(見せているフェイスが、瞬間に化け変る)/じゃま者を殺すキング(いつも三枚つづきで現われるキング)/さぴしがりやのカード(ハンカチの下から相手の選んだカードが逃げだす)/枚数一致のカード当て(あなたの選び数えた枚数目と同じ枚数目からとりだす)/逃げて行く悪漢カード(探偵の手からすり抜けるカード)/箱の中から飛びでるカード(相手の選んだ一枚だけが箱の中から抜けでる)/封筒の中のカードを透視(三枚のカードを各々ずばりと当てる)/思い(カード)を見破る(一枚一枚と見せて行って思っただけのカードを当てる)
/マッチの奇術
ミノ虫マッチとござい(じくとじくがくっつき合ってフラフラと曲芸)/気合でつっ立つマッチ(机上につぎつぎとじくが直立する)/ヒョコヒョコ踊るマッチ(掌でじくがピョンピョコピョンピョコ)/滑稽なからかいマッチ(迷路から抜け合う二本のじく)/マッチのじくを増産する(一本のじくがつぎつぎと仲間を呼んでふえて行く)/どっちもどっちのマッチ(折れたじくを当てさせるが絶対にだめ)/あなたと私の相性判断(愛情が通じ合って、いつのまにかアベックとなる)/指先のフラフラマッチ(指先でマッチ箱が逆立ち、クルクルとまわりだす)/キッスの表情をうらなう(目をつぶってマッチの火を吹き消すが、さて面妖な)/宙づりマッチの問題(三本のじくを一本でつりあげる方法いかに)/銀紙にマッチの大アナ(一瞬にしてポッカリ、うまいことおやンなさい)/マッチの算術はいかが(一本と二本の組それぞれをたちまちにご明答)/答はいつも四本マッチ(引いたりたしたりで、いつも手元に残るふしぎさ)/トックリをひもで釣る(ひもの先でトックリが、ブーラリブラリ)/たすきの奇っ怪なわざ(輪つなぎになったり、大きくなったりでアレアレ)/赤黒の変げ自在のたすき(赤黒の表裏がアッというまに巻きかわる早技ならぬ早抜)
十円玉の奇術
/十円玉の隠し子ゾロゾロ(一枚が続々と子供をつれて現われる多産系の十円玉)/泣き虫十円玉のお目通リ(無の両手から泣きでる十円玉)/掌をすり抜ける十円玉(手の甲から掌へ突き抜けてチャッカリ)/指先にふえて行く十円玉(指先からとってもとっても現われでる十円玉)/掌に消えた十円玉の再現(どこをどうするのか、消えてまた現われる十円玉)/マッチ箱に戯れる十円玉(二つの箱の問を上になったり下になったり重なったり)/宙をさまよう十円玉(宙へ投げあげて消滅、それを再びつかみとる)/指先にふざける十円玉(カードの上に十円玉をのせ、カードをはじいて十円玉を指先にのっける)/ペテンにかける十円玉(コップに手をふれずして、その中の十円玉を抜きとるのだがハテな)/ナイフの刃先からお金(うちでの小ずちならぬナイフ、硬貨が続々)/ハンカチの見えざるアナ(十円玉を包みこむが、表面に浮かれでてご挨拶)/ハンカチに消える十円玉(1)(二つ折りの中へいれたはずの十円玉が失踪)/ハンカチに消える十円玉(2)(祈りこんで行くうちに十円玉失踪)/ハンカチに消える十円玉(3)(かぶと形に折りこんで行くうちに十円玉失踪)/ハンカチの先から十円玉(ハンカチに消える十円玉の逆現象である)
なんでも奇術
奇妙きてれつな結びめ(結んだはずが、サッとほどける)/手首から抜けるハンカチ(一まわり結んだはずが、サラリとほどける)/アナふしぎ突き抜けナイフ(ハンカチを抜けるナイフ、アナをあけたら意味なし)/消滅する角ざとうの目(サイコロの目が、いつのまにか消えてまっ白)/掌に再現する湯気の文字(とけた角ざとうのナゾ、書いた文字だけが残るとは?)/灰になる角ざとうの秘密(角ざとうは燃えるか燃えないか、さてどっちですかナ)/抜け道を行く安全ピン(ピンが金の輪からはまったままで扱ける怪)/ハンカチを歩く安全ピン(はまったままでスーと歩いて行く)/ピンと宙を飛ぶ安全ピン(はまったままでハンカチから飛び抜ける)/その名の通りの安全ピン(まくりこんだハンカチの中からスルリ身をかわす)/情にほだされ泣くコップ(泣くも泣かぬも、あなたの情をこめた指先一つ)/にぎりこぶしのコップ芸(にぎりこぶしのままでコップをつかもうというンだが)/コップの珍芸あれこれ(ピサの斜塔とござーい、うまく行きましたら拍手ご喝采)/指先と割れない仲の割りばし(指先に寝かした二本の中の一本だけが宙に浮いたり沈んだり)/チリ紙に秘められたカ(数本の割ばしをポッキリと祈る怪力)/茶わんと割ばしの穏し芸(茶わんがポケットに吸いついてチャカポコチャカポコ)/宙をかようゴ石の忍術(ゴ石がつぎつぎと見えざる空中飛行を続ける)
ひもの奇術
吹っ飛ぶひもの結びめ(結びめのコプがフッと吹いて消え去る蝶むすびの妙)/蝶結びの作り方一策(普通の綺び方と違うところがお楽しみ)/とけるひょうたん結び(む-すんで、ほ-どいて、真似をしたってなかなかできませぬ)/もつれ合うひものナゾ(もつれ合ったように見えて、さにあらぬおもしろさ)/輪結びにカラクリあり(輪のまん中を結んで、サッと一っペんにほどく)/金の輪を抜くひもの輪(ひもの輪に通した金の輪を結びこんでサラリと抜き落す)/同時に作る二つの結び輪(一振りで二つのひもの輪が登場)/勢ぞろいする五ツの輪(ぐるぐるまいた、ひもの中から名のりをあげた名物五人男)/結びめからスリ抜ける銭(結びこんだ穴アキ硬貸がスリ扱けてバラバラと落下)/釣りあげた土ピンの怪(結びこんだはずが、スリ抜けて掌の上でチャッカリ)/二つの結び輪と金の輪(二つの結びめの間にある金の輪を抜こうというのだからサア大変)/吹っ飛ぶ三つの結びめ(三つの輪をコマ切りにするンだがこれは意外)/簡扱けならぬテープの怪(筒は切れても、中に通したひもは切れず)/金の輪を結びこむテープ(テープの外側に結んだ金の輪が、いつのまにかひもの中に通っている)/8の字結びのひも切り(1)(一本のひもを二つの輪にしてニカ所を切るが、これはピックリの元通り)/8の字結びのひも切り(2)(前項と同じ現象だが、手洗をかえた一案)


1956/1/25


1960/4/15

   
【小奇術】  ⇒⇒
平岩白風/鶴書房/195/1956/4/25/1956/4/25/140円/

テーブル・マジックの妙味
内容について
マッチの奇術
1.ミノ蒸しマッチとござい (じくとじくがくつき合ってあってフラフラと曲芸 2気合でつっ立つマッチ  (机上につぎつぎとじくが直立する) 3ヒョコヒョコ踊るるマッテ
 (掌でじくがぴょンピョコピョンピョン) 4滑稽なからかいマッチ (迷路から抜け合うニホンのじく)5マッチのじくを増産する (一本のじくがつぎつぎと仲間を呼んでふえて行く) 6どっちもどっちのマッチ (折れたじくを当てさせるが絶対にだめ) 7 あなたと私の相性判断 (愛情が通じ合って、いつのまにかアベックとなる 8 指先のフラフラマッチ  (指先でマッチ箱が逆立ち、クルクルとまわりだす) 9 キッスの表情をうらなう.......  (目をつぶってマッチの火を吹き消すが、さて面妖な 10 宙づりマッチの問題・  (三本のじくを一本でつりあげる方法いかに) 11 銀紙にマッチの大アナ  (一瞬にしてポッカリ、うまいことおやんなさい) 12 マッチの算術はいかが (一本と二本のそれぞれをたちまちにご明答) 13 答はいつも四本マッチ  引いたりしたりで、いつも手元に残るふしぎさ) 14 トックリをひもで釣る  (ひもの先でトックリボ、ブーラリプラリ) 15 たすきの奇っ怪なわざ...(輪つなぎになったり、大きくなったりでアレアレ) 16 赤黒の変げ自在のたすき······・・  (赤黒の表裏がアッというまに巻きかわる早技ならぬ早技)

コップの奇術
17 情にほだされ泣くコップ (泣くも泣かぬも、あなたの情をこめた指先一つ) 18 にぎりこぶしのコップ芸 (にぎりこぶしのままでコップをつかもうというだが) 19 コップの珍芸あれこれ 十円玉の奇術 20 十円玉の隠し子ゾロゾロ (一枚が続々と子供をつれて現われる多産系の十円玉) 21 泣き虫十円玉のお目通  (無の両手から泣きでる十円玉) 22 学をすり抜ける十円玉  (手の甲から家へ突き抜けてチャッカリ) 23 指先にふえていく十円玉・・・  (指先からとってもとっても現われてる十円玉) 24 に消えた十円玉の再現・・ (どこをどうするのか、消えてまた現われる十円玉) 25 マッチ箱に戯れる十円玉 (二つの箱の間を上になったり下になったり重なったり) 26 宙をさまよう十円玉・・・  笛へ投げあげて消滅、それを再びつかみとる) 27 指先にふざける十円玉   (カードの上に十円玉をのせ、カードをはじいて十円玉を指先にのっける)28 ペテンにかける十円玉  (コップに手をふれずして、その中の十円玉を抜きとるのだがハテな )29 ナイフの刃先からお金...   (うちでの小ずちならぬナイフ、硬貨が続々) 30 ハンカチの見えざるアナ (十円玉を包みこむが、表面に浮かれでてご挨拶)31 ハンカチに消える十円玉(1)   (二つ折りの中へいれたはずの十円玉が失踪) 32  ハンカチに消える十円玉 (2)  (折りこんで行くうちに十円玉失踪) 33 ハンカチに消える十円玉 (3)  (かぶと形に折りこんで行くうちに十円玉失踪) 34 ハンカチの先から十円玉   (ハンカチに消える十円玉の逆現象である)

安全ピンの奇術
35 抜け道を行く安全ピン (ビンが金の輪からはまったままで抜ける怪) 36 ハンカチを歩く安全ピン (はまったままでスーと歩いて行く) 37  ピンと宙を飛ぶ安全ピン  (はまったままでハンカチから飛び抜ける)38 その名の通りの安全ピン  (まくりこんだハンカチの中からスルリ身をかわす )

ザイコロの奇術
39 ままならぬサイコロ落し  (五つのサイをコップの中へ側面から落しこむ)40 サイコロのつかみどり   (五つのサイの指定した一つをつかむ)41 思うにまかせぬサイコロ (ならべた五つのサイの両端だけをつかみとる) 42 サイコロの算術ごっこ (見えざるサイの目の合計数をあてる) 43 サイのろでは笑われる (振ったサイの目の合計数をあてる)

ハンカチの奇術
44 奇妙きてれつな結びめ・( 結んだはずが、サッとほどける)) 45 手首から抜けるハンカチ (一まわり結んだはずが、さらりとほどける))46 アナふしぎ突き抜けナイフ  (ハンカチを抜けるナイフ、アナをあけたら意味なし)

カードの奇術
47 選んだカードの早変り  (見せたカードが目前で化けるカラクリ術)  (48 染め変り自在のカード  (赤と黒がそれぞれ反対色に化ける) 48 化け変わる早わざカード  (見せているフェイスが、瞬間に化ける) 50 じゃま者を殺すキング  (いつも三枚つづきで現われるキング) 51 さびしがりやのカード  (ハンカチの下から相手の選んだカードが逃げだす) 52 枚数一致のカード当て (あなたの選び教えた枚数目と同じ枚数目からとりだす) 53 逃げて行く悪漢ード 探偵の手からすり抜けるカード 54 箱の中から飛びでるカード  (相手の選んだ一枚だけが箱の中から抜けてる)55 封筒の中のカードを透視 (三枚のカードを各々ずばりと当てる) 56 思い (カード) を見破る.....(一枚一枚を見せて行って思っただけのカードを当てる 57 暗記カードのおどろき (あなたの抜いたカードをずはりと当てる 58 配分カードの秘密はどこに (配分カードの中からあなたのカードをとり出す 1) 59 二十五枚配分の秘密 (配分カードの中からあなたのカードをとり出す 2 60 引き算足し算のカード当て (あなたのおぼえた二枚のカードを魔法の算術で当てる) 61 グルグルまわしの秘密 (五枚のカードを循環させながら思いのカードを当てる) 角ザトウの奇術 62 消滅 る角ざとうの目 (サイコロの目が、いつのまにか消えてまっ白) 63 掌に再現する湯気の文字  (とけた角ざとうのナゾ、書いた文字だけが残るとは 64 灰になる角ざとうの秘密  (角ざとうは燃えるか燃えないか、さてどっちですかナ)
ひもの奇術
65 吹っ飛ぶひもの結びめ  結びのコブがフッと吹いて消え去る蝶むすびの妙) 66 蝶結びの作り方一案. (普通の結び方と違うところがお楽しみ)67 とけるひょうたん結び  (むーすんで、ほどいて、真似をしたってなかなかできませぬ) 68もつれ合うひものナゾ  (もつれ合ったように見えて、さにあらぬおもしろさ 69 輪結びにカラクリあり (輪のまん中を結んで、サッと一っぺんにほどく) 70 金の輪を抜くひもの論 (ひものにした金の箔を結びこんでサラリと抜き落す) 71 同時に作る二つの結び輪 (一振りで二つのひものが登場 72 勢ぞろいする五ツの輪 ぐるぐるまいた、ひもの中から名のりをあげた名物五人男) 73 結びめからスリ抜ける銭 (結びこんだ穴アキ硬貨がスリ抜けてバラバラと落下 74 釣りあげた土ピンの径 (結びこんだはずが、 スリ抜けての上でチャッカリ) 75 二つの結び縮と金の輪 (二つの結びの間にある金の箱を抜こうというのだからサア大変) 76 吹っ飛ぶ三つの結びめ  (三つの輪をコマ切りにするんだがこれは意外) 77  筒抜けならぬテープの怪 (筒は切れても中に通したひもは切れず) 78 金の輪を結びこむテーブ (テープの外側に結んだ金の輪が、いつのまにかひもの中に通っている) 79 8の字結びのひも切り(1) (一本のひもを二つの輪にして二カ所を切るがこれはビックリの元通り) 80 8の字結びのひも切り(2) (前項と同じ現象だが、手法をかえた一案)
割ばしゴ石の奇術
81 指先と割りない仲の割りばし (指先に寝かした二本の中の一本だけが宙に浮いたり沈んだり 82 チリ紙に秘められた力  (数本のばしをボッキリと折る怪力) 83 茶わんとばしの隠し芸  (茶わんがポケットに吸いついてチャカポコチャカポコ) 84 宙をかようゴ石の忍術  (ゴ石がつぎつぎと見えざる空中飛行を続ける)
 
【トランプの不思議】現代カード奇術入門  
高木重朗/力書房/131/1956/3/11/1956/4/25/再版/200円

この書に寄せて
自序
Ⅰ序編
第1章 カード(トランプ)奇術について
表題/カードの起原/カードの種類/カードの奇術への応用/カード奇術の現状
第2章 使用するカードについて
1組のカードの枚数/カードのサイズ(大きさ一寸法)/カードの紙質/カードの裏模様/カードの加工法/カードの取り扱い上の注意
第3章 カード奇術の術語
カードの表と裏/1組・組・山/1組または組(山も含む)の位置と名称
第4章 本書の解説の仕方
効果・準備・方法・注意・挿絵
Ⅱ基礎編
第1章 カットとシャフル
カット/カットを用いる奇術/指先の不思議/シャフル
第2章 嘘のカットと嘘のシャフル
嘘のカット/嘘のシャフル/嘘のカットと嘘のシャフルを用いる奇術
スコークのシックなトリック/探偵するカード/ささやくクイン
第3章 コントロール
トリップルカット(三重カット)
コントロールを用いる奇術
飛び出すカード/ライジングカード
ダブルカット(二重カット)
第4章 強制法
リフル・フォ一ス
強制法を用いる奇術
灰は語る/思考の磁気転移/盲目の奇術師
第5章 ダブル・ソフト(二重上げ)
ダブル・リフト
ダブル・リフトを用いる奇術
エースの行方/エレベーターカード
第6章 グライド
グライド
グライドを用いる奇術・‥‥
手の下で変るカード/4枚のエース
グライドを利用した強制法
第7章 パーム
パームについて
バームの仕方
パームしたカードを1組のトップに置く方法
パームを用いる奇術
最後の1枚
Ⅲ かあど まじっく あらかると:カード奇術傑作集
カードの輪/4枚の2/カードと封筒/類は友を呼ぶ/不思議な入れ換え/無意識的読心術/スリーカードモンテ/4枚のエース/ホーミングカード/三重の一致
参考文献紹介

【ロープ奇術教本(ロープ切り編)】    NEW
長谷川智、高木重朗/日本奇術連盟/25/1956/3/30/1956/3/30/初版/
まえがき/ロープとハサミについて/やさしいロープ切り(A法)/やさしいロープ切り(B法)/のノ字形ロープ切り/もっとも一般的なロープ切り/三つ切りロープ/連鎖□ープ/マックダーモットのロープ切り/手順について
 

【奇術特選20題】
坂本種芳・柳沢よしたね/力書房/138/1956/4/20/1956/4/20/200円 
まえがき
奇術演出の原則
紐を切って即座につなぐ/ガラスの筒から紐を抜く/6枚のハンケチ/2枚のハンケチ/白紙を巻いてハンケチの色をかえる/額縁のハンケチにナイフを適す/サムチップ(指先)/色絹変転/タンバリン/紙幣の復活/無尽のおかね/米と水/砂と水/カードの復活/ライジング カード/飛行のステッキ/夕涼み/袖玉子/銀筒/透視術
付録
詩吟手品
あずき割り
「四つ玉」の基本
あとがき
【エジプトボールの謎】ホーカスポーカスシリーズ  Ⅰ  ☆ 
高木重朗著/力書房/30/1956/5/31/1956/5/31/300円
エジプトボールの謎
ベン・アリーのロープ
紙幣破り
裏の裏

 

 

【トランプ奇術の演技】
平岩白風/田中書店/192/1956/6/25/1956/7/25/250円
本文の解説を読まれる前に
奇術される時の条件について
挿入された写真撮影について
芸としての奇術について
カード奇術の参考書について
◇ファン・カードの作法と演技
ファン・カードの美しさと秘密/(カードを滑りよくする方法)/片手ファンの美しい空間構成/(左右同時の片手ファン技法)
◇数理的なカトド当ての演技
三べんまわして煙草にしよう/(カードのずりとり技法)/夫唱婦随のKとQのカード/背後で赤黒同数のとり分け/これが君のカードです/二枚のストップ・カードの謎/(ウソのカットをする技法)/六枚のカードを次々と当てる/トップとボトムどっちでも
◇鍵カードをつくるための演技
ソリ(鍵)によるカード当て/(驚きを強制する技法の一案)/ソリ上げカードのふしぎ/(相手のカードを指定の枚数目からとりだす)/(底引(グライド)の技法)/カットしたトップを当てる/(カード当ての驚きを大勢におよぽす一案)/カットしたボトムを当てる/(当てるべき一枚のカードに気をもたせる)/綾ぎりによるカード当て/(私の選んだ二枚のカードの数の和が即ちあなたの遊んだカード)
◇心理的な交流を強調する演技
選び合った双子同しのアベック/心の交流を現すエース四枚/赤の数を予言する黒のカード/(裏向きのカードを鳴らしながら表向きにする技法)
◇魔法をかけた三枚カードの演技
す早い赤から黒への転身/三枚の赤がみんなまっ黒け/魔法で揃うハートの123/(ニ牧重ねどりの技法)
◇一枚と見せて二枚重ねどりの演技
お年は同じだが毛色が違う/赤いエースのすり変り芸当/(りボンぴらきの作リ方技法)/ハートの123奇妙な隠現/赤の9が黒の9に化けて苦笑/透明カードの空中交換飛行/(背のぴするカード、一枚だけが一組の中から浮びでる)
ポケットに空中飛行するカード/(一組のカードをはじき鳴らす技法)/算数の答に化けるハートの123/(三枚と見せて六枚を重ねどる技法)
◇カードを化け変える演技
撫ぜるにつれて化けるカード/チョロリ化け変るカード/クルリ背を向けて化けるカード/(パスの技法)/(パスへのもって行き方について)
◇パスによるカード当ての演技
二列配分、指定の列に秘密あり/二枚カードをハナでかぎだす/(上手ぎりの技法)/嫌がらせのハートのAと2
◇カードを掌中に隠しどる演技
ポケットからすり抜けるカード/(掌中隠しどりの技法)/封筒から封筒へ交換飛行カード/コップの中から跳ね飛ぶカード/(きりまぜながら一枚を掌中に隠しどる技法)/フルイにかかるあなたのカード
【シガレットの饗宴】ホーカスポーカスシリーズ  Ⅱ  ☆ 
高木重朗著/力書房/25/1960/8/31/1960/8/31/300円
まえがき
Ⅰ基本技法
1シガレットの持ち方/2サムパーム/3消失法/4火のついたシガレットを口に入れる法
Ⅱ手順
効果/必要な道具/準備/方法
あとがき

【奇術の鍵】
長谷川智:著、高木重朗:編/力書房/143/1956/10/15/1956/10/15/300円
序(江戸川乱歩)/編者まえがき/奇術概論/種あかしの仕方/不思議なゴムバンド/切れないりボン/安全ビンの謎/新聞切り/答の予言/失敗の不思議/指寄せ/ロープ切り/不思議な糸/自動車番号と運転手の氏名/カードの読心術/6枚のカード/針の奇術/引力の奇蹟/炎の饗宴/時計の見え隠れ/レモンとコイン/結び目の早業/2本の紐/袋玉子/家鴨はどこへ/霊狐取ら寄せ術/付録/速修奇術家養成講義

 

【奇術クラブ】
ダイヤブックス/21/千田松緑/田中書店/195/1956/11/5/1956/12/15/180円

三つのコップのトリック/水入りコップ抜取りのナゾ/コップの中から消える5円玉/真っ黒い水が忽ち澄んで真っ白/皿のフチにつっ立つコップ/掌から落ちないコップ/千円札(上)の橋の上に乗るコップ/宙に飛び消えるコップ/コップの中でふ化するヒヨコ/お盆に吸い付く二つのコップ/ローソクの炎を消すビンのナゾ/吹いても消えないローソク/食べられるローソクはいかが/びんの壁を通してローソクを吹き消す/マッチ箱の中のサイの目を予言/サイコロの面の色がわり/一天地六のサイコロ算術/振った回数だけのサイの目を当てる/あなたの手の中にアナが/ジャンプする十円玉の秘密/テーブルの上でビクともしない定規/ガンとして動かぬ二つの握りこぶし/捕らわれた十円玉を救けだす/びんをつりあげるストロー/千円札が割りばしをポキリと折る/ナイフ三本のかけ橋/鉛筆の魔術をご存知?/千円札抜取りの秘術/難しい硬貨のブラシ落し/からみ合ったヒモのナゾ/巨大な紙の木の花盛り/一枚の名刺の中へ頭を突っこむ/十一の半分は六である/トンチの正方形つくり/マッチの棒で梅の花を咲かす/落ちてこないマッチのじく/マッチ箱の上にじくを立てる/カラのマッチを探して下さいナ/折ったマッチのじくが元通り/浮き沈み自由自在の卵/卵の三つ重ねが楽々と/茶碗の中の文字をカギだす/紙に書かれた文字を透視する/目の中に十円玉を落しこむ/稲荷魔術のとりよせ箱/四本の指に吸いつく割りばし/ひもに通した五円玉を抜きとる/二本のひもと三枚のハンカチ/ひもの首切りとござい/ひもから抜ける金の輪の怪/智えの輪ならぬハサミ抜き/ひもの中に通る輪を抜きとる/ひもの外側から輪を通しこむ/お盆の上に相手のいう文字を書く/マッチがタバコに及ぼす反撥カ/トランプを予言するタバコ/タマゴをコップの中へザンブリコ/タバコの煙がビン中へ充満/半紙の上に手のカタを念写/白い造花が赤い花に化ける/ローソクの中から万国旗出現/お盆の上に立ってまわる卵/卵をつかみ割る金剛力/封筒の中で燃える五十円玉/燃える糸に吊りさがる五円玉/ハンカチでくるんだ指輪を抜く/怖るべきトランプの予言/命令で現れるハートの5/トランプの三列分のナゾ/類は類を呼ぶトランプ/三枚のトランプを予言する/命令に従順な四枚のエース/四枚のエースどもの行方?/千円札に化け変るタバコ/ハンカチの中に消える五十円玉/コマ切れにしたテープを復元/紙テープを焼いて復元する/焼いた半紙が千円札に化ける/箱の中から消えるタバコ/ハサミで切っても切れないひも/ハサミで切ったハンカチが元通り/帽子の中でとけるハンカチの結び目/呪文でとけるハンカチの結び目/握り拳の中に消えるタバコ/掌にもみ消える五十円玉/ゴ石配分の数を即答するナゾ/百発百中の透視術/チョン切れた指さき/出現する魔術の文字/四つの輪結びをほどく/あとがき

 

 【シカゴの四つ玉】 
金澤孝/テンヨー/465/1956/11/1/1956/11/1/300円/*

四つ玉の入門/パームの練習と玉の出現/玉の増減/増加過程/減少過程/カラーボール/変色過程/最後の仕上げ
 
【奇術あれこれ話】風流豆本
石川雅章/風流豆本の会/68/1956/11/20/1956/11/20/
奇術の起源/奇術の渡来/明治の奇術/大正の奇術/逃亡先生伝/心霊術考/異国の奇術/天勝のサロメ/和妻のこと/水芸談義/天一と天勝/拾遺あれこれ

 

【みんなで楽しめる家庭の手品とゲーム】雄鶏社版実用叢書/73
柳沢よしたね/雄鶏社/64/1956/11/25/1956/11/25/80円

ハンカチの中央を切ってつなぐ/交換する玉とハンカチ/玉子と帽子/玉子を立てる/首抜けのひも/あなたは結べますか/結んでも解けるハンカチ/コップで火のつくマッチ/飛んでゆくおかね/消えるタバコ/えんぴつの色をあてる/武術箸割りの伝/ハートのゆくえ/無蓋の帽子/交叉するマッチ棒/数の減らないカード/切つた紙をつなぐ/吸いつくナイフ/集まるおかね/切れている果物/リングを抜きとる/リングを通す/リングはおどる/しるしのかわるサイコロ/コーヒーの念写術

 

【トランプ手品】
安部元章/虹有社/216/1956/12/5/1956/12/5/初版/170円
第1章 概 要
第2章 予備知識/カードの種類/カードの裏模様/カードの加工/カードの選定とカードの寿命/カード各部の名称/インデックス/トップとボトム/カードの上部と下部/組と一組/カードの上下左右四隅の名称/カードのファン
第3章 カードの切り方
A.シャフル(Shuffle)/送り切り(Hindo Shuffle)/片落ち切り(0verhand Shuffle)/両落ち切り(RiffleShuffle)
B.カット(Cut)
C.嘘のカット(False-Cut)
二分法(1)/二分法(2)/二分法(3)/三分法(1)/三分法(2)/三分法(3)/四分法(1)/四分法(2)/五分法(1)/五分法(2)/略式の三分法と四分法
D.嘘のシャフル(FalseShuffle)
上半分を切らない嘘のシヤフル/送り切りを利用のもの/片落切りを利用のもの/両落切りを利用のもの/下半分を切らない為のシヤフル
第4章 数学遊戯利用の手品
方陣カードn↑2枚のカード/まま子立てカード/おしどりカード/カードの移動/星形のカード/二十の扉/しあわせカードN(n十1)枚のカード
第5章 嘘のカットと目の錯男利用の手品
名探偵の活躍/ダイヤのAとダイヤの3/ダクハス四家のピクニック/五人のカード
第6章 セット利用の手品
等差級数カード/獄道親父のカード/呼出しカード
第7章 ピストン法利用の手品
ピストンカード‥‥3(2n+1)枚のカード/相手の指定した枚数目から出る四枚のAの札/相手が任意に四分したカードのトップが皆Aの札
第8章 底札利用の手品
君と僕(二組のカード)/カードの透視/右へ並んだ13軒/簡単なカード当て
第9章 カードのバーム法とその利用の手品
バームの方法/5枚目と10枚目/ポケットに残る相手のカード/予言通りになるカード/古典フォア・エイス
第10章 カードの嘘の数え方
A.少く数える嘘の数え方/B.多く数える嘘の数え方/「戻し数え」の嘘の数え方/「無駄数え」の嘘の数え方
第11章 カード当て手品に必要な技法
A.一組のカードの中程に挿入した札をトップに移す法/片落ち切り利用の方法/ストップ法/トップの次に移す法
B.カードの盗視法
C.ボトムをトップにトップをボトムに移す法
送り切り利用の方法/片落ち切り利用の方法
D.底札をトップの二枚目又はそれ以下に移す方法/送り切り利用の方法/片落ち切り利用の方法/トップの3枚目4目枚に移す法(1)(2)
E.カードの強制法(フオース・Force)/底札を見覚えて之を取らせるフォース/ブレークした上部の底札を取らせるフオース/トップを取らせるフォース/ストップ法(1)/ストップ法(2)/ストップ法(3)/ハンカチ利用のフオース/嘘のカット利用のフォース/術者の背後でフオースさせる方法/卓上に帯状に展開してフオースさせる方法/数学遊戯的なフオース
第12章「カード当て」手品の奇術的表現法
概要
A.相手の札をトップに置いた時の表現法
指摘法/せり上げ法/落下法/再フオース法/ストップ法/バーム法/上から何故目という法/すり替法/廻転すり替法‥/たった一枚の指摘法/振出し法/ラストカード法
B.相手の札をボトムに置いた時の表現法
叩き落し法/チェイーンヂ法/パーム法/変向法/別の相手にフォースさせる法/曲技法/中間より出現させる法/ストップ法
C.相手の札をトップの次或はそれ以下に置いた時の表現法
急激な二分法/すり替法/九去法/別札の示す数値番目から出す法/急激な二分法/フオース法/背後フオース法/落下法/
D.相手のの札をボトムの次或はそれ以上に置いた時の表現法
急激な二分法/チェイーンヂ法/底引法/掌中変化法/
E.その他の表現法‥
第13章追記と30枚のカード
追記/30枚のカード


初版


18版

【新書 トランプ手品】  cf
安部元章/虹有社/200/1956/12/5 / 1963/12/20 4版 /220円

 


4版


第15刷

【トランプの手品】ダイヤブックス/20
森 正観/田中書店/182/1956/12/15/1956/12/15/180円/*

◇カード奇術の知識
カード奇術の技/カード奇術に使う用語/順序の狂わない切り方/カードを移動させる秘訣/嘘のカットのやり方
◇やさしいカード奇術
買ったはかりのカード奇術/同性のクィーンをさがすキング/算術の発見/吹き抜けるハートのA/四枚目の謎/指紋のカード(一)/指紋のカード(ニ)/魔術カード
◇カード奇術のいろいろ
叩いたら貴方のカードが一枚/かぎのカード/カードの透視術/すり抜けた2のカード/不思議な三枚の絵カード/飛び移るカード/貴方の選んだ一組は8/ダイヤの3
◇数字のカード奇術
送ったカードの数当て/算数で中のカードの数字を予言/不思議な数字/3のパイル/最後に現われる貴方のカード
◇予見のカード奇術(一)
貴方の思ったカード当て(一)/貴方の思ったカード当て(二)/貴方の思ったカード当て(三)/貴方の思ったカード当て(四)/思ったカードの秘密/不思議な予見/予言したカードがピタリ/貴方の見たカードはこれ
◇予見のカード奇術(二)
二人の観客でカード当て/二人揃って仲良しのカード/貴方と私で当てるカード/二人の抜いたカードを当てましょう。/奇蹟的な発見
◇四枚のエースの奇術
消えエースの顔合せ/自分で当てる四枚のエース/位置をかえる四故のエース
◇劇的なカード奇術
四人の姉妹/四つの国の王様/はずかしがり屋のハート嬢/アパートに進入したギャング/秘密探偵のお手柄
◇種があるカード奇術
上昇するカード(一)/上昇するカード(ニ)/上昇するカード(三)/コーナーを欠いたカード/破り取られたコーナーを用いる二枚カードのトリック/ポケットの中のカード/マッチ箱の中のカード/帽子を貫通するカード/掌で化けるカード
◇カードの手練技
フライイング・カード/掌に見えかくれするカード
◇カード奇術の装飾法
トップ・カードを観客に見せる法/カードを鳴らす方法/カード一枚をかえす方法/トップ・カードを指先で見せる方法/底札をトップの上にのせる方法/カードの枚数を数える方法

【手品】
安部元章/虹有社/216/安部元章/虹有社/216/1956/12/15/1956/12/15/初版/170円   
第1章 序篇
盛なった素人の手品研究/手品は智的な健全娯楽/手品は一家団欒の泉、社交の花形/常識には虚がある/手品とは常識の虚をつく錯覚美化の芸術/手品習得上の心得/手品習得はむしろ不器用な方が良い/手品実演上の心得/素人手品愛好家の型
第2章 マッチ篇
方角違いのマッチを消す/マッチ棒の復活/マッチ棒の増加/マッチ棒の跳躍/出入自在のマッチ棒/変った点火法(3種)/指頭から煙を出す/マッチ箱を手の甲に立てる/こんな事ができますか?/星型になるマッチ棒
第3章 飲食用具篇
軟らかい箸/箸の跳躍/掌に附着する割り箸(手品の裏の裏)/スプーン折り/スプーンの丸呑み/音響の移動/西洋弥次郎兵衛/卓上に斜立するコップ/これはあぶない/コップ抜き/歌うコップ/ジョッキー代用のコップ/掌に附着する徳利/徳利を紐で釣る/徳利に登る盃
第4章 硬貨篇
コップの底から硬貨を入れる/硬貨のパーム法:本パーム、親指パーム、関節パーム、裏パーム/ハンカチから抜ける硬貨(4種)/突き抜ける硬貨:手の甲を抜ける硬貨(1)(2)(3)テーブルを突き抜ける硬貨、1枚だけお盆を抜ける硬貨/硬貨の移動:卓上に叩きつけると右へと移る、別々に投げる右へ移る、両手を交叉すると左へ移る、両手をの甲から別々に投げると左へ移る/両手をひらくと左に移る、5枚の硬貨、6枚の硬貨、8枚の硬貨A卓上での表現法B舞台での表現法、掌から腕に通う硬貨、いらっしゃい、十字のお祝い/神様に救われた5羽の鶏
第5章 ハンカチ篇
煙草だけ指先に残る/伸びるハンカチ/ひと振りで結ぶ/結び目のほどけるハンカチ:(1)嘘の結び方(2)ネクタイ結び/片手でハンカチを結ぶ/結び目の入れ替/三色のハンカチ/ピリカメノコ/ハンカチ抜き:(1)「シッカリ持ってて下さいよ」の利用(2)互いにゆわいてから抜く/往復するハンカチ
第6章 紐とロープ篇
手首を布で縛った両手を紐から抜く/手首のロープ抜け/ロープ抜き:(1)シッカリ持ってて下さいよ(2)拍手した途端に抜く(3)二三回ゆわいてから抜く/ゆわいたハンカチからロープから抜く/二本のロープから硝子筒とハンカチを抜く/二本のロープに通した物を抜く/動く結び目/切っても切れないえにしの紐
第7章 算数篇
方陣の手品/合計の予言:A卓上手品としての表現法、B舞台手品としての表現法/おつむテスト(碁石の遊戯)/書物の透視読み(数のフォース)/数当て手品:(1)生まれ月日を当てる(2)3と3と3は(3)9は霊なり(4)加減した数を当てる(5)相手の顔を見て年齢を当てる 数
第8章 小品篇
万年筆の発電/割箸の発電/新聞紙の発電/ソロバンの手品:(1)音無しの構え(2)右へならうソロバン玉(3)倒れぬソロバン/水に浮かぶ硬貨/火の付いた煙草を指先で挟む/軟らかい煎餅/封筒利用の透視術/サクラと組む読心術:(1)態度で暗号を送る法(2)言葉で暗号を送る法/サクラと組む透視術/サクラと組む硬貨の手品/掌に吸い着くコップ/指輪の手品/輪ゴムの手品:(1)はねあがる扇子(2)メオトハンカチ(3)輪ゴムの往復/紙をうどんにする/どちらが強いか(箸と箸袋)/煙草のあつかい:(1)掌上で消失する煙草(2)押込むと消失する煙草(3)煙草の増加/カメレオンハンカチ/サムチップ

初版

11版

17版
【新書 手品】 cf
安部元章/虹有社/216//1956/12/15/1963/12/20/4版/220円

 

【あなたは奇術師】
高木重朗/力書房/90/1956/12/25/1956/12/25/200円
まえがき/鉛筆・ストロー・紐/ボタンちぎり/つながるクリップ/つながるクリップ/失われた指/消える結び目/ピンのたわむれ/紙幣になるシガレット/ビシュヌ神の紐/縄技け/ハンキー・パンキー/はずれるネクタイ/チョッキの裏返し/カンガルーコイン/銀貨と銅貨/セルバントとしての膝の使い方/シガレットの奇蹟/紙玉のコメディー

1957

【手品と奇術】誰でも出来る
アダチ龍光:監修/八千代書院/198/1957/1/20/1957/1/20/150円
アマチュアとプロ
奇術について/奇術の歴史/奇術のための心得/奇術の練習の仕方/奇術小品について
奇術小品(科学応用のもの)(第1篇)
水ニ浮く文字/火炎の鶴/魔法の風呂敷/空中のサイフ/火炎の熱湯/口中に入る火焔/紫煙玉子/水中から虹の七色/水に浮く玉子/白菊紅菊/夜光の文字/消えても火のつく蝋燭
奇術小品(第2篇)
巻煙草の消失(A)/巻煙草の消失(B)/消失した煙草を取り出す/巻煙草とハンケチ/煙草つぎ/一箱全部の消失/
コップ奇術コント
黒色の水を透明に/コップに吸いつく貨幣/コップの消失/コップを扱った種明かし/水藝/透視術
玉子二題
玉子割リ/玉子立て
人形ニ題
人形の抜き取り/人形の胴切り
不思議なマッチ/五十円玉の焼失/落ちない鉛筆/徳利の宙釣り/白扇と五十円玉/魔法のカード/水中に開く花/昇降自在の指輪/飴のようにしなう鉛筆
トランプの奇術
二分して当てる透視法/一部分を取って当てる透視法/透視したカードはポケットより/透視したカードはトップに/取り出して当てるカード/人に切らして当てるカード/三列に並べた透視法/二枚のカードの透視/三度目に当てるカード/同じ枚数目に当てるカード/当てたカードは他人のポケットより/取り出すカード全部を透視/五列に並べた透視法/王様の芝居見物/切っても離れぬ三枚の札/トランプの切り方
貨幣の奇術
基本となる手先の練習/Aの場合/Bの場合/Cの場合/Dの場合/Eの場合/Fの場合/Gの場合/偶数か奇数か/一枚の貨幣が三枚四枚に/廻した貨幣の裏表当て/ハンケチよリ貨幣の抜取り/蜜柑の中から出す貨幣/飛翔自在の貨幣
コップと玉の奇術
ボールを手中に消す/Aの場合/Bの場合/隠したボールを指頭に/隠したボールをコップへ/コップの下のボールをパームする/コップの中を通貨するコップ/3個のコップから3個の玉を抜く/コップからコップへの移動/左右のコップから中央え/ボールとコップの応用いろいろ
帽子の奇術
指輪の奇術
飛翔する指輪/ハンケチより抜取り/魔法の指輪
時計の奇術
文字盤の時間当て/消失した時計は金庫より/屈曲する時計
ハンケチの奇術
結び目を吹き消す法/魔法のハンケチ/不燃のハンケチ
【社交奇術】⇒写真
柳沢よしたね/力書房/123/1957/3/10/1957/3/10/180円
序文/あなたによせる
第一篇パーティ・学芸会の巻
パーティ・学芸会について/かごめ、かごめ(紙テープ)/あなたは輪ができますか(ひも)/消えるコップ(コップ)/ペーパーハットとエプロン(色紙)/眼の中に消えるお金(貨幣)/ああ、鈴が鳴る(鈴)/奥の手(ハンカチ)/でんでん、でん助(タバコ・マッチ)
第二篇 結婚式・敬老会の巻
結婚式・敬老会について/紙ちぎり(白紙)/同じ星の下に(カード)/みょうとハンカチ(ハンカチ)/切っても切れないりボン(リボン)/紅白リボン(リボン)/消えないご縁(貨幣)/手妻「鉢の木」(扇子)/末広の星(扇子)
あとがき

【トランプ奇術】あっとおどろく
平岩白風/鶴書房/196/1957/9/15/1957/9/15/140円 cf.⇒

第一章 カード奇術
カード奇術をする前に/カード奇術の条件について/カード奇術の写真について/本文を読まれる前に
第二章 力ードのたし算 ひき算
いつもおそろいの三人娘(離ればなれのQ三枚がたちまち連続して出現)/3のカードの勢そろい(切り合せていくうちに3のカード四枚が出現)/王様の号令で十三合せ(各二枚の合計数が十三となる)/裏と表が等分のめくら算術(ゴチャゴチャの半々をいつも裏表同数にする)/カードの数遊びの秘密(四枚の合計数を見ないで当てる)/カードの算術はいかが(一枚の符号数をほかのカードで計算いたす)/ふせたカードの数当て(三枚の合計数を見ないで当る)/カードの数字目を予言(抜いた三枚の合計数の枚数目を予言で当てる)/重ねなおしの枚数当て(内緒で教えた枚数をカードの符号数で答える)/カットで当たるカード(数の循環を活用したもの)/順番に顔を見せるカード(呼びだし合図て数字が順番となる)
第三章 これは愉快とんちカード
逆転する奇数とと偶数の列(錯覚的な記憶違いを活用)/ダンナ(K)をさがす女(Q)(記憶力の奇術的な活用)/赤と黒の多数党はどっち(相手の虚につけこむ頭脳検査)/ノりの合わない赤と黒(なんど切っても赤と黒が別々)/十円札の番号による予言(常識の虚をつく奇術)/お互いに魂を呼び合う数字(偶然をねらう奇術的な手段)/絵のカードに秘密あり(相手の虚につけこも注意力検査)/心ののかよいあうカード(ニ枚のカードが一組中で逆向き)
第四章 知らぬが仏のカート当て
カードを当てるカード(相手の数えた枚数をカードの符号で返答)/算術の答えはが相手のカード(引き算足し算の答の枚数目を予言)/後手が謎のカード当(引き算足し算の答が相手のカード)/指定通りに現れるカード(相手の指定の枚数目から当てる)/数えだす相手のカード(数の循環を活用、カットをつづけて当て)/一番ビリが君のカード(数の循環を活用、相手のカードを一番最後にだす)/カードをさがすカード(カードの符号の数字目から相手のカードをだす)
第五章 カード抜きだしの秘術
抱きつくエースの恋人(仲をさいた二枚が一緒に出現)/当ったつもりが大違い(相手に当てさせる遊び)/赤は赤同志、黒は黒同志(フォア・エースの芸当一つ)
第6章 にぎり隠しの面白さ
私は頭の後ろに目玉がある(パームヲ活用した一案)/ポケットからカード出現(算術とバームを混成してカードーを当てる)/ジョーカーの探偵さん(パームを活用したカード予言)
第七章 二枚重ねどりのおどろき
呪文で飛びでるカード(ニ枚重ねどりの活用一案)/当今はやりの性の転換(ニ枚重ねどりのユーモアな活用)/透視術で当てるカード(二枚重ねどりの神秘的な活用法)/ノックで飛びだすカード(二枚重ねどりの変った演出法)/赤黒変換の飛行カード(赤と黒のカードを見せかえる)
第八章 四枚のエースのふしぎ
指定の列にエース四枚(任意に指定させる出現法)/おそろいで化けるエース(あるべき列からエース四枚が先走り)/ノックでそろうエース共(離ればなれにしたエースがそろって出現)/ソッポを向くースたち(一組の中で逆向きのエース四枚)/切りそろう四枚のエース(バラバラ挿入のエースをそろえる)
第九章 こんなカード当てはいかが
ハナでかぎだすカード(セットで相手のカード当て)/切りまくってカード当て(セットカードの変わった活用法)/シャソフルでカード出現(カード切りだしの一案)/切りだして当てるカード(切っているうちに相手のカードをとりだす)/切りだすあなたのカード(前同、ただし手法はまるで違う)/相手に切らしても当たる(全然切らしっぱなしで一枚とる)/意地の悪い君のカード(当てたカードのとりだし一案)
第十章 ファン・カードの作り方(一組を扇形に開く手技の紹介)
附 録 ゲ-ム 遊び
第一章 ゲームの常識
第二章 ゲームの遊び方
第三章 一人 遊 び

【トランプの舞台奇術】 ⇒写真
平岩白風/鶴書房/206/1957/10/10/1957/10/10/480円
奇術の解説を読まれる前に/技法の分解写真について/別著『トランプ奇術の演技』について
ファン・カードに関する奇術/宙から生産するファン・カード/四色変りのファン・カード/左右、片手ファンの技法
カード変化に関する奇術/呪文で白から赤に変化するカード
カード隠現に関する奇術/順番に隠現する1・2・3のカード/透明飛行の第四字(次)元カード/カードの揃えどり技法/カードのずらしどり技法/宙を飛んで整列するカード/そらしどりによる数え方技法
サイン・カードに関する奇術/貫通のテープから抜き出すサイン・カード/密封の中から脱出するサイン・カード/カード当て(カード探し)の一案/瞬間、がんじがらめになるカード
カードとり出しに関する奇術/両手の間からもみでるカード/掌に隠現するカードの技法/シルク・ハットを貫通するカード
現象に生彩をもたせる為の技法/跳ねっかえるカード/横っ飛びするカード/キリキリ舞いするカード/次々の起き上がりカード/突っ立ちあがる押しだしカード/横向きの滑りだしカード/片足でせり上がるカード/音をたてる反転カード
 

【奇妙不測仙術日俟種】複製本 
近藤勝/火星人社/206/1957/11/1//円
 
 【神仙秘事睫毛】複写本  ⇒⇒
近藤勝/火星人社/28/1957/11/20/限定50部/円
 
【トランプ奇術の演技】  cf
平岩白風 / 鶴書房 / 192 / 1957/12/20 / 1957/12/20/ 初版 / 250円

 



1958

【トランプ奇術と演技】鶴百科叢書/89  cf
平岩白風/鶴書房/192/1958/-/-/1959/11/10/220円

 

【遊び方全集】娯楽百科宝典 
佐々木政司、松井治夫/八千代書院/216/1958/1/15/1958/1/15/150円/*
囲碁のうち方
将棋の指し方
麻雀の遊び方
花札の遊び方
トランプの遊び方
百人一首の取り方
室内遊び
素人奇術の演じ方
水中から虹の七色/魔法の蝋燭/不思議なマッチ/手の中に消える鉛筆/墨汁のコップを透明に/白扇と五十円貨幣/時間当ての奇術/燃え上る熱湯/失くなるコップ/玉子の隠れんぼ/やさしい透視術/透視した札ポケットより/二杖の中の一枚/カードの霊感術
拳のうち方
ダンスの踊り方
一人占い

【手品と奇術の遊び方】 
藤瀬雅夫/大泉書店/250/1958/1/20/1958/1/20/180円
[目次]
第1章 奇術と人生
国境と人種を超えた夢/奇術は人類と共に/我が国への渡来/剣伏せの法/真剣白刃止めの妙術/鉄火術/奇跡と奇術
第2章 真実・奇術・手品
奇術の語源/石田現象/器用・不器用/マジシャンの衣装/マジックウォンド/万能選書・ハンカチ/火焔の饗宴
第3章 ハンカチの奇術
結んでも結ばれぬ/カメレオン・ハンカチ/解ける結び目/お化けハンカチ/魔法のハンカチ/染め分けハンカチ/チェンジ・ハンカチ/飛び込むハンカチ/ほぐれるハカチ/6枚のハンカチ/3本のテープと3枚のハンカチ/ふしぎな手箱/奪われた腕時計/ピンクのいたずら
第4章 ひもの手品
結べぬ紐/彦左の眼鏡/腕抜きの紐/消える結び目/オートメーション・リング/首抜き/甦るロープ/ダブル切断法/3つの結び目解消/結び目の早わざ/紫リボンの奇跡/復活するリボン/灰の奇跡/柱抜き/鉛筆の智慧の輪
第5章 スライハンド
小手先ものの味/タネと技倆/早わざは自慢にはならない/街の手品師/稽古の仕方/同じ手法を繰り返すな/パームとパス/パス第一法/パス第二法/パス第三法/複数の場合/魔杖の使い方/代用品のスリ替え方/ぬきとる十円玉/ぬきとる五円玉/魔法のリング/変幻銀貨/欲張りの夢/銀貨とお盆/銀貨と毛糸玉/流浪する銀貨/吸い付くコイン/紙幣焼き/紙幣印刷機と引伸機/カップとボール A 移転するボール B ウォンドの生むボール C 3個のボール D 幻のボール E 膨張するボール/玉の行方/浮揚するボール/シカゴの四つ玉/お椀と玉(2種)脱げるシンブル/通り抜けるシンブル/隠顕シガレット/天から降って来るシガレット/増殖するタバコ/煙の吹き込み/紫煙をつまむ/お化けマッチ/カップのヘリで点火/鼻息のテスト/軸木ぬきとり/ホイサ、ホイサ/マッチの刃渡り/マッチ棒のハイジャンプ
第6章 指輪と腕輪の奇術
飛行する指輪/包んだ指輪を抜き取る/テーブルを抜ける指輪/指輪を杖に嵌める/ロープと腕輪/腕輪の打ち込み
第7章 時計の奇術
軟らかくなる時計/霊感時計/変幻ウォッチ/パンと時計/ミラクル水晶時計
第8章 カードの奇術
トランプの魅惑/カードの知識/トップとボトム/シャフルとカット/両手で行うパス/片手パス/パーム/カードの強制法/封切りカードの奇蹟/クイン登場/予言カード/霊感トランプ/ライジングカード/テレビカード/抜け出すカード/セブン氏とエイト嬢/透視術/変わり易いは?/レイダー・カード/トーキーカード・カード透視術/変化カード/緑の紐
第9章 宴席用奇術
帯の巻き替え/ハンカチが生む卵/やさしい首ぬき/無理難題/幻の紐/飛行のハンカチ/切っても切れぬ/バナナの奇蹟/遁げる紐/音を移す/空瓶の奇蹟/逆さカップの不思議/奇蹟のフォーク/旗になる酒/小型呑刀術/音を聞いて色を当てる/紐抜き/若狭の水/魔のカップとお盆/不思議な豆銚子/忍術を使う指輪/魔法の灰/皿まわし/茶碗まわし/テレビ算/紅白水の入れ替え
第10章 舞台奇術
ローソクの奇蹟/滝の白糸/スピード人工孵化/黄金の卵/夕涼み/袖玉子/ピラミッド/雪になるミルク/タンバリン/金魚釣り/取寄せ箱/魔法の喫茶店
第11章 霊術篇
採湯術/掌上砕瓦術/指針術/青竹割り/針の山渡り/怪力術/開かない指/将棋倒し秘伝/おどるハンカチ/透視術/心霊出現
第12章 霊交術秘伝
霊能かトリックか/巧妙な宣伝/暗号と記憶法/暗号の鎖/応用の実際/貨幣の分類と紙幣の番号/珍品・難物の処理
第13章 ユーモア奇術
無言の寸劇・催眠術/黙って包めばピタリ/名人芸・投げ銭/ビールとジュース/パントマイム・ビヤ樽の怪/人体浮揚術/お化けローソク/ハテナのたね/パントマイム・珍版リンゴの的/不思議な小鈴/生きている名画
第14章 奇術速修21講
第一講 サーストンの三原則/第二講 タネと演技/第三講 奇術は詐術に非ず/第四講 奇術と品位/第五講 タネに頼るな/第六講 日々練磨/第七講 鏡は無言の師なること/第八講 批評に素直なれ/第九 注意は細心に、演技は大胆に/第十講 道化とユーモア/第十一講 失敗を失敗とするな/第十二講 演技は自然に/第十講現象と視線/第十四講 位置と距離/第十講 照明と背景/第十六講 夜光塗料と不可視光線/第十七講 伴奏とお囃子/第十八講 衣装に扮装/第十九講 メーキャプ/第二十講 口上と話術/第二十一講 奇術用具の作り方
アマチュアマジシャン列伝
坂本種芳氏・田中仙樵氏・柴田直光氏・斉藤一男氏・徳川義親氏・金沢孝氏・緒方知三郎氏・木村義雄氏・児玉岩治氏・高木重朗氏・亀岡英一氏・上原浦太郎氏・林伯民氏・河合佐治氏・平岩白風氏・栗原勝一氏・黒田寿太郎氏・秋山命澄氏・安部元章氏
全国アマチュア奇術グループ一覧


1969/8/30再版

【奇術ブック】中学生の友2年生2月号付録
酒巻正雄:編集/小学館/80/1958/2/1/1958/2/1/
食卓品の手品
斜めに立つコップ/お盆に吸いつくコップ/消える水/フォークを曲げる術/スプーンをたべる術/徳利つり/通いの水/コーヒー念写術/とけいの透視術/以心伝心術/百人力のゲンコツ/おどるリング/マッチの怪奇/マッチの本数あて/マッチのパズル/復活する紙片/ローソクの煙をつまむ
ハンカチの手品
切れないハンカチ/結べるネッカチーフ/コップからぬけるハンカチ/のびるハンカチ/ハンカチと玉
コップに飛びこむハンカチ
おかねの手品
ハンカチをぬけるおかね/テーブルをぬけるおかね/うでの中に消えるおかね
ひもの手品
ひもからぬける箱/うでぬけのひも/むすび輪をとく/ひもぬけ術/服からぬけるひも/ひもきり術
カードの手品
思ったカードやあてる/思ったカードをぬきとる/相手の数えたカードの数あて/手品上達のひけつ

 

【ジャドウ】 東洋の黒い魔術
ジョン・キール/白井正夫/光文社/254/1958/8/20/1958/8/20/280円
1:それは”不可能”だろうか
宮殿の夜の出来事/二十八の奇跡/”人間針さし””いまわしき雪男””千里眼”/”不可能”のタネ明かし
2:ヘビの町
暗黒の世界のどす黒い秘密を探る/素手でヘビ捕り/コブラを追って砂漠へ/「あそこだ!」「危ないッ!」/
3:白日夢
私の生立ち-大魔術師を夢みて/転機-ニューヨークヘ/フランケソシュタインの放送で当てる/冒険への渇きはよみがえる
4:カイロの魔法使い
変人・奇人・イカサマ師のクラブ/生ヘビを食う奇怪な男/”ラファイ道”の奇怪な夜会
5:ムスキー街のミイラ売り
ミイラ作りをたずねて/主人は白状した/私はすべてを見た/ガリガリ術者の秘密の物入れ
6:バグダッドで文なしに
「ジャドウ」という言葉/さようなら、エジプト/この臭気、それがバグダッドだ/女郎屋にほうりこまれて/「ウマと、家と、処女あげる」
7:魔神の招待
果てしない砂漠をつっ走る/ヤジード族の歓迎宴会/畏怖-それが彼らの根元だ/岩屋の神殿での鬼気迫る儀式/去るべき時が来た
8:へどのムロ
なにかトリックがあるに違いない/潜在意識の境界を準える隠者/「コブラはツンボ、金ツンボだよ。」/「世界的占星学者」にひっかけられる/ヤンキーヘビ使いの実験/コブラにかまれた-あてにならぬは霊力
9:インド大魔術の秘密
「千ルピーでお教えします。」/「綱奇術をわしはやった。」と隠者は言った/ロープ・トリックのトリック-それはこうだ/ヒゲのはえたヘビ-そのトリック/綱奇術の公開実験/失敗して名士となる
10:生者の埋葬
双頭のヘビ/”人間針さし””水上歩行術”のナゾ/生者埋葬術-その三方法
11:カルカッタから桃源郷(シャングリ・ラ)へ
”魔法の木”のタネ/Ⅹ線透視術-目かくしして目かくししない法/ラマ僧と雪男の住む桃源郷へ
12:雪男を迫って
イナズマの国で九死に一生をえる/「雪男だ!」とチベット人は叫んだ/シッキム皇子に謁見する
13:”世界の屋根”の神秘
頭蓋骨で作ったおワン/精神感応術を使うラマ僧/官能的な魔女にあう/「午前三時三十五分、闇の中に雪男の声」/またしても雪男の叫び/大魔術師ニャン・パス、現わる
14:シソガポールから追い出される
”死の接吻”練習法/八方ふさがり/「おまえの冒険はいま始まったところだよ。」
訳者のあとがき

【シンブル】奇術教本 
長谷川智/日本奇術連盟/20/1958/8/10/1958/8/10/
序文と教本について
シンブルについて
かくし持ち方(パーム)4種
サムパーム/フィンガーパームとバックピンチ/オーディナリーパーム/指パーム
基本動作6種
カムパームを使う(食指)/二つのパーム技法を使う(食指)/サムパームを使う(中指)/オーディナリー・パームを使う(薬指)/指パームを使う(拇・薬・中・小指)/小指のをポームする(小指)
諸技法(1)5種
掴んだものが消える/置いたものが消える/左掌中に置く/口中に置く/瞬間に置く/動かすだけで消える
諸技法(2)5種
空中から開始する1/空手から開始する2/左掌中に握る/拇指を用いる空手業/飛び移るシンブル
諸技法(3)8種
掌中の見える消失/甲側から入れて消失/両手掌中を見せて消失/手を通り抜ける/遅い技法/完全消失法/色替えシンブル(1)/色替えシンブル(2)
特殊技法3種
ジャンピングシンブル/ジンボーシンブル/パックサムパーム

【趣味娯楽芸能百科辞典】 
石黒 敬七:監修/東京書院/958/1958/8/20/1962/10/10/第7版/950円
(1)隠し芸と余興・演芸
(2)のど自慢歌曲
(3)樂しいゲーム集
(4)知恵あそび
(5)奇術と手品
(一)奇術と手品のやり方
奇術と手品のいろいろ
 千里眼/硬貨の魔法/お座敷水芸/コップに呪いつく十円玉/指先から発電/タバコの雲隠れ/タバコのつざ合せ/指輪抜き/結んだハンケチを解く/白バラ変じて紅バラ/頭の中にコップを入れる/消えるマッチ/ 水に浮く玉子/卵割り/卵のたて積み/ 火を食う術(一)/火を食う術(二)/硬貨の火遁の術/硬貨の抜き取り/箸の滝上り/水面に浮く文字/コップをなくする/硬貨の迫撃砲/硬貨の九十九析/五円を生むリンゴ/子を生む十円玉/コップの音楽/硬法のけむり/魔法のカード/虹のかけ橋/玉子ダンス/墨汁を透明にする/水中に花を咲かせる/一個の硬貨を三個にする/出没自在な硬貨/硬化を手にかくす法/手の中に指した玉を出す法/帽子の中から盃を出す法
(二) トランプ奇術
札の移動のしかた/嘘の切り方/札の強制法/トランプ透視術(一)/トランプ透視術(二)/二組に分けて当てる透視法/カード透視術/相手の抜く札の透視法/抜きカードの透視法(一)/抜きカードの透視法(二)/抜き札を手に残す/枚数を当てる法/王様の観劇/不死身のカード/ポケットからカード/飛んで行くカード/ノックで揃う四枚の札
(三) 陰顕文字
(四) 読心術
さわつたものを当てる/「この」と「あの」/神秘の六品/お金探し/魔法の環/コンパスを読む/ 数字を読む
(6)占いと運勢判断
(7)各種ゲーム集
(8)娯楽芸能
(9)福引のつくり方
(10)趣味の動物の飼い方
(11)趣味のいろいろ
(12)楽器とスポーツ
(13)みくじ・易・相性・運勢・人相・手相
(付録)趣味の手相

【マッチの即席奇術】
マーチンガードナー/高木重朗/力書房/63/1958/8/25/1958/8/25/150円
序の前に(高木重朗)
序(マーチィン ガードナー)
Ⅰ.木のマッチ奇術
磁気を帯びたマッチ棒/逃げ出すマッチ棒/点火の早業/マッチ モンテ/電気マッチ/マッチとハンカチ/見えない髪の毛/袖越しにマッチの火を消す/消える五円貨幣/離れて飛ぷマッチ/奇数と偶数/浮浪者とガチョウ/どちらの手?/貰通するマッチ/三つの山/3本のマッチの頭/二度火のつくマッチ/演奏するフォーク/曲芸するマッチ箱/テーブルを通り抜けるマッチ棒/不思議なマーク/あべこべのマッチ箱
Ⅱ.紙のマッチ奇術
反対の瑞で火をつける/どこからともなく出る煙/紙マッチの袋と紐/再び現れるマッチ/占い/客間の読心術/
1から10まで/取りはずしのきく頭/メンタリストのために
Ⅲ.トリック・しゃれ・いたずら
コップ越しに吹く/鉄のマッチ/箱から火のついたマッチ/つぶして下さい/マッチ鉄砲/火はさようなら/うなるマッチ/力だめし/燃える指/歩くマッチ/消滅するマッチ/ポンと出る/浮沈するマッチの頭/長いキッス/2本に火をつける/ずんぐりむっくり箱/子どもの自動車/仕掛け入りのタバコ/立ち上るマッチ箱/自動ライター/大きくなったマッチ/箱なしでマッチを擦る法/カバーの変化/あごを貰く
Ⅳ.パズル
真四角/等式/星/何が起るでしょう/落して下さい/十字架/マッチとコップと塩つぼ/つながった両手/持ち上げパズル/引裂くパズル/3本マッチのパズル/知ってれば簡単ですが

 

【手品のやり方】 
長尾盛之助/愛隆堂/222/1958/9/10/1958/9/15/180円

貨幣でやる手品
貨幣をコップの中へ打ち込む法/貨幣を糸巻きの中へ移動させる法/紙幣に水を入れて水を消失させる法/貨幣をこすって増加させる法/貨幣を碁盤の上に隠現させる法/貨幣を服を通してコップに移す法/貨幣並べてその数を当てる法/貨幣をみかんの中へ打ち込む法/貨幣のコップの中で消失させる法/貨幣を焼き捨てる法/貨幣をヒモに通し抜き取る法/貨幣をコップの中から抜き取る法/貨幣を火のついた糸で釣る法/貨幣を手の中にもみこむ法/貨幣を手の中に出し入れする法/貨幣を任意の場所から出す法/貨幣の年号をあてる法/貨幣を輪の中に見えかくれさせる法/サムチップについて
ハンカチでやる手品
ハンカチを結んでそのまま解く法(その1)/ハンカチを結んでそのまま解く法(その2)/ハンカチを結んでそのまま解く法(その3)/客がむすんだ三枚のハンカチを解く法/ハンカチを燃やして復活させる法/ハンカチを客のポケットに移動させる法/ハンカチをたばこの空箱に通わせる法/ハンカチをコップの中へ移す法/ハンカチの上にコップを斜めに立てる法/ハンカチを手の中から出す法/ハンカチを手の中にもみ込む法/ハンカチの色を手の中で変える法/ハンカチを指先で立てる法/ハンカチをコップの中からぬきとる法
玉子(鶏卵)でやる手品
玉子をハンカチから幾つでも出す法/玉子をコップの中に落とし込む法/玉子を水に浮かす法/玉子を盆の上に立てる法/玉子を縦に割る法/玉子を空中からすくい出す法/玉子をコップに入れて変色させる法/玉子を茶碗から帽子へ移動する法/玉子をつぶして煙にする法盆の上に立てる法/玉子を縦に割る法/玉子を空中からすくい出す法
コップでやる手品
コップの中の銅貨を賞してさせる法/コップの中にハンカチが現れる法/コップを食卓に斜めに立てる法/コップの中に貨幣を打ち込む法/コップに箸を渡してその箸を折る法/コップの中に玉子を入れて変色させる法/コップの中のハンカチをぬき取る法/コップをお盆に吸い付かせる法/コップの中の貨幣を消す法/コップをぬき取る法/コップを消えさせる法/コップの底を紙玉が抜け通る法
ヒモでやる手品
ヒモの輪に金属の輪を飛び込ませる法/ヒモに通したリングをぬき取る法(その1)/ヒモに通したリングをぬき取る法(その2)/ヒモに輪を作ったり消したりする法/ヒモを服に通してぬく法/ヒモを着物に通してぬく法/ヒモの結び解けの法/ヒモを首に巻きつけてぬく法(その1)/ヒモを首に巻きつけてぬく法(その2)/ヒモを切って継ぐ法(その1)/ヒモを切って継ぐ法(その2)
たばこでやる手品
たばこを空中から幾つも出す法/たばこを手の中に押し込む法/たばこの空箱にハンカチを通わせる法/たばこを小箱に見えかくれさせる法/火のついたたばこを消失させる法
トランプでやる手品
トランプの種類と札の読み方/相手がぬいた札を当てる法(その1)/相手がぬいた札を当てる法(その2)/相手が抜いた札だけが指先にのこる法/中ほどへ入れた札がすぐ上になる法/相手の見た札を当てる法(その1)/札の裏から見て表を当てる法/トランプの霊感術(その1)/トランプの霊感術(その2)/トランプの模様を替える法/小さくなるトランプ/相手の見た札を当てる法(その2)/Aの札ばかりを集める法/絵札ばかりを集める法
マッチでやる手品
マッチ棒を交叉させる法/マッチ箱を活動させる法/どのマッチ箱に棒がはいっているかを当てる法/マッチの棒を見えかくれさせる法/空中から限りなくマッチを出す法
扇子でやる手品
扇子が一人で開く法/扇子を手のひらに着ける法(その1)/扇子を手のひらに着ける法(その2)/扇子に糸を通わす法/扇子の骨につけた「しるし」を見えかくれさせる法/扇子で至るところから貨幣をさがしだす法
その他の物でやる手品
切った紙のテープを復活させる法/碁石の奇数と偶数をあてる法/不落の水/鉛筆を手のひらにつける法(その1)/鉛筆を手のひらにつける法(その2)/短く切った糸を元に返す法/国旗(帽子)の中から鳩を出す法
昔の手品
扇に糸を通わす法/武道竹割の術(気合術)(その1)/武道竹割の術(気合術)(その2)/箸をこよりで打ち切る法/座敷へろくろ首を出してみせる法/雀の首を切りはなして飛ばす伝/葛籠の中から抜け出る秘伝/八寸釘を舌に通してみせる秘事/牛馬を呑む放下の秘伝/細引に通した銭を抜き取る伝/玉子をつぶして煙りとする伝/大丼の中からいろいろの品を出す伝/紙にて作りたる蝶を飛ばす伝/茶碗で水をつる伝/茶碗2つに水を入れ箸を渡して打ち折る伝/かんびんの中へ手まりを入れる伝/石を水につけると文字あらわれる秘伝/碁石を手の中で返る伝/こよりで徳利を釣る伝/たもとの中で針に糸を通す伝/碁石の数を当てる伝/茶碗十四五ならべたまま両上げる伝/米・小豆・水三段かえしの伝/どんぶり鉢に水を入れ火もえいづる伝/豆を口へ入れ目から出す事

 

【トランプ奇術】 鶴百科叢書
平岩白風/鶴書房/196/1958/10/10/1958/10/10/220円
第一章 カード奇術
カード奇術をする前に/カード奇術の条件について/カード奇術の写真について/本文を読まれる前に
第二章 力-ドのたし算、ひき算
いつもおそろいの三人娘(離ればなれのQ三枚がたちまち連続して出現)/3のカードの勢ぞろい(切り合わせていくうちに3のカード四枚が出現)/王様の号令で十三合せ(各二枚合計数が十三となる)/裏と表が等分のめくら算術(ゴチャゴチャの半々をいつも裏表同数にする)/カードの数遊びの秘密(四枚の合計数を見ないで当てる)/カードの算術はいかが(一枚の符号数をほかのカードで計算しだす)/ふせたカードの数当て(三枚の合計数を見ないで当てる)/カードの数字目を予言(抜いた三枚の合計数の枚数目を予言で当てる)/重ねなおしの枚数当て(内緒で数えた枚数をカードの符号数を答える)/カットで当たるカード(数の循環を活用したもの)/順番に顔を見せるカード(呼びだし合図で数字が順番となる)
第三章 これは愉快とんちカード
逆転する奇数と偶数の列(錯覚的な記憶ちがいを活用)/ダンナ(K)をさがす女(Q)(記憶力の奇術的な活用)/赤と黒の多数党はどっち(相手の虚につけこむ頭脳検査)/ソリの合わない赤と黒(なんど切っても赤と黒が別々)/十円札の番号による予言(常識の虚をつく奇術)/お互いに魂を呼び合う数字(偶然をねらう奇術的な手段)/絵のカードに秘密あり(相手の虚につけこむ注意力検査)/心のかよいあうカーが(二枚のカードが一組中で逆向き)
第四章 知らぬが仏の力ード当て
カードを当てるカード(相手の数えた枚数をカードの符号で返答)/算術の答はカード予言(引き算足し算の答の枚数目を予言)/後手が謎のカード当て(引き算足し算の答が相手のカード)/指定通りに現れるカード(相手の指定の枚数目から当てる)/数えだす相手のカード(数の循環を活用、カットをつづけて当て)/一ビリが君のカード(数の循環を活用、相手のカードを一番最後にだす)/
カードをさがすカード(カードの符号の数字目から相手のカードをだす)
第五章 力ード抜きだしの秘術
抱きつくエースの恋人(仲をさいた二枚が一緒に出現)/当ったつもりが大違い(相手に当てさせる遊び)/赤は赤同志、黒は黒同志(フォア・エースの芸当一つ)
第六章 にぎり隠くしの面白さ
私は頭の後に目玉がある(パームを活用した一案)/ポケットからカード出現(算術とバームを混成してカードを当てる)/ジョーカーの探偵さん(パームを活用したカード予言)
第七章 ニ枚重ねどりのおどろき
呪文で飛びでるカード(二枚重ねどりの活用一案)/当今はやりの性の転換(二枚重ねどりのユーモアな活用)/透視術で当てるカード(二枚重ねどりの神秘的な汚用法)/ノックで飛びだすカード(二枚重ねどりの変った演出法)/赤黒交換の飛行カード(赤と黒のカードを見せかえる)
第八章 四枚のエースのふしぎ
指定の列にエース四枚(任意に指定させる出現法)/おそろいで化けるエース(あるべき列からエース四枚が先走り)/ノックでそろうエース共(離ればなれにしたエースがそろって出現)/ソッポを向エースたち(一組の中で逆向きのエース四枚)/切りそろう四杖のエース(バラバラ挿入のエースをそろえる)
第九章 こんな力ード当てはいかが
ハナでかぎだすカード(セットで相手のカード当て)/切りまくってカード当て(セットカードの変った汚用法)/シャツフルでカード出現(カード切りだしの一案)/切りだして当てるカード(切っているうちに相手のカードをとりだす)/切りだすあなたのカード(前同、ただし手法はまるで違う)/相手に切らしても当たる(全然切らしっはなしで一枚とる)/意地の悪い君のカード(当てたカードのとりだし一案)
第十章 ファン・カードの作り方(一組を扇形に開く手技の紹介)
付録:ゲーム遊び
第一章 ゲームの常識
第二章 ゲームの遊び方
第三章 一人遊び
【新奇術100種】鶴百科叢書
千田松緑/鶴書房/195/1958/10/15/1958/10/15/220円

三つのコップのトリック/水入りコップ抜きとりのナゾ/コップの中から消える五円玉/真っ黒い水が忽ちに澄んでまっ白/皿のフチにつっ立つコップ/掌から落ちないコップ/千円札(紙)の橋の上に乗るコップ/宙に飛び消えるコップ/コップの中でふ化するヒョウ/お盆に吸いつく二つのコップ/ローソクの炎を消すビンのナゾ/吹いても消えないローソク/たべられるローソクはいかが/びんの壁を通してローソクを吹き消す/マッチ箱の中のサイの目を予言/サイコロの面の色がわり/一天地六のサイコロ算術/振った回数だけのサイの目を当てる/あなたの手の中にアナが/ジャンプする十円玉の秘密/テープルの上でビクともしない定規/ガンとして動かぬ二つの振りこぶし/捕われた十円玉を救けだす/ぴんをつりあげるストロー/千円札が割りばしをポキリと斬る/ナイフ三本のかけ橋/鉛筆の魔術をご存知?/千円札抜きとりの秘術/難かしい硬貨のプチシ落し/からみ合ったヒモのナゾ/巨木な紙の木の花盛り/一枚の名刺の中へ頭を突っこむ/十一の半分は六である?/トンチの正方形つくり/マッチの棒で梅の花を咲かす/落ちてこないマッチのじく/マッチ箱の上にじくを立てる/カラのマッチを探して下さいナ/折ったマザチのじくが元通り/浮き沈み自由自在の卵/卵の三つ重ねが楽々と/茶碗の中の文字をカギだす/紙に書かれた文字を透視する/目の中に十円玉を落しこむ/稲荷魔術のとりよせ箱/四本の指に吸いつく割りばし/ひもに通した五円玉を抜きとる/二本のひもと三枚のハンカチ/ひもの首切りとござい/ひもから抜ける金の輪の怪/智えの輪ならぬハサミ抜き/ひもの中に通る輪を抜きとる/ひもの外側から輪を通しこむ/お盆の上に相手のいう文字を書く/マッチがタバコに及ぼす反発力/トランプを予言するタバコ/タマゴをコップの中へザンブリコ/タバコの煙がビン中へ充満/半紙の上に手のカタを念写/白い造花が赤い花に化ける/ロ-ソクの中から万国旗出現/お盆の上に立ってまわる卵/卵をつかみ割る金剛力/封筒の中で燃える五十円玉/燃える糸に吊れさがる五円玉/ハンカチでくるんだ指輪を抜く/怖るべきトランプの予言/命令で現れるハ-トの5/トランプの三列分のナゾ/類は類を呼ぶトランプ/三枚のトランプを予言する/命令に従順な四枚のエース/四枚のエースどもの行方?/千円札に化け変るタバコ/ハンカチの中に消える五十円玉/ユマ切れにしたテープを復元/紙テープを焼いて復元する/焼いた半紙が千円札に化ける/箱の中から消えるタバコ/ハサミで切っても切れないひも/ハサミで切ったハンカチが元通り/帽子の中でとけるハンカチの結び目/呪文でとけるハンカチの結び目/握り拳の中に消えるタバコ/掌にもみ消える五十円玉/ゴ石配分の数を即答するナゾ/百発百中のの透視術/チョン切れた指さき/出現する魔術の文字/四つの輪結びをほどく

【手品・奇術・魔術】
井上香/虹有社/322/1958/11/15/1958/11/15/250円 

魔術・奇術
宮廷魔術師/牢獄破り/大ハーマン/中国奇術/舞台手品師/陽気な奇術師/エジプト奇術/洞切り魔術/魔術の父/インドの魔術/浮かぶペット/袋抜け/魔法の箱/シャツ泥棒/シルクハットの奇術/スーパーマン/切られたネクタイ/
自由に点灯する電球/消えた肖像/魔法の筒/リボンと箱/浮き上るテーブル/オムレツ作り/ポートレイト/ぴんの中ヘハンカチ/皿を観衆へ投げる/魔法の箱/帽子から小兎/空間から出る品物/金魚の使い/絹布の下から/背中から
硬貨の手品
硬貨を出すには/硬貨隠し/コーヒー茶碗の中/消えたお金/空間に出没する硬貨/折り込んだ硬貨/お金とコップ/水が滴る硬貨/硬貨の紐扱き/消えたお金/片面ばかり出る/誰の手に/何がどこに/一,二,三で消える/泥棒と羊/硬貨の移動/包み込んだ硬貨/消えた硬貨/まんじゅうの中から/硬貨とコップ/どの中にあるか/オレンジの中から/三枚に見える紙幣/遠隔透視術/消える紙幣/小穴を抜ける/現われる硬貨/貯金と買物/硬貨の移動/温かい硬貨/クリップの連結/表の出る硬貨/硬貨のびん入れ/硬貨の行方/拳の硬貨/燃えた紙幣
トランプ手品
カットとシャツフル/嘘のシャツフル/パームの方法/カード・フォース(1)/カード・フォース(2)/カード・コントロール/カードの宙返り/カードの移動/思うカードか出る/カード当て/カードの変化/吸い付くカード/箱から出てくるカード/飛び出すカード/帽子の中のカード/額に残るカード/ストップの札を当てる/飛んで行くカード/下から何枚目?/カードの三重視/裏を見て当てる/ケースの中のカード/相手に伝わるカード/残る二枚のカード/長いカード/落ちないカード/カードのトンネル/ローマのカード当て/ナイフとカード/想いのひととき/硬貨の年号合わせ/ポケットに残ったカード/メモしたカード/カードの帽子入れ/四枚のジャック/当らないカード/挟まっているカード/電話のカード当て/秘密に書いたカード当て/球の曲乗り/指さしたカードが/四枚のエース/箱のカード当て/テーブルの下から/四枚に変るカード/ブーメラン・カード/カードの均衡
その他の手品
百人力/巻上るネクタイ/額の写真/NoとYes:/目隠しのままで/隠された品物は/新聞紙の筒/何が欲しいか/空とぶ円盤/壜の中の玉/洋服のボタン取り/色の変る風船/騙されないように/離れない両拳/ビール壜の不思議/消える手袋/輪ゴムの入換え/目隠しで当てる/毛糸の玉の中から/破った新聞紙/ジャロウの手品/動く椅子/落ちない鉛筆/透視術

【やさしい手品の遊び方】 
石川雅章/金園社/184/1958/11/20/1958/11/20/200円
奇術速成講義/第一講アマチュア奇術界活発/第二諸国際親善と奇術/第三講習うより馴れよ/第四講奇術即芸術/第五講タネに頼るな/第六講一にも稽古二にも練習/第七講稽古は鏡の前でやれ/第八講試演と批評/第九請注意は細心に演技は大胆に/第十講演技は自然に/第十一講スピードについて/第十二講視線は一番大切であること/第十三講位置の測定/第十四講照明の鉄則/第十五講口上と話術/第十六講同じ奇術を繰返すな/第十七講手法に変化をつけよ/第十八講タネを大切に
ひも切り三種/首ぬきの紐A/首ぬきの紐B/ハソカチの奇蹟/染分けハンカチ/抜けるハンカチ/手をつなぐハンカチ/チェンジ・ハンカチ/ピラミッド/投げ銭の妙技/五円玉の曲芸/十円玉の行方/カップの消失/銀貨かくし/のぴるおや指/かくれんぽする指輪/おや指の魔力/指輪ぬき/旅行する指輪/指輪の忍術/卵の忍術/ピザの斜塔/不死身のフォーク/即席皿まわし/文字に霊あり/碁石の抜きとり/突風異変/盗視術/魔法ぷくろ/透視のイニシアル/使っても使ってもへらぬ魔法紙幣/予言カード/あなたの好きな女王さま/ズバリ何故目/透視のトランプ/テレパシー・カード/テレヴィカード/即席酒造法/消え失せる金魚/成金扇子/シガレットの奇蹟/石立ての術/青竹の奇蹟/素手で五寸釘を曲げる/掌上石割りの術/刺針術/真剣自刃止め/生きているハンカチ/鉄火術/熱湯術/コックリさま/若狭の水/夕涼み/愉快な喫茶店/タマッテにらめばピタリ
マジシャン心得帳/マジックテーブル/タネのかくしの袋/用具箱/マジシャンの服装/女性の場合/照明と化粧
紙幣焼き/結んでも結んでもとけるハンカチ/小人の帽子/十円玉のはなれわざ/針を水に浮かす/風呂敷解き/時計のテレパシー/年令と生れ月がビタリ/匂うトランプ/ヤセ馬に活/ダイスの透視術/ぬける輪ゴム/マッチの数あて/ひもぬき/不思議なテープ/袖ぬけの風不思読なテープ/変現由在の貨幣/迷い子のカード/魔神の数字/ぬけるカード/魔杖の空中飛行/溶ける物体/帯を解かせる/魔法のたすき/こぽれぬ水/お札の霊感術/えにしの紐/かぎあてるカード/オリンピック結び/不思議な紐/生きているキャップ/どびんを落さぬ法
天勝芸談

 


1958/11/20


1966/1/10

カード・ファン・プロクション入門】 
エドワード・マーロー/高木重朗/力書房/24/1958/11/21/1958/11/21/300円

訳者まえがき
はじめに
方法解説/帽子からのスチール/カードクリップ/カード受けネット(網)/フアンの2つの型/手袋をはめて行うプロダクション

 

【図解手品】
井上香/虹有社/331/1958/12/1/1961/6/25/6版/290円

マッチ・ローソク・たばこ
ポケットのマッチ/生きているマッチ/マッチの箱抜き/三つのマッチ/マッチの発煙/落ちないマッチ/立つマッチ/逆さ煙突/紙コップで湯沸かし/マッチ棒の遊び/落ちないマッチ/浮かぶローソク/季節の変る絵/魔法のローソク/オレンジの花火/ローソクを喰べる/炎は再び/水の逆流/たばこの不思議/これは失礼!/消えたたばこ/刻が巻たばこに/燃える角砂糖
食品・容器具類
氷釣り/びんの中の卵/卵回し/卵と指輪/合図で止る卵/魔法のバナナ/蜜柑がリンゴに/リンゴの中身切り/ローソクを喰べる/号令で動くオレンジ/クッキーの抜き取り/おばけバナナ/浴けない角砂糖/蜜柑からリボン/卵立て/コップ立て
マッチ・ローソク・たばこ
ポケットのマッチ/生きているマッチ/マッチの箱抜き/三つのマッチ/マッチの発煙/落ちないマッチ/立つマッチ/逆さ煙突/紙コップで湯沸かし/マッチ棒の遊び/落ちないマッチ/浮かぶローソク/季節の変る絵/魔法のローソク/オレンジの花火/ローソクを喰べる/炎は再び/水の逆流/たばこの不思議/これは失礼!/消えたたばこ/刻が巻たばこに/燃える角砂糖
食品・容器具類
氷釣り/びんの中の卵/卵回し/卵と指輪/合図で止る卵/魔法のバナナ/蜜柑がリンゴに/リンゴの中身切り/ローソクを喰べる/号令で動くオレンジ/クッキーの抜き取り/おばけバナナ/浴けない角砂糖/蜜柑からリボン/卵立て/コップ立て
空中に浮かぶコップ/コップと紙/文字の移動/空中で消えるコップ/コップの水飲み/消えるコップ/角砂糖のコップ入れ/落ちないコップ/倒れないコップ/流れ出ない水/ビンと水/魔法の水/休む暇のない玉/六個のコップ・ハンカチ抜き/コップの皿乗り/びんの首切り/びん倒し/コーヒー茶碗の頓知/水の凹凸
糸・ロープ・ハンカチ
立つハンカチ/神出鬼没の時計/無くなるたばこ/一振りで結び目を/挙から出るハンカチ/ハンカチの結び目解き/硬貨のハンカチ抜き/消えるハンカチ/たいくつな一時/消えた指輪/品が出る紙筒/楊子折り/紐切り/ストロー切り/長いほころび/二重の輪抜き/輪通し/ハンカチ回し/紐抜き/輪抜き/腕輪の結び目通し/容易な糸通し/魔法の輪/結び目作り/垂れないロープ/上下する筒/マッチの怪/こま結び解き/偽の結び目/跳ねるハンカチ
硬貨
弥次郎兵衛/硬貨のパーム/飛び出す硬貨/落ちない硬貨/右か左か/硬貨の裏表当て/不思議なマッチ/切手貼り/消えた貨幣/左手から右手へ/立つ硬貨/融ける硬貨/熱い硬貨/飛ばない硬貨/笑わないで/落せない硬貨/百円札の刃
メンタル・算数
貴方の誕生日は?/数当て/時計の不思議/強情な造園師/消した数は/読心術/1089/算数の天才/9の倍数/本の内容を当てる/錯覚/正方形作り/希望の連続数字/奇数のトリック
その他の手品
浮くテーブル/腹話術/背中から出る兎/不思議な石板/応答する呼子/数を当てる/三つの球/開かれた箱は/クレヨンの色当て/脈搏のない人/壷の魔術/さいころの妙技/頭が書く数字/傘のポール回し/催眠術と洋傘/ピンポンの幽霊/ピンポン玉の浮き沈み/スペードのエース/磁石の指/気転を利かそう/紙片飛ばし/灰文字/消えた鉛筆/指輪の棒のぼり/えりに花が咲く/憩の遊び/同時に破れるか/素晴しい暗記力/名前選び/燃した文字は/落ちない棒/がま口から/音出しの棒/幽霊鉛筆/棒に咲くバラ/ナプキン破り/耐久テスト/カのテスト

【天狗通】複製本 
近藤勝/火星人社/721/1958/12/10/1958/12/10/版/円

 


1959

【かくし芸とゲーム】 
古川明郎:編/虹有社/235/1959/-/-/1968/12/20/300円

かくし芸
○宴席の心得
手品・奇術
トランプ手品/四枚のエース/人の名で/赤と黒/愛の鳥/四枚のデュース/裏札/カードのロケーション/水泳選手/ロカトリックス/二枚のカード/息の跡/あなたの選んだ四枚/
手  品/減らぬマッチ/煙突袖/マジックたばこ/鍵外し/結び目の吹き消し/綱抜けハンカチ/帽子の棒抜き/マジック・カレンダー/不思議な結び目/結び目作り/首の紐抜き/カット・アップ/二本の安全ピン/安全ピンの移動/数字当て
口上手品/出没する煙草/お召しとり/忍術の卵/仲よい半紙/火食の術/りんごの不思議/若狭通いの水/幽霊の鏡/新版「花咲爺」/マッチの怪/マッチ棒の抜きとり/輪ゴムの指のせ/紐切り三題
珍芸

小咄
香具師の口上
阿呆陀羅経
寸劇
舞踊
お座敷ゲーム
○ゲームの心得
一般室内ゲーム=
日本古来のゲーム

【小四手品ブック】小学四年生ふろく 
小学館/64/1959/1/1/1959/1/1/

◇手品セットのあそぴ方
魔法の白煙/マッチ棒のジャンプ/消えるおかね/ふしぎな八角カード/ズバリとあたる円盤/姿を消すキング/ぬいたカードをあてる/赤と黒のカードパズル/ピタリカード/キングのゆくえ
◇手品教室
おかねぬきとり/安全ピンのひみつ/おかねをたべるキンギョ/おかねの数あて/消えるおかね/おさつの番号あて/ラッキー・セブン/ひもからぬける輪/おどるエンピツ/ビンと紙玉/どちらを上げた/とけるハンカチ/コップを抜けるハンカチ/むすべるふろしき/手からぬけるひも/吸いつくナイフ/おどるわりばし/六つのコップ/浮かぶ水/ふしぎな水/三つのトビラ/ふしぎなトランプあて/キャラメルのぬきとり/キャラメルの箱ぬき/クレヨン当て

【カードファンプロダクション】 
ルイスギャンソン/高木重朗/力書房/47/1959/1/15/1959/1/15/500円/*

カードマニピュレイションについて/マニピュレイションに使用するカードの準備/ファンにしたカードを続けて出現させる方法/1枚ずつのカードを出現させる方法/手袋を用いるマニピュレイション/カードマニピュレイションの手順

 

【数学マジック】
数学を使う奇術全書/マーチン・ガードナー/金沢養/白揚社/232/1959/5/10/1981/5/20/950円 
はしがき
1章トランプを使う数学マジック(その1)
珍品/ポーカー流5組の配り札/●トランプ・カードを個数単位として用いるトリック/ピアノ・トリック/枚数当て/●額面点数を用いるトリック/4枚札のトリック/不可能な予言/前題の改良型/循環する数/行方不明のカード/前題の簡単な計算法/●マークの色と形の違いを用いるトリック/マークの色当て/王室ご一家/●表と裏の区別を用いるトリック/色合わせ/反転マジック/お天気屋
2章トランプを使う数学マジック(その2)
エース4枚のトリック/魔訶不思議アメリカはマンハッタンの魔法/移動枚数を当てる/三度目の正直/二つ山のカード当て/スペードの綴り出し/呼び合うカード/郵便マジック/エース・トリック/三目並べのトリック
3章ジェルゴンのトリックとその応用
カードの位置を当てる/希望の位置からカードを取り出す/一番簡単な計算方法/額面 当て/三進法の応用/膨大な10ヵ所積み分けの問題
4章一般的な品を用いる数学マジック
●サイコロ/合計点数当て/積み重ねの点数当て/振り目当てのトリック/消去法を用いるトリック/●ドミノ札/鎖の切れ目/13枚の列/●カレンダー
魔方陣/循環日付け/予言トリック/カレンダー暗記術/●時計/時刻の打ち出レ/サイコロと時計/●紙幣/紙幣トリック/●マッチ箱/三つの山/マッチ箱を用いるトリック/浮浪者とヒヨコ/取った品物当て/●貨幣/9の字トリック/右手か左手か?/前題の改良型/オモテかウラか?/●チェッカー盤/チェッカー・トリック/●その他の品物/三つの品物を当てるトリック/四つの品物を当てるトリック
5章位相数学数学によるマジック
アフガン・バンド/●ハンケチ/指貫トリック/結ばれた2つのハンケチ/結び目を作る問題/●ヒモとロープ/靴下どめのトトリック/大男の靴下どめ/ヒモを用いるほかのトリック/●衣服/むずかしい輪はずし/チョッキの裏返し/チョッキはずし/●ゴム輪/飛び移るゴム輪/ねじれたゴム輪
6章特製の道具を用いる数学マジック
数字カード/窓あきカード/表示パズル/●打ち出しトリック/変わりものの時刻/打ち出しタイル/お飲みもの当て/動物当て/なぞなぞカード/●特製のサイコロやドミノ札を用いるトリック/サイコロ算定トリック/百発百中のサイコロ箱/読心ドミノ箱/インドの札/ポーカー・チップ・トリック
7章図形消滅の数学マジック(その1)
タチ線マジック/国旗パズル/消えて見えなくなる顔/「地球追い出しのパズル」/トランプ・カード消し/消えるウサギ/さらにすぐれた消滅マジック
8章図形消滅の数学マジック(その2)
チェッカー盤のマジック/四辺形切断のマジック/方形切断のマジック/フィボナッチの数列/長方形切断のマジック/穴作りのマジック/三角形穴あけのマジック/四つ切り正方形/三つ切り正方形/二つ切り正方形/曲線図形および立体への応用
9章純粋な数を用いる数学マジック
立方根速算のトリック/フィポナッチ数列の加え算/代表的な予言トリック/前題のすぐれた演出法/その他の予言トリック/読心トリック/9の性質を応用したトリックナウック/数字応用のトリック/不変の数字根/年齢当て/加え算トリック/掛け算トリック/7の性質を応用したトリック/合計数当て/名前を綴る合計数/心理応用のトリック
訳者あとがき

【見えないパス】ホーカス・ポーカスシリーズⅣ
ジーン・ヒューガード、フレッド・ブロー/高木重朗:訳/力書房/27/1959/5/31/1959/5/31/300円
すいせんのことば
まえがき
本文
概要
要約
訳者あとがき

【コインと魔法の煙】ホーカス・ポーカスシリーズⅤ
浅野勝蔵/高木重朗:訳/力書房/21/1959/6/25/1959/6/25/300円
1 コインと魔法の煙
2 仲よしエースの会合
3 カラー・チェンジ

【小奇術200種】
平岩白風/鶴書房/335/1959/11/10/1959/11/10/350円
テーブル・マジックの妙味
内容について
◇十円玉の奇術
十円玉の隠し子ゾロゾロ/泣き虫十指玉のお目通り/掌をすり抜ける十円玉/指先にふえていく十円玉/掌に消えた十円玉の再現/マッチ箱に戯れる十円玉/宙をさまよう十円玉/指先にふざける十円玉/ペテンにかける十円玉/ナイフの刃先からお金/ハンカチの見えざるアナ/ハンカチに消える十円玉(1)/ハンカチに消える十円玉(2)/ハンカチに消える十円玉(3)/ハンカチの先から十円玉/目の中に十円玉を落しこむ/掌にもみ消える十円玉/ジャンプする十円玉の秘密/封筒の中で燃える十円玉/捕われた十円玉を救けだす/
◇安全ピンの奇術
抜け道を行く安全ピン/ハンカチを歩く安全ピン/ピンと宙を飛ぶ安全ピン/その名の通りの安全ピン
◇コップの奇術
情にほだされ泣くコップ/にぎりこぶしのコップ芸/コップの珍芸あれこれ/三つのコップのトリック/水入りコップ抜きとりのナゾ/コップの中から消える五円玉/真っ黒い水が忽ちに澄んでまっ白/皿のフチにつっ立つコップ/掌から落ちないコップ/千円札(紙)の橋の上に乗るコップ/宙に飛び消えるコップ/コップの中でふ化するヒヲコ/お盆に吸いつく二つのコップ/
◇マッチの奇術
ミノ虫マッチとござい/気合でつっ立つマッチ/ヒョコヒョコ踊るマッチ/滑稽なからかいマッチ/マッチのじくを増産する/どっちもどっちのマッチ/あなたと私の相性判断/指先のフラフラマッチ/キッスの表情をうらなう/宙づりマッチの問題/銀紙にマッチの大アナ/マッチの算術はいかが/答はいつも四本マッチ/十一の半分は六である?/トンチの正方形つくり/マッチの棒で梅の花を咲かす/落ちてこないマッチのじく/マッチ箱の上にじくを立てる/カラのマッチを探して下さいナ/折ったマッチのじくが元通り
◇タバコの奇術
箱の中から消えるタバコ/握り拳の中に消えるタバコ/千円札に化け変るタバコ/タバコの煙ビンの中に充満/マッチがタバコに及ぼす反撥カ/トランプを予言するタバコ
◇ハンカチの奇術
奇妙きてれつな結びめ/手首から抜けるハンカチ/アナふしぎ突き抜けナイフ/ハサミで切ったハンカチが元通り/帽子の中でとけるハンカチの結び目/呪文でとけるハンカチの結び目/ハンカチでくるんだ指輪を抜く/ハンカチの中に消える五十円玉/結び目からすり抜けるハンカチ
◇サイコロの奇術
ままならぬサイコロ落し/サイコロのつかみどり/思うにまかせぬサイコロ/サイコロの算術ごっこ/サイのろでは笑われる/マッチ箱の中のサイの目を予言/サイコロの面の色がわり/一天地六のサイコロ算術/振った回数だけのサイの目を当てる/
◇割ばし・ゴ石の奇術
指先と割りない仲の割ばし/チリ紙に秘められた力/茶わんと割はしの隠し芸/宙をかようゴ石の忍術/四本の指に吸いつく割ばし/ゴ石配分の数を即答するナゾ/千円札が割りはしをポキリと折る/
◇カードの奇術
選んだカードの早変り/染め変り自在のカード/化け変る早わざカード/じゃま者を殺すキング/さびしがりやのカード/
枚数一致のカード当て/逃げて行く悪漢カード/箱の中から飛びでるカード/封筒の中のカードを透視/思い(カード)を見破る/暗記カードのおどろき/配分カードの秘密はどこに/二十五枚配分の秘密/引き算足し算のカード当て/グルグルまわしの秘密/沈下して行くあなたのカード/不思議な見透しカード/秘密は目の前にあるんだが?
◇角ざとうの奇術
消滅する角ざとうの目/掌に再現する湯気の文字/灰になる角ざとうの秘密
◇ひもの奇術
吹っ飛ぶひもの結びめ/蝶結びの作り方一案/とけるひょうたん結び/もつれ合うひものナゾ/輪結びにカラクリあり/金の輪を抜くひもの輪/同時に作る二つの結び輪/勢ぞろいする五ツの輪/結びめからスリ抜ける銭/釣りあげた土ビンの怪/二つの結び輪と金の輪/二つの結び目と金の輪/吹っ飛ぶ三つの結びめ/筒抜けならぬテープの怪/金の輪を結びこむテープ/8の字結びのひも切り(1)/8の字結びのひも切り(2)/トックリをひもで釣る/たすきの奇っ怪なわざ
/赤黒の変け自在のたすき/コマ切れにしたテープを復元/紙テープを焼いて復元する/ひもに通した五円玉を抜きとる/二本のひもと三枚のハンカチ/ひもの首切りとござい/ひもから抜ける金の輪の怪/智えの輪ならぬハサミ抜き/ひもの中に通る輪を抜きとる/ひもの外側から輪を通しこむ/四つの輪結びをほどく/からみ合ったヒモのナゾ
◇ローソクの奇術
ローソクの炎を消すビンのナゾ/吹いても消えないローソク/たべられるローソクはいかが/びんの壁を通してローソクを吹き消す/ローソクの中から万国旗出現
◇その他の奇術
/浮き沈み自由自在の卵…/タマゴをコップの中へザンブリコ/びんをつりあげるストロー/チョン切れた指さき/稲荷魔術のとりよせ箱/巨大な紙の木の花盛り/白い造花が赤い花に化ける/一枚の名刺の中へ頭を突っこむ/千円札抜きとりの秘術/燃える糸に吊りさがる五円玉/お盆の上に相手のいう文字を書く/出現する魔術の文字/煙りの中の文字を透視する/ナイフ三本のかけ橋/鉛筆の魔術をご存知?/はじき飛ぶ知憲の輪ゴム

 

【トランプの手品】誰にもできる
森 正観/元文社/182/1959/11/5/1960/7/10/150円/
◇カード奇術の知識4
カード奇術のいろいろな技 9/カード奇術に使う用語10/順序の狂わない切り方 13/上手な移動のさせかた 15/うそのカットのやり方 18
◇だれにでもできるカード奇術
買ったはかりのカード奇術 20/同性のクィーンをさがすキング 22/抜いたカードを当てる奇術 24/吹き抜けの早業 25/
四枚目の謎 27/指紋のカード(一)28/指紋のカード(ニ)30/魔術カード 32
◇いろいろのカード奇術
叩いたら貴方のカードが一枚 34/空いてのカードを見事に的中 35/カードの透視術 36/すっかり変わって2のカード出現 38/
不思議な三枚の絵カード 40/飛びうつる不思議なカード 43/ピタリとあたる言葉の魔術 46/ダイヤの3 50
◇数字のカード奇術
送ったカードの数当て 53/カードの数字を予言 54/数理的なカード奇術 56/3のパイル 58/最後に現われる貴方のカード 61
◇予見のカード奇術(一)
貴方の思ったカード当て(一)65/貴方の思ったカード当て(二)66/貴方の思ったカード当て(三)67/貴方の思ったカード当て(四)68/空いての選んだカード当て 71/思ったカードの秘密 75/不思議な予見 78/予言したカードがピタリ 82/貴方の見たカードはこれ 85
◇予見のカード奇術(二)
二人の観客でカード当て 89/二人揃って仲良しの9 91/二人で当てるカード 94/二人の抜いたカードが不思議に当たる 96/選んだカードを見事に発見 99
◇四枚のエースの奇術
消えたエースの不思議 103/自分で当てる四枚のエース 109/位置をかえる四故のエース 113
◇劇的なカード奇術
不思議な集まる四人の姉妹 118/四つの国の王様 120/はずかしがり屋のハート嬢 123/アパートに忍び込んだギャング 126/秘密探偵の大活躍 130
◇種をつかううカード奇術
上昇するカード(一) 135/上昇するカード(ニ)139/上昇するカード(三)142/コーナーを欠いたカード144/破り取られたコーナーを用いる二枚カードのトリック149/ポケットの中のカード152/マッチ箱の中のカード155/帽子を貫通するカード158/掌で化けるカード161
◇カードの手練技
フライイング・カード 164/掌に見えかくれするカード 166
◇カード奇術の装飾法
トップ・カードを観客に見せる法 174/カードを鳴らす方法 176/カード一枚をかえす方法 177/トップ・カードを指先で見せる方法 179/底札をトップの上にのせる方法 180/カードの枚数を数える方法 181

【あなたも魔術師になれる】
ブルースエリオット/二宮佳景/荒地出版社/218/1959/11/20/1959/11/20/240円 
第一章 目前の驚異
変化するスプーン/手巾/チリンチリン/四次元の裁縫/不思議な裁縫/透入Ⅰ/透入Ⅱ/輪のからみあい/占い棒/ウイントリイ/ポタン穴通し/運命/ハソキンスの魔法/さあ、どっち?/動く穴/ホール・イソ・ワン/借用証/おばけ鏡/柔かい絹
第二章 貨幣魔術
移動貨幣/チャりン/手のなかで/ウサギの頭/両替して下さい!/完全消滅/ザックの早業
第三章 シモンの魔術
十本指と絹ハソカチ/上昇する貨幣とクライマックス/四枚貨幣の奇蹟
第四章 最新トランプ魔術
三枚カードの飛行/行方不明/モンテ/アル・ペイカーの奇術/ハニーカッター/リポップ/そんなはずはない!/のぞいてごらん!
第五章 カリーのトランプ魔術
お目見え/まねしてごらん/完全な奇蹟/おしゃべりジョーカー/思うだけ/二枚いっしょに/超妙技
第六章 精神戚応術
いまから二分後/読心術/十三階段/観念は死なず/神々の土うらない/暗号!/三度適中!/集合的思考/三つのサイコロ/魔的魅力/謎の一頁/四万語
第七章 手軽に出来る小魔術
すりぬけ/背中あわせ/骰子は投げられた/比類なきマッチ奇術/輸送術/カード釣り ポー・シー・ローの呪文/貧者の蛇/ハソドバッグのお菓子/見えない給仕人/パポ・りーゾ/マッチ箱のぬきとり
第八章 手軽に出来る舞台魔術
空中浮揚術/おばけビール/ヴードゥーの魔法/うさぎの箱/コンポ/火と水/グラス消滅/魔法使いの箱/魔法の筒/黒魔術/フーディニの挑戦/フィナーレ

 

ホーム | LILLIPUTの部屋 |古書一覧に戻る | このページの先頭に戻る