最終更新 2016年01月08日
●2015年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
個人的な予定表はFace Bookに。
いつものことながらもう少し、文献整理、映像整理を進めたいですね。
また、1年が終わろうとしている。このHP内も少しずつ整理をしたいのですが・・・・ |
山口県近郊の
ご意見はmailにてにどうぞ 。 |
2015年12月
12月31日(木)
朝、愚弟を空港まで。連れてゆく。姪から、FB経由でメッセージ。
大晦日、何をする訳でもなく、あっと言う間に年が暮れる。来年こそ、いい年でありますように。
紅白を何となく見て、ジルベスターが今年は面白くなくて。お蕎麦だけ食べればOK。
12月30日(水)
朝から愚弟はゴルフお休み。玄関にしめ縄を飾る。毎年小さくなる。お買い物も何もない。
12月29日(火)
午前中までお仕事。一人転院、一人入院。
夜には、弟が帰郷。呑兵衛にて4人で食事、いろんな事を情報交換。その後、二人で、中央ビルに年末の挨拶。
12月28日(月)
お仕事。結構ギリまで患者さんが来る。夜は理事会及び忘年会。県会長のお隣に座らされて、いろいろ面白いお話しも
二次会への移動は確保しましょう。二次会はペガサスビル。終了後、K先生とY先生を連れて舞夢の所に・・・
ぶっちゃけ話を・・・いろいろと、やっと出来たみたいな感じ。
12月27日(日)
何も予定はない。お部屋の片づける。
12月26日(土)
午後からてか、夕方お墓の掃除。雨の降る少し前にすんでラッキー
12月25日(金)
何事もない日、訪問診療。病棟回診。クリスマスであるが、何もなし。
12月24日(木)
昼から、南風荘、血圧測定。その後、宇部マテ、安全衛生会議。インフルエンザのお話しとストレスチェックの問題。よるはクリスマスイブ。介護認定審査会。調査員の記述のマニュアル化を感じる。
12月23日(水)
天皇誕生日との事でおやすみ。お部屋の片づけ。天皇の誕生日であるので仕方ないのであるがこの時期の休みは決して有難くない。
12月22日(火)
昼からロータリー今年最後。病棟回診。夜は宇部奇術研究クラブの忘年会。@吉兆。まあまあ。終わって、ペガサス今夜はLにちと気になる事があり、顔を出す。
12月21日(月)
夜、三師会、その後桔梗になだれ込み、いろんな話しをもっと早くすべきであったのに・・・。終了後、ペガサスビルに顔だけ出して、ご挨拶。
12月17日(木)
午後から、まず、は吉和のぴっころに。利用者健診。昨年は結構時間がかかった覚えがあるが、今回はあれ?と思うほど少なく、あっと云う間に終了。その後はヒストリア宇部で、臨床整形外科医会と、養護教諭との懇談会と云う会に出席、今後の運動器健診がどうなるのかを聞きに云ったが、どうにも立場がみんな微妙。何故臨床整形外科医会なのか?結局何が正解なのか全然わからん。少しだけちゃちゃを入れて、次ぎの市役所での会議に移動。この会議も結局は余り意味のない会議であったなと。夕方少し家でゆっくりした後、今度は新山口に。SGLT2のインタビュー?すきなことを言えばいいと云うので思っていることをいろいろ述べた。その後、お食事をご馳走になり、いろんなお話しを・・・結構遅くなり、宇部についたのが23時で結局舞夢のところに寄って、てっぺん過ぎて帰宅。寒い、眠い。
12月16日(水)
昼午前中。リハビリ。午後から市役所と云うより、市の給食センター職場巡視。簡単。その後、戻って税務署。血圧測定。夜は看護学校運営委員会。准看護科入学試験。手がかかりそうなのは控える。面接の印象が大事なのか、国語のペーパーテストの1点が違うのか・・・待遇改善を早急に計る必要あり。
12月13日(日)
午後から山口に。今回はやはり低空飛行のままなので、車で山口に。年末の講習会。四次元のスケッチブック、色水の分離、ミステリーチェインなど。みなさん大満足。忘年会はの余興は何故かマジック。お話しもいろいろ天豊先生のお話し、チャルングポロックのお話しなど・・大変有意義な時間を過ごせた。
休診。感染症のお勉強をさぼって、小郡のカラオケボックスに。久しぶりにI屋さんもお出でになり、お勉強。夕方解散。その後、こんどはANAクラウンプラザで三内科の忘年会に久しぶりに出席。ほぼ同期の連中と飲むのは悪いことではない。悪いのがテーブルが2番目のテーブルになっていること。終了後、舞夢のところに寄って帰宅。忘年会でどこも大変。
12月12日(土)
午後から休診。感染症のお勉強をさぼって、小郡のカラオケボックスに。久しぶりにI屋さんもお出でになり、お勉強。夕方解散。その後、こんどはANAクラウンプラザで三内科の忘年会に久しぶりに出席。ほぼ同期の連中と飲むのは悪いことではない。悪いのがテーブルが2番目のテーブルになっていること。終了後、舞夢のところに寄って帰宅。忘年会でどこも大変。
12月11日(金)
昼、糖尿病のウエッブを聞く。その後訪問診療。病棟回診。夜は医師会の忘年会。流石に、杖なしで階段を上がるのは無理でした。(^^;) 在介、訪看、看護学校それぞれ大変。二次会はうイッシュ。国際ホテルなら、ここが一番かな?ただしサイズ的に貸し切りにならないのが・・・・。うーむ。いろいろ考える。いずれにしても、Kさんがついてきて、アクチュアリーに。てっぺん回って帰ろうとすると次ぎは何処に行くんだと云うから、思わずもう帰るよと(^^;)
12月10日(木)
午後から臨床栄養学講義。腎臓の頭だけ。今年は少しスローペース?まあ仕方ないかな?
その後、中国電力宇部営業所。健康相談?いろいろ。夜はこともなく。
12月9日(水)
午前中リハ、午後から市役所。健康相談。
夜は看護学校運営委員会。看護科の受験合否判定。その後にクーデター。いろいろ考える。困ったものである。
12月8日(火)
昼、ロータリー。卓話は宇部興産の健康管理センター統括産業医の塩田直樹先生。大変興味深いお話しを頂いた。
夜はRCの次年度役員会@百谷〜ステラ、さんざん飲んだ後に、グレースとウイッシュ。それぞれ挨拶に。結構飲んだ。(^^;)
12月7日(月)
低空飛行のまま経過。呼び出されるかとヒヤヒヤしながら、お嬢の面倒。天空で食事をして、中央ビルで歌っていたら、大学の関係者が入ってきたので、いづらくなって舞夢のところに。貸し切りでてっぺんまで。明け方起こされるが、大したことなく。また一日が過ぎた。今週出事が多いのだけど大丈夫だろうか?
12月6日(日)
低空飛行のまま経過。午後から難病のお勉強会に。在宅生活を望むままに実現しようとすると多くの人の手を必要とする。その連絡調整こそが、介護支援専門員の仕事であり、訪問看護師の仕事ではないはずであるが・・・。様々な事を考えさせられ会であった。ALSの現状もお勉強になりました。はい。
12月5日(土)
結局、低空飛行は低空飛行のまま、広島に行っても大丈夫であったが、まあ分からない。家でゴソゴソしながらただ過ごす。
12月4日(金)
F先生が学会のため、病院休診。急ぐ人はとうちの奥さんのところに来るのは構わないが、お嬢も流れてきて注射をしろだとかなんだとか。あげくは飲みに連れていけとの話しで。忘年会が一つ増えた感じ?なんだこれ?この夜もことはないが、長低空飛行な人が低空飛行のまま。少し気になる。翌日の広島に自信がなくなり、結局欠席させてもらう。がその後少し持ち直す?
12月3日(木)
午後から、臨床栄養学講義。内分泌〜循環器少し。終了後中国電力宇部営業所帰宅後少しのんびりして、夜は介護認定審査会。
12月2日(水)
リハなく、昼から市役所、そして税務署。天気悪く自転車と車。夜は事もなく。少し作業。
12月1日(火)
昼、ロータリー。高嶺園のお話し。と云うより社会福祉のお話しであった。野中先生、大塚守義さんと愛の小箱運動のお話し。なかなか興味深いお話しであった。
2015年11月
11月30(月)
夜は目と糖尿病の講演会。開業医の出席少なし。困ったもんだ。終わってペガサスビルから中央ビル。いつものパターン。
11月29日(日)
午後からお客さん。山大の女の子。もうひとり来ると云う話しが、一人になったので、結局クロースアップのお話しばかり。いろいろ思いだしながら。確かに今、カードマジックの入門書ってありそうでないよね。結局、ひばり書房だとか、日本文芸社だとか、100万人だとか、さもなはればロベルト・ジョビー?
11月28日(土)
午後から特に予定なく、すこしずつ作業を行う。夕方は新山口まで、長男の顔を見に行く。寒い眠い
11月27日(金)
午後から、訪問診療、病棟回診、夕方からリリーのWebのお勉強。お寿司をもらって、寒いから寝る。
11月26日(木)
午後から、短大。臨床栄養学の講義、終了後中国電力へ。夜は国際ホテルでインスリンのお勉強。Rに寄って中央ビル。
11月25日(水)
午後から、市役所、職場巡視。翌日の講義の資料作り。その後面接指導。もう医療機関にかかっいるんじゃん。その後病棟でCVを確保して、その後、宇部市の人から報告及び相談で。やはり一旦仕切りなおしでしょう。と感想を述べる。夜はこともないが、寒くなる。
11月24日(火)
月曜日と錯覚しやすいが、火曜日である。お昼はロータリー。藤本薫先生のマイナンバーについて。流石に話しなれておられるのか、非常に分かりやすく解説頂いたし、知らないこともあった。ありがたいことであった。今後のことを考えないといけない。
11月23日(月)
宇部市芸術祭、奇術大会。今回から始めて単独の演技。いろいろあるが、お客さんは少なくともマジックを見に来たと云うのはよく分かるのは有り難いし、やる気が少し違う。小生はやはりMCでごまかす。なかなか、舞台中央まで歩いて行く気にならない。国際ホテルでサンドイッチを食して解散。来月は忘年会。
何かよく分からないが疲れた。(^^;)
11月22日(日)
おやすみ。午後から山口マジシャンズクラブ準例会。講習は、アンビリーバブル。リフルシャフルの変わりにナントカシャフル。他は北見さんのアイデアの20世紀シルクなど。ディーンズ・ボック改案などなど。山大のシャッフルの一人と云う女の子が尋ねて来た。なかなか、探究心にあふれた娘である。終了後18時前まで、ファミレスでだべって・・・・。なかなか面白い熱心な娘で、これはこれは楽しみである。
11月21日(土)
午前中はお仕事であるが、11時から法事ってことで、10時半ぎりぎりに抜けだし。蓮光寺へ。こちらも住職が代がわり。静和苑の法事。うーむ。たしかにもう法事はなくなるなー。と感じる。その後の食事は小生失礼して、そのまま、途中でフィレオフィッシュを頬張りながら、セントヒル病院へ。顔の見える連携の会。医師との連携と云うことで、当初医師が少なくビクビクしていたが、結果的にはいい形になって大変有り難たい状態であった。病院医師と開業医の微妙なタッチの違い。病院内での連携、病院外への連携いろいろ、本音を言える会であったと思われる。参加頂いた先生方に大変感謝する。
11月20日(金)
夜三師会。O先生復帰。喜ばしいことではあるがお身体お大事に。Y先生は何と云うのかのんびりしている。結果どうするのだろう。と思うのだが、小生としては如何ともしがたい。ペガサスビルでAから追い出されて、Lに。帰宅後K先生から愚痴のメールってか電話。結局一度潰すべきである。いいけどあんたも言ってることがころころ変わるよ。どっちも最後金ってところがどうにも気にいらない。
ただ、話を聞く限り、事務局は事務局で根回しがたりない。Nさん経由で今後また調整を。
11月19日(木)
午後から、臨床栄養学講義。その後遅れて県の医療圏構想策定協議会?最終回。次ぎには呼ばれるのだろうか??夜は珍しく外科の講演会。食道癌の治療のお話しであるが、講師の先生が頭がいいことがよく分かるし、じつにエネルギッシュに現状の分析をしてくれた。素人の小生たちでも大変面白く聞かせて頂いた。懇親会にO先生と二人で出席してその後はダイイチビル⇒中央ビル⇒呼び出されてダイイチビル。年末の会場抑えなども考えないといけない。
11月18日(水)
雨の中、車で大学病院まで移動。リハビリ。駐車場が新しくなったお蔭で、ちゃんと停められた。(^^)昼から市役所、税務署。夜は介護支援専門員協議会の理事会。ぐだぐだ。
医師会との飲み会、医療の講習会、アンケートなどに動きを・・・・
11月17日(火)
昼間ロータリーがないと感覚がくるう。夜は打ち上げと云うことで、国際会議場での懇親会。接待費の悪い話しを聞く。いいよなー。ってかなんだかな?。その後は、ペガサスビルから中央ビル。親睦のメンバーがいていろんなお話しを聞く。
11月16日(月)
夜は宇部奇術研究クラブ。23日どうにかなりそう。あとは人が入らないだろうな?今後は動員を考えないと。・・・・
11月15日(日)
少し遅くまで結構寝た。10時から男女共同参画センターにて。多職種連携の会。うーむ。そろそろ、初心者用と専門家用?あるいは特殊なケース用に分けませんか?今後の口腔ケアはどうすべきか?歯科は積極的に関わりたいのであろうが、ではどうするか?と云うといろいろ問題がある様に考えるく。介護支援専門員協議会ですこし扱ってみようかな?
11月14日(土)
午後から休診。歯医者さんに行って、子供を卓球やエレクトーンに連れて行く。夜は和み屋。やたら眠くなって早く寝る。
11月13日(金)
午後から訪問診療。夜はさんさんネットの会議。なかなか、国からの補助金は運用費として使ってはいけません。と、拡大するしかないのかな?
学校の感染症のデーターを融合できないものか・・・・今後のインフルエンザのデーターも。そのうち、マイナンバーが付いてくるよねってこことで。・・・
11月12日(木)
前夜から悪い人がいる、午前中程々のところで、比較的いいタイミングで終了。お蔭様で午後からの講義など予定通り。糖尿病のお話し3回目?とりあえず終了。その後中国電力宇部営業所。約1時間。そして宇部マテリアルズ職場巡視。一旦帰宅して少しゆっくりした後、ANAクラウンプラザで宇部市との合同協議会。堅苦しい。飲んだ方がいいだろうと云うのは昔をしっている小生ぐらいか。終了後ダイイチビル。マイムのところに顔を出して少し時間いて、その後帰宅。
11月11日(水)
昼から、市役所の健康相談。いろいろ。夜から、お薬屋さんに頼まれてMSさんにお勉強会、その後マジックを見せろとのこと。お勉強よりマジックばかりほめられる。DMの話しはどうだったのだろ?結構いろんな話しをしたつもりだったのに・・・・・。呑兵衛で食事をして、ペガサスビルから、中央ビル。1時前に帰った。
11月10日(火)
ロータリー例会、1週休むとえらく長いこと休んだ気になる。卓話は巴里の文化財開放の話し。うーむ。夜は医師会の中間会計監査。その後、市役所で都市再生推進会議。25年後の人口分布をいまのままの分布から割り出してもどの程度あてになることか・・・・?
11月9日(月)
夜理事会。いろいろ、次年度ってか次期も大変な様子。小生としてはこの辺りを口にする感覚がよく分からない。宇部市との協議会でどうあるべきか?
11月8日(日)
早朝から、車を出して、朝マックをドライブスルーして、山口教育会館に。第25回の山口マジシャンズクラブチャリティーマジック・ショー。10時頃から、ランスルー。照明、音合わせ。プログラム変更が少し、小生はMCとブタカンをやらせてもらって、結構楽しんでいる。今回も会場に大勢入って頂き、特に観客のレベルがいいことに感心する。予定外で、ネタを放り込んだり。むりやり放り込んだり。結構好き勝手させて頂いた。でも結局約、90分ちょっと。よかったのではないだろうか?疲れて帰宅。夜は博多いちばんどり、下町ロケット他、結局気がつけは12時過ぎてベッドに入る。
11月7日(土)
午後から、若手医師の会ってのがあり、かめ福にて講演を聞き、その後懇親会。確かに若手の医師の理解が深まることを期待する。郡市医師会でもひつようなことであろう。県医師会のIさんやF先生と同じ席。食事をして、二次会に結局行ったのはN先生とK女子。ペガサスビル。土曜日の夜と言うことで、人が多い。出前の焼きとりをとって3人であれこれお話し、終了後に少しだけ中央ビルに寄っててっぺんまわって帰宅。
11月6日(金)
午後から訪問診療夕方からSGLT2阻害薬のWebカンファ。
11月5日(木)
午後から臨床栄養学講義。パワポを少しずつ新しくするのに手間取りギリギリ。時間的にはまあまあかな?難しいのは分かるけど教えないといけないから教えているので・・・それなりに分かりやすくしようと努力はしているつもりです。はい。終了後すこしのんびり、その後久しぶりにスタチンの講演会に。なかなか面白かったです。
11月4日(水)
何となく月曜日な気分の水曜日、午前中リハ、午後から市役所、税務署、夜は看護学校運営委員会。少しずつリズムが戻りつつあるが、まだまだイマイチ
11月3日(火)分化の日?
おやすみ。であるが、山口の赤十字センターで輸血用血液供給に関する懇談会。お昼に蕎麦を食して、13:00-16:00、でも結構いいお勉強にはなったのは事実である。ただ、出張所によって対応が少しずつ違う気がするのは如何なものか・・・・、。帰宅したら夕方少しずつ作業を再開。何となく、まだ身体の幹事が元に戻っていない。これが年齢か・・・・(^^;)
11月2日(月)
朝から、少し地区との対応を協議。とりあえず、変革の方向へ。また、ある患者さんの検査データーは笑う程なにもない。さて、今後どうしましょう。夕方、Sさんがお願いというか依頼にこられ、M君とI君にお願いをする。
夜は生涯教育講座、環境汚染とアレルギー性鼻炎のお話し。産業医講習会と言うことで出席者は結構多い。休みと休みの狭間でも人か集まるところが凄い。メンタル・チェックどうにかしろよと言えども動かず。マイナンバーもお願いしても動かず。救急薬品、その他もどうなっていることやら。何事も前に進まない。
11月1日(日)
おやすみ次男は模擬試験とかで、朝から出掛けて、奥さんも鹿児島日帰り旅行。小生はマクドで朝を取りながら山口に。ちなみに宇部は宇部祭り、RCは本来はユネスコの募金に立たねばなりません。知人から車を置かせろとメールがいろいろ。(^^;)山口の育成学校でマジシャンズクラブのチャリティーの練習。やはり思ったより完成度が高い。レベルいろいろ。私が何かする事はないかもしれない。(^^;)夜は奥さんも帰って3人でカレーを食べにサンハウス。お腹いっぱい。
2015年10月
10月31日(土)
午後から地域緩和ケア研究会が予定されていたが、午前中の患者さんがいろいろあって一度脳外科でCTを撮ってその後当院に入院となったため、結局ほぼ動けず。そのまま。
10月30日(金)
午後から訪問診療。一軒病んだ女性のお宅に訪問。入院させるべきなのか?簡単に言うと甘えに近い構造であるが、なかなか大変である。いずれにしても血液検査をみてから・・・
夜は地域連携推進協議会分化会。在宅緩和ケア。在宅ケアなのか、緩和ケアなのかそろそろ特別視しなくてもいい方向である。
もりであるのだが・・・・。そろそろ本格的な部分に入って、次回から糖尿病。メタボリックシンドロームまで走って、その後は南風荘にインフルエンザの予防接種、その後は宇部マテリアルズにて職場巡視、ストレスチェックのお話し。まだまだ、難しい。
夜は、国際ホテルにて循環器から見た糖尿病コントロールのお話し。興味深い事にやはりすこーし、感覚が異なる。O先生の独自の理論も面白い。懇親会でお腹に詰めた後は、ペガサス、そして第一ビルでマイムの誕生日、そして中央ビル。もう眠い。
10月29日(木)
午後から臨床栄養学講義。かなりやさしく講義をしているつもりであるのだが・・・・。そろそろ本格的な部分に入って、次回から糖尿病。メタボリックシンドロームまで走って、その後は南風荘にインフルエンザの予防接種、その後は宇部マテリアルズにて職場巡視、ストレスチェックのお話し。まだまだ、難しい。
夜は、国際ホテルにて循環器から見た糖尿病コントロールのお話し。興味深い事にやはりすこーし、感覚が異なる。O先生の独自の理論も面白い。懇親会でお腹に詰めた後は、ペガサス、そして第一ビルでマイムの誕生日、そして中央ビル。もう眠い。
10月28(水)
午後から市役所。職場巡視。庁内。殆ど問題なし。その後、患者さんの家でケアカンファ、他人の?老々介護?うーむこのケースは違うが、結局内縁関係のまま、あるは極端な話し不倫の関係で、籍などはそのままで実態上の内縁関係のまま、介護に突入していくとこうなるのだろうなって事であるなー。と言う事で本人の状態でなく、本人が親切心から介護している人の問題があるために、在宅訪問リハを導入すると言うケース。今後に向けての明るい対応を期待する。本来は地域包括に任せてもいいケース。包括だから上手くいくとも限らないが・・・・
午後から病棟でCVルートキープ。IVH開始。夜は顔見えの打ち合わせ会議。医師の参加が少ない。タイミングが悪かったのか・・・土曜日午後が難しいのか・・・Sさんの司会に頼るところ大となりそう。
10月27日(火)
昼のロータリーはなく、G公式訪問夜間例会。小生は、医師会の会議のために欠席。皆さん大変お疲れ様です。
夜は、在宅介護支援センター、訪問看護ステーションの運営会議。問題いろいろ。結局人材不足って事。天使のマーク。全然悪いと思わないのだけどなー。
10月26(月)
本当にここ、数日間の事が異空間の事の様であり。また、一晩寝たら日常の生活に戻ってしまう。まつりのあとである。さてさて、まここの後片付けをどなたがどのようにやるのであろうか??
夜は理事会、いつもの通り、今後の事も考えなければ・・話しが進んでいるのかいないのか・・・・
10月25日(日)
朝、自転車で渡辺翁記念館
に、8時前に着く。ANA8:30分から動くはずである。地区からFさんが来てくれた。(^^)ジャンボタクシーにてVIPの移動。M本理事まで一緒に移動。貴賓室には入るのでままOKか。その後PG夫妻たちがと入ってくる。本来は会場のお席にすぐ案内のはずであったが、TYSのリハの都合上、客席の開場の時間が上手くいかず、呈茶席にあんないするがそこもいっぱい。結局ロビーでたむろして頂く事になったが、まもなく開場となり、とりあえず、OKかな?その間にも、続々、人が集まるので、開場をしっかりすべきであろうと思いAさんにお願いをする。いつの間にか、様々な人が入場し、韓国の総裁及び他の会員も到着。それでまた、その韓国側はいきなり、ノミニーまで紹介してくれないか?この席が空いているのならノミニーを座らせたいと言う、しかも複数回、その度に原稿もあるし、カメラで抜くし、テロップも入っているから駄目だと断る。その他に直前ガバナーは私の表彰はどうなっている?と聞くから、午後表彰状があると言ったら、今度は今から花束を奥様に用意しろと言う。舞台上で手渡しするのにアテンドがもう一人必要となるので無理だと言ってもそれでも構わないから用意しろと言うので、慌ててMさんにお願いして、舞台袖まで届けてもらう様にして、ブタカンに説明。とりあえず、前方のメインの連中が埋まった事を確認して、自分も席に着く。
プロローグはバイオリンと琴の演奏。確かに見事であった。
会長代理の入場。舞台上手からの登場である。あっさりであるが、おみ足の問題もあるし、いいのではないだろうか?国歌斉唱、ロータリーソング斉唱。ROTARY、結局国際的になると奉仕の理想と言う訳にはいかず、ROTARYとなる。開会宣言、物故会員に黙祷、東ガバナーからの来賓紹介。PGに関しては、テロップがなかった、却ってよかったのであるが、Gが(多分原稿を一行抜かした為)OPGが紹介されなかった。一瞬冷えたが、MCフォローが入って助かった。地区各内の紹介で各AGに起立して頂いた、3690地区の人を立たせなかったのはどうなのか?その後来賓挨拶、県知事、市長、商工会議所会頭、3690地区総裁。その後3委員会報告、前日すこしケチのついた部分であり気になっていたが、OKであったし、PG方もみな穏やかであり助かった。そしてGの決議採択。それでお仕事終わりです。記念事業感謝状を宇部市長と交換。それで、今度は青少年交換学生、米山奨学生、ロータアクト代表挨拶、インタアクト代表挨拶、全体前倒しで昼休みに入る。基本最初の紹介を簡便にした事が時間短縮の効果を生んだ。昼休みに広島中央のリハ、小生共はVIPを連れて記念館に、昼食。VIP室に弁当は足りず、少し運んでもらったが、他の箇所は比較的良好な様子。
午後から国際アワー。正直を言ってこの辺りを真面目に聞いたのはほぼ始めてである。今回は、記念館に詰めていたG1−3の人間が渡辺翁に移動したため、メイン開場がそこそこ人が入っている様に見えた事は意外な効果であった。4名の報告。結構時間ギリであった。そしてメインの村上和雄先生の講演会。とりあえず興味深いお話しであった様であるが、小生は殆ど聞かず。外に出て誰か宇部の町を歩く様に探したが、記念館の前は殆ど人がいない。関係者のみ。そして小生の気になったのは次の表彰。会長代理と直前をステージ袖に連れて行って。何とか表彰が終わる事を確認。そのまま自転車でANAに移動。懇親会の準備が進んでいる。既に各クラブの幹事はボツボツ集まっている。一般の方は入れずに、VIPを誘導。まず、MPGご令室などが到着するが、椅子に座らせるまでに時間がかかる、一般が結構集まる中、何とか前方の3テーブルに納めて、会場に入場をさせる、間もなく、Gの挨拶、会長代理の挨拶も短くお願いして、直前Gに乾杯をお願いする。ひとりのフライングもなく、乾杯ができた。約30分前倒しの乾杯であったが『やれば出来る』を実感。その後Gと大会実行委員長を2階の弥生の間と3階の万葉の間に連れていき一言挨拶をさせる。
そのうち、今度は三々五々、抜けて行く。手に手つないでを歌って、みんなを追い出す。外は大混雑であった様である。(まあ、想定範囲内か?)その後、打ち上げで一悶着。言葉の使い方の問題であろう。気持ちはどちらもよく分かる。外の連中がみんな帰ってきて、中締めをして、翌日のゴルフの話しのあと、少しだけ残ったメンバーで打ち上げを行い。小生はRに向い。誰かいるかと思ったが関係者は不在。少しゆったりとした後、タクシーでANAまで移動。その後自転車で帰宅。
10月24日(土)
朝、自転車でANAクラウンプラザホテルに。宿泊のお偉い方々の顔を少しずつ目にする様になり、袋詰めやバラの確認。昨夜できなかった事をすこしずつ。受付けを担当してくれるメンバー達も少しずつ集まってくる。受付に。お偉い方とその奥様。どうされますか?エクスカーョンですか?会議に出ますか?ここにおられなくてもご自分のお部屋でどうぞお待ちください。と言ってもなかなか動かない。確かに一昔二昔前の深窓の令嬢は動きが違う。PGが集まり、G指名委員会、長期戦略委員会。小生どもは、諮問委員会である。会長代理が出席しているせいかどうか、元RI理事か元気である。もともとは、Gの説明がいい加減であるからであるのだが・・・、決議文をどう扱うか、規定があってないようなものであるし、諮問委員会にかけなければいけないと言うものでもないだろうに。変に資料に載せるからである。諮問委員会の議事録が残らず、規定なのかそうでないのか・・・その後昼食会、結局会長代理の奥様、金子エイドの奥様の参加、会場に伝わっていなかった様である。
その後、3委員会、小生は登録委員会。その中身は問題ないのであるが、例によって直前Gのこだわりの決算に関して、とこまで承認を得るかの議論。大会決議文に載せるて大会で承認を得るのだから、会長幹事会では報告でいいのだと説明しても納得しない。しかも自分が言うのであれば問題ないが、結局こっち側のMCに発言をさせる。何度説明しても納得されない。結局会長幹事会では、表彰後の決算報告の後に、承認の拍手を得る事となった。それなら本大会で決議する必要ないじゃん。その後、会長代理を囲んでの晩餐会、韓国側が到着するが、人数が違う、名前が違う。勝手に入れ代わっておいて、私の席がないと言われても・・・何とかなって晩餐会のスタート。メインの肉料理が出る前にAさんから電話があり、記念館に向かう事となった。本大会は小生はタッチしないよって言っていたのに・・・・。渡辺翁ではリハと言うより、ランスルー、立ち稽古に近い状態、舞台ではブタカンが表彰などの立ち位置、決定などを行っている。EENA大使に細かく指示、こいつら慣れてるだろうと思う方が間違いであると言う事か?また舞台に立つGもどこまで分かっているか分からないのでMC側で個々に指示と言う事で。ここは大丈夫だろうと思って、地区側が話しの進行に立ち会わなかった事が問題だったのだろう。まま、仕方ない。誰にどこまで話しや仕事を振っているのかも不明である。少しずつ頭に入れながら夜遅くまで、打ち合わせが続いて一旦跳ねて。自転車をANAに置き、食事も兼ねてまた飲みにでるが、出来るだけ人のいないどころにと思い。中央ビルだけ寄ってラーメンを食して帰宅。再びANAにタクシーで戻り、自転車で家まで・・・・
10月23日(金)
金曜日だよ、平日。午後から早めに病棟回診をして回って、15時過ぎには自転車でANAクラウンプラザホテルに。会長幹事会の座席表を巡っていろいろ、PGの奥方たちが参加するのかどうか?一応予備を作って対応していたが・・・
その他、晩餐会の配席、日韓交流パーティーの配席などいろいろ。やっと出来上がり、それらを袋詰め、結局全てがある程度、方が着いたのが夜の9時程度だったか?事務局の3人娘を連れて、津森に連れて行きその後は、自転車で帰宅。なんかやたら長い一日であった。
10月22日(木)
木曜日、戴帽式はお休みして、臨床栄養学の講義。簡単にして、その後、恩田小学校の就学時健診。その後、中国電力宇部営業所の健康相談、職場巡視。終わって少しゆっくりした後、タクシーで小野田ナチュラルグリーンパークホテルに。厚狭郡、小野田、そして宇部市医師会の合同理事会。和やかな雰囲気の中で?会議と懇親会がすすむ、宇部新川でバスを降り、ペガサスに寄って帰宅。明日から大変・・・
10月21日(水)
午前中リハビリ、午後から市役所健康はお休みで、税務署の健康相談。夜は三師会。はてさてどうなるのでしょうか。いろんな噂話しをして、第一ビルのまいむのところに。
10月20日(火)
午後から、ロータリー。地区大会。その後、昼も、夜も実行委員会。いろいろ大変。その後はペガサスビルに。
10月19日(月)
夜、医師会さんさんネットの会議、分かるような分からないような。ただし、森谷先生の視察レポートは秀一である。是非宇部市との協議会で発表を。
10月18日(日)
山口マジシャンズクラブの例会ではないが、発表会の準備という事で、いろいろ見せて頂く。みなさん凄い。私は気づきをいろいろ述べるだけ。自分では何もしないのに・・(^^;)
トの会議、分かるような分からないような。ただし、森谷先生の視察レポートは秀一である。是非宇部市との協議会で発表を。
10月17日(土)
午後からおやすみ、大きな予定はなかったので、大会事務局で確認作業をいろいろ行う。Aさんもいろいろ大変である。
10月16日(金)
昼間は、訪問診療、病棟回診。夜は医会代表者会議。分かっている人、いない人。いろいろである。また、それぞれの科の言い分それぞれ
10月15日(木)
朝、メールで訃報か入る。どんな人も訃報がいい内容などないが、それにしても若すぎるし、あまりにも突然で言葉を失う。とは言うものの、午後から臨床栄養学講義。その後セルプ藤山よて血圧測定。その後中国電力宇部営業所。健康相談。夜は7時から介護認定審査会があり、ほんとうみその後、湖水ホールに向かう予定であったが、それはパスして慌てて山口に通夜に向かう。遅い時間にお参りだけさせてもらった。何とも言葉の掛けようもなく・・・そんな中で明るく振る舞うI氏になんともはや。
何度も思う。癌って死に方は決して悪い死に方ではないよ。本人にとっても家族にとっても・・・
10月14日(水)
すいようび、午後から市役所。その後は表だった仕事はないが、一生懸命、ANAの宴会係とやりとり。夜はE先生のお父さんの通夜。
10月13日(火)
昼、ロータリー、AGの公式訪問。緊張感なしってかそれどころではないってのが実情。夜はO氏の通夜に。
10月12日(月)
夜は理事会。あまり事はすすまず?
10月11日(日)
山口マジシャンズクラブ例会。その後はファミレスでダベる。オイルアンド・ウォーターに食らいつくところが凄い。
10月10日(土)
午後からはなにもなく穏やかな週末であるが、午前中にエピペンを処方した。
10月9日(金)
夜は介護認定審査会長会議。市の総合事業の導入に関して、細かな点がまだぐらついているのかな?
10月8日(木) 当初は10時頃と言ってたのだが、9時過ぎにAガバナーのご自宅に迎えにゆき、一路柳井に、山陽自動車道を約1時間半で柳井グランドホテル着10時半、想像より早く会場に到着した。始めてのガバナー訪問随行幹事。クラブ協議会でも大きな事柄はなく、歓待ムードが高い。有り難い事である。いずれにしてもこんな、平日の昼間に車を走らせる事がない。帰りの車の中では、Gに玉串料は出しませんよと釘をさしておいた。夕方帰宅の後、夜は診診連携の会@国際ホテル。いつも少々疑問をもっている会であるがまま、いい事かと。 10月7日(水) 午後から、市役所健康相談、その後税務署健康相談。そして、夜看護学校運営委員会@宇部看護専門学校。なかなか大変。 10月6日(火) 午後から、ロータリー。卓話、これからの企業メンタルヘルスの必要性、テーマはいいが、講師が如何なものか?一般プロフェショナル心理カウンセラーと言う肩書であるが、結局なんでもないじゃん。頑張れ、臨床心理士。無資格者に負けるな、無資格者は平気でいろんな宣伝できるものね。卓話そのものも、結局意味不明。その夜は研究会。いつもどおり。 10月5日(月) 教授の診察をうけて、また3ケ月後って事で。 夜は生涯教育講座。外科のお話し?都会と田舎の大学の違いを見抜いておられる事に感心ひとしお。以前いた環境の状態をどこに行っても強引にしようとするの教授が多いのも事実である。
|
|
10月4日(日)
午後から、緩和ケア研究会のはずであったが・・・何となく気がのらず、一日中家に。いろいろ溜まって出来なかった作業を少しずつ。ただやはり思った半分以下しか出来ないよね。あっと、届いた荷物をひとつずつ明けて行く。その間にもいろんなオーダーが降って来るのであるが対応できるもの、時間がかかるものなどいろいろ。
10月3日(土)
昼から、暇なはずであるが、何故か16時にYICに糖尿病のお勉強。TECOSの話しを中心にDPPW。曜日と時間が悪いよねディスカッションや何かで講師の先生は飛行機に乗るらしい。18時過ぎにお弁当渡されて追い出されて、仕方ないので19時過ぎに中央ビルに入って、弁当を食して、21時頃に、ペガサスに顔だけ出して愚痴を聞く。
10月2日(金)
昼から訪問診療と行っても2件、別件で済んでいるので、2軒だけ。その後病棟回診。夜は医師会の労務税務対策講演会。S京銀行からお話しをもう少し話しの上手い人ならよかったな。(^^;)相続、土地利用などのお話し。投資信託もいろいろ。投資する金がない我々には全く関連ない。
10月1日(木)
午
後からさて、講義にと思ったら、訪問している患者さんの訪看からTEL誤嚥したみたいで、救急車を呼んだとの事、いろいろ考えたが、行った方が早いということで現場(?)まで行き、約20分の時間を食った。その後講義。結局総論終わらず消化器に入れなかった。大丈夫かな?(^^;)しかも少し早めに終わって、今度は神原苑にてヘルパー研修会にて、認知症のお話し。毎年の事とは云うものの、糖尿病を勉強する会、臨床栄養学の講義、そしてヘルパー研修会とこれらの資料作りというか講義の準備でいろいろ時間を取ってしまった。うんでもって17時頃まで。少しだけ家で一息ついて、今度は脳卒中の話しを国際ホテルにて。あまり内科関連の医師がいなかったので、懇親会はパス。脳卒中の連携。4.5時間以内にTpaをそれでも駄目なら血管内治療って云うけど、tPaをやったあとで血管内治療って分けにいかないので、結局最初に血管内治療が可能な病院にたどり着くかどうかで運命が変わるって話し?しかも今後人口が減って、限界集落がどうの、病床を減らしてって時代になっと云うかかなり逆行した話しにも聞こえてしまった。ただし、最後に教授が言われた。現在頭部外傷を見る事が殆どなくなったと云うのはやはり運転を初めとする機会的な安全性の向上である。それはつくづく感じてしまった。と云う事で空腹で、マイムの所に。ピザを取って食す。
9月30日(水)
午前中朝自転車で大学病院に。リハビリよくなっているのか悪くなっているのか、いずれにしても遅々としてすすまず。勿論当初に比べるとかなりいいのであるが・・・
お昼から、市教育委員会の施設である旧図書館に職場巡視?浪人時代、夏休みなどよく通った図書館である。
夜の糖尿病を勉強する会、また、木曜日の短期大学の講義、そのあとのヘルパー研修会のパワポの修正、確認。パワポからドロップボックスを通じてKeyNoteに移そうとすると、グラフがずれるというか、別のものになる。??iphoneがプロジェクトした時のリモコンがわりになるので、Key Noteが便利なのであるが、今回はパワポとKeynoteの併用となった。
夜、何故か就職戦線異常ありを見る。バブル時代のドラマみたいなフジテレビの映画。
いろいろ溜まっているのだが、時間がなくて後手後手回っている。週末になると少し動けるかな?
9月29日(火)
午後からロータリー例会、地区大会の説明。その後続いて地区大会委員会。夜はそのまた実行委員会。祭りのノリ。
その後、ペガサスビルから中央ビル。人も少ない夜であった。
9月28日(月)
夜は理事会。あっちとことっち。いろいろ調整。Nさんから頼まれた事もあり会長確認。気になった件はN先生が気づいておらず、指摘。会長が表彰されるので、10月30日には予定が入っていろいろ調節の必要あり。
9月27日(日)
少し早めに山口に。山口マジシャンズクラブ例会。テンヨーの新製品。4枚シルク、など。みんな好きではないけどやはりカードマジックは必要なのです。ハイ。意外にウケたのはビニール袋を抜ける100円玉。その後早めに帰宅。ANAに林芳正農林水産大臣の大会に参加。少し遅れて入り一番の末席に。訳知り顔のおじさんの話しを聞く。嬉しかったのは普通はウイスキーの水割りはないのだが、お姐さんにお願いしたら、ご用意します。と言ってくれた事。終了後F木さんに乗せてもらってアザックビルRに。適当な時間に帰りました。
9月26日(土)
午後から、一路博多に向かう。九州奇術連合会の打ち合わせ会議。I津さんに無理して付き合って貰っている。時間を読み間違ったのと、道を少し間違ったので少し遅れました。(^^;)、車で行ったので酒は飲めず。何となく現在の状況をつかみながら、KさんやTさんとも連絡をつかみながら・・・。何となく一本足りないんだよね。最大は魔女軍団の彼女がどう評価されるかだろう。波乱いろいろ、でもまあまあの所に落ち着きつつあるのはある様で一安心。帰りもIさんといろいろしゃべりながら帰る。山口遠い(^^;)。Iさんの人格に頼るところが大きく。今後に大変期待している。Nさんはいろいろ云うけど、やはりIさんしかないだろうと思っている。
9月25日(金)
午後から、訪問診療、病棟回診。終了後はシルバーふれあいセンターに認知症のお勉強会。医師会の参加が少ない事が気になる。マインド・マッピングを使ったケーススタディー。認知症なのか精神疾患が隠れているのか。みたいな。面白かったのは面白かった。
9月24日(木)
午後から、短大。臨床栄養学の講義。初回。イントロダクションから総論。今年の学生は少しくいつきがいい気がする。その後中国電力。健康相談ってか結果説明。その後は宇部マテリアルズで艶然衛生会議。の後、職場巡視。
夜は再びロータリー実行委員会?その後ペガサス。帰宅後録画してあるTEGIWAを見る。非常に楽しめた。3カード、ワンコイン等は、全体として非常に面白いものになっていた。各演者間での打ち合わせが上手く行っていたことだと想像する。マニアとしては、正直にこの現象がどの様にレイマンに伝わっているのか数で分かって非常に興味深かった。そうそう、ふじい君のマットのインプパスに引っ掛かった。
印象的だってのはKiissMyの『見破らなくていいって楽!』と云う言葉で逆説的にマジックの楽しみ方を教えてくれたのだと感じた。最後のカードも一定時間で現象を詰め込む、大変楽しめる演出であった。
でもマジックをピープルズ・チョイスで評価するとあの結果になるのは想像通り、であるのでマジックの評価は難しい。
9月23日(水)
お昼から下関に行こうかな?と思っていたが、身体が動かず・・・結局家でゴソゴソ。
9月22日(火)
何もなく家で過ごす。
9月21日(月)
敬老の日だそうである。もうすぐ敬って貰えるのかな?何もなく家で過ごす。お墓には行った。
9月20日(日)
14時からまんぼうでマニアが集まる。いろいろ楽しむ。ジョニー君の成長が見事であるが、やはり古い事は知らない。結構楽しんだ。
9月19日(土)
グレゴリー・ウイルソン師のレクチャー。人が少ない。困ったものである。こんなに楽しめて、勉強になるのに。アフターはファミレスにていろいろ。テッペン過ぎまで素面で楽しむのはマジックだから。
いずれにしても彼は非常にサービス精神がたっぷりである。レクチャーはもう少し整理しないとね。(^^;)、しれもこれも売りたいのは分かるが・・・
9月18日(金)
夜、三師会。いろいろ。その後はぽつものパターン。
9月18日(金)
夜は三師会。その後はいつものパターン。Y先生もどうするつもりか・・・(^^;)その後はいつものパターン。
9月17日(木)
午後から中国電力、その後、遅れ気味に地域医療機構策定協議会。こんなものかな?その中で興味深かったのは老人会?自治会からの意見で、最近のゴミ袋は透明で、しかも最近のお薬はこれは糖尿病のお薬です。これは高血圧のお薬です。などと丁寧に書いてある。と云うことは、あそこのご主人は糖尿病である。とかという話しである。との事で、思わずうーむって感じである。
夜は少しだけ地区大会の事務局を少しだけ覗いた後に介護認定審査会。
9月16日(水)
午前中リハビリ。筋力低下を実感する。その度に運動しなきゃと思うのではあるが・・・。まあ、思うだけでもリハビリの有り難さか?
午後から市役所、税務署。
夜は春夏会。一内科の話し。肝炎はSTDとなって、脂肪肝は、アルコールと非アルコールって分類がそもそも間違ってるのではと思うのだが、最終的にはBiopsyしかないところが問題である。結局鉄とか活性酸素の話しは下火?
9月15日(火)
昼間はロータリー。地区大会の説明。時間さえあれば、話したい事は山ほど。何度も云うが、G指名委員会、長期ビジョン委員会、諮問会議は地区大会とは別ものである。別に地区大会にしなくてはならないものではないし、これがあるから、来賓が増える。また、ガバナーをして、地区大会を実施しても逆に登録委員会、選挙人委員会、決議委員会の必要性が分かっていないPGも存在する。もちろんこの三会議はしなければならないと手続き要覧にはない。登録委員会など本当に必要ないと思われる。決議委員会も如何なものか?本来はなくてもガバナーの思いで作った決議を選挙人に承認してもらえば問題のない事である。選挙人資格委員会は必要かもしれないが、別にPGが委員長になる必要もない。
パストガバナーも10年頃を目処に、感謝状を渡して、以後案内しなくても構わないと思うしそれをするかしないかはガバナーが決めればいいことである。
夜はJCナイター。還暦のお祝い。ある同期の奴が言っていたが、そろそろ我々が逆に云うと出ないと、慣例のOBを知るOBがいなくなる。いずれ行く道であることよ。
9月14日(月)
夜は理事会。うーむなんだかなー。何となく・・・。まあこんなものかな?
9月13日(日)
午前中はテレビ見たり、テンヨーの新製品を目を通したり。作業したり、お昼から日曜喫茶室を聞きながら山口に向かう。カフェのお話し興味深かったのは、昭和の喫茶店は男性のものであって、コーヒーも元来女性は苦手であって、女性は紅茶を頼んでいた。『紅茶の美味しい喫茶店・・』ミルクティーの流れが、今のシアトル系のカフェラテの流れと云うお話し。思わず納得。再び、カフェの名前で純喫茶が復活の兆しとの事。期待してしまう。喫茶店の、スパゲッティは別にどうでもいいけど、サンドイッチが食べたい。スクランブルエッグがまだ暖かいサンドウィッチ。
山口マジシャンズクラブではYABが伊藤さんの取材との事。相変わらずテレビマンってのは・・・・。
友永剛先生の講習はセカンド・ゲスと云う、カード当てと、懐かしいロープからブロック抜け?思わずハンドリングを忘れている事に気がついた。
帰宅後は、長崎皿うどんを食べて、ナポレオンとデス・ノート。(^^;)
9月12日(土)
午後から
はお休み。いろんな作業に勤しむ。でも眠い。作業効率悪し。そうそう、ブレーリーも変化なし、ロスリスバーガーはラインに恵まれて以前よりもQBらしいQBで素晴らしい。
夜は、結局、K先生からおお誘いで、K先生親子、代議士夫妻と黄門様と何故か私と云う面子で、会食。秋の味覚を頂いた。しかし、いろんな話が出て、大変勉強になった。
終了後、小生は中央ビルに。じゃがいも明けでのメンバーがいて、その後ちょっと残って、帰宅。
9月11日(金)
午後から県の保健署の立ち入り調査。例年の事であり、決して大した事はないのであるが、何となく終わるまで落ち着かない。まま、今年も特段の問題なく終了。オワッタオワッタ。
夜はさんさんネットの在宅方面への活用を考える会であるが、正直、事務局のレジメ、段取りが下手。(^^;)むしろ、ボトムアップで在介と訪看に端末与えて可能性を探った方がいいアイデアが出るのではないかな?
むしろ、訪看の問題もいろいろ。ちょっとだけザゼッション。T先生に患者さんのお話しもさせてもらって、その後Nさんとの飲み会の予定で。タクシーで魚屋道場?結局ピックアップして、アクチュアリーに総勢5名。NさんとSさんとA部長もその他1名。更いろいろあって、優美ちゃんとマスミを前々から会わせたかったので、呼び出して、いろいろ相談?していた様子。
仲間が出来てよかったね。
そのタクシー移動のゴタゴタの真っ最中にK先生から電話が入り、拒否して、ラインでなくSMSで会話して、明日の夜の食事会に誘われた。あるメインの方のお名前で躊躇していたが、黄門様もお出でになると聞いて、じゃあって結局参加する事になった。結局今週5連チャン(^^;)
お話しはいろんな方面に飛び、医療の話し、時代の話し、LGBT、学生運動、発達生涯、ウイスキーはお好き?の小雪さん?、結構な時間になって解散。少し、お仲間の二人とお話しをして、帰宅。フットボールは
録画して明日以降の楽しみに。
9月10日(木)
午後から休診。車で新山口まで、駐車場に放り込んで、広島まで、地区会計会議。2014-15年度の決算。諏訪PGのお話しを伺いながら・・・。17時頃終了。この資料は地区大会の会長幹事会にて報告。本会議にて採択の予定。どうも近年は会長代理はぎりぎりまで決まらずまた、希望は通らない様である。もう間に合わないが、規定審議会でRIは地区大会の最低2ケ月前までにRI会長代理を決定して、各地区ガバナーに報告する。と云う一文を入れて欲しいものである。
帰宅後、車をおいて、ANAに行き。大会実行委員会の会議。バスなど大変である。3会議のお世話は私がしましょう。(仕方ない)みたいな・・・終了後、一旦SERAFに顔だけ出しておき、そのあと舞夢の所に、I君を呼び出して、小一時間。そのまま帰宅。
9月9日(水)
お昼は市役所に健康相談。よるはSGLT2のお話しで国際ホテル。お弁当を食べるタイミングを逸して、アザックのRに向い、食事をする。その後IさんとM歯科の先生などが乱入。小生は早めに退散して、中央ビルに顔を出す。
9月8日(火)
お昼のロータリーはなし、大会の実行委員会も中止。(^^)久しぶりに昼間でごとのない火曜日。夜は月見夜間例会。その後、ペガサスビルに。
9月7日(月)
さて、お仕事開始。いろいろ。毎年恒例の立ち入り調査が迫っているのでいろいろ大変。夜は生涯教育講座、今回赴任した大学外科講座の教授のお話し。阪大からの着任。ある種の環境の違いを認識しておられるのが見事。今後に期待して、長く残ってくれれば問題ないのだが・・・。
9月6日(日)
朝7時起き、7時半頃家を出て、朝マックをドライブスルー。そのまま、山口南経由で岩国に。9時過ぎに岩国着。いやー雨がすごいのなんの。錦川も大丈夫か?と思う状態で、岩国国際観光ホテル。会場では響さん、龍治さんなどがお出でになり。そのうち、打ち合わせ。そして、第6回目のコンテスト。嶋田遼、サコP、りゅうせい、いっしん、たける。各紙の争い。関係者数名、一般(?)数名での投票で、サコP氏が午後の決勝と言うことろ。たける君の気合が目に見えてあっただけに、結果は残念でした。昼食を遼君と食べているとジョニー君が参加、お買い物をしてくれて、大変嬉しかったです。ハイ。遼君に各地のいろんなお話しを伺い、その後I津さんとS広さんも参加。いろんな人が増えて行き、伝々師とも一言ふた言。っていました。分関係社の遼君に出会い。いろんな、日本各地の話しを聞いた。がホテル午後から休診。子供たちに肉体労働を強いる。ゴソゴソ。ケン玉とジャグリングのパフォーマンスは価値もの。クロースアップのコンテストもジョニー君が加わり、翔くん、まんぼう、しゅーと。そしてサコP。ジョニー君の演技はなかなか楽しめた。しゃべりや演技しなれた感が出てきたね。結果的にはまんぼう師の優勝。結果的にはピープルズ・チョイスのコンテストでは仕方のない事であろう。ステージコンステトは、喜助、あきひろ、しげさん、Shingo、Yoshi、というメンバー。結果あきひろ氏の優勝。発表の前に、伝々師の桜の演技。お見事!!。最後はカツノリさんに審査員特別賞と言うオマケまであって感動のうちに終了。6年間このイベントを行ったカツノリ氏には本当に感謝するし、素晴らしいと思う。
遅くなってしまった。そのまま再び高速で、下松で食事をして帰宅。久しぶりにマジック三昧の一日であった。さてさて、この先を考えないとね。
9月4日(金)
午後から訪問診療、病棟回診。
夕方、雷太朗君が遊びに来る、その後は顔見えの役員会。斉藤さんたちと情報交換。今後の対応。いろいろ。
さて、10回目になりをしましょうか?
9月3日(木)
午後から休診。少し早めに昼食をかきこみ、その後一路山陽消防署に行って12:30に病院出て、13:00には到着。その後気がつき、まず、小野田だったと云う事で、小野田の消防本部に再度移動。小野田消防本部、まだまだ忙しいそう。職場巡視をひととおり、その後、再び?山陽消防署。職場巡視。そして、埴生出張所まで移動。その後再び宇部に。ちょこっと自宅に寄って、今度は恩田小学校の職員健診と云うか、結果説明?血圧測定?医療関係者として教職員の先生方とご自身の話し等をすると、その医療常識のなさに、愕然とするし、これでは一般国民の医療常識のなさは致し方ないと思う。要は医療常識、医療知識に関しては、普通のおばさんおじさんと同じレベル。(^^:)まま、それを今更ボヤいても仕方のない話しであるが・・・・
夕方帰宅後、キャプテンにお邪魔、リフレッシュ休暇で、帰宅している長男と次男と4人でスケジュール的にこの日しかないと決めてのお食事、梨のスープも、鴨や鹿のお肉も美味しく頂きました。小生はその後、飲みに出て。ペガサス、第一ビル、中央ビルと飲み歩き。今週はこの1回と言い訳をしておく。
9月2日(水)
午前中、大学病院にてリハビリテーション。年齢による筋力低下を留めるのは大変。午後から市役所。税務署。夜はさんさんネットの会議。ケア協としてどこまで関与出来るのか、ますますケアマネ不要論となりそ。昼、ロータリー。その後大会実行委員会。いろいろ。会長代理まだ。夜、地区別懇談会。最近の地区別懇談会は何だか緊張感がないよね。一昔前は執行部件の説明会?打ち合わせ会が市の保健センターにて。何とか話しになったかな?次年度以降に向けて・・・・。各部のストレスもいろいろ大変。
9月1日(火)
昼、ロータリー。その後大会実行委員会。いろいろ。会長代理まだ。夜、地区別懇談会。件の説明会?打ち合わせ会が市の保健センターにて。何とか話しになったかな?次年度以降に向けて・・・・。各部のストレスもいろいろ大変。
8月31日(月)
夜、件の説明会?打ち合わせ会が市の保健センターにて。何とか話しになったかな?次年度以降に向けて・・・・。各部のストレスもいろいろ大変。
8月30日(日)
早朝から、奥さんと子供は卓球に出掛ける。小生はコンビニでサンドイッチ、昼はプリンターのインクを購入に行き帰りにKFC。ゴソゴソ作業に勤しむ。半分眠たい。夜は奥さんと子供と和み屋で食事。明日から、また仕事である。
8月29日(土)
午後から休診。特に予定はなく、歯科受診。スポーツ用品屋さんで杖を購入(先日来壊れていた(^^;))100均にも寄る。その後散髪屋さんに行っていると携帯がなり、あるデイサービス施設で少し体調のる区なったおばあちゃん。独居。週末になるし、入院させてくれとの事で、とりあえず電話で指示。散髪が終わって病棟に行き。対応する。確かにたいした事はないが、高齢で嘔吐下痢。点滴にて経過観察。それ以降は夕方まで一人でゴソゴソ。夕食はココス。
8月28日(金)
朝から午後まで患者さんの状態は落ち着きそのまま行けるかなと想っていたのだが・・
午後から、
病棟回診。夜は地区別懇談会。気になったが、ちと病棟の状態が悪く途中で帰途。奥さんが代わりに出席。(^^;)結局その後、ばたばたして片づく。最近殊に年を感じて、夜の無理などが効かない。
8月27日(木)
午後から、中国電力宇部営業所。安全衛生会議で結石(特に尿路結石)の話し。その後健康相談、健診結果説明。15時から宇部マテリアルズに移動。やはり安全衛生会議に出席。その後職場巡視。ストレスチェックはどうなるのか
19:00- レビーのウエブ勉強会。お弁当を食して。その後はペガサスビル。どうにかなるのか?中央ビルに移動した後、病棟の状態変更。慌てて帰院、未明から空けて状態改善。眠い。
8月26日(水)
台風一過、午後から新川保育園の職場巡視。園長先生と副園長先生は知り合いでした。いろいろ大変。
夜は地区別懇談会。いろんな議論が出る。なかなか興味深いものではあった。事故調査委員会の問題は少し聞いてみないといけない。
8月25日(火)
早朝から雨、風が激しく怖いぐらいであった。午前中は宇部市医師会事務局も停電で機能停止。小生のところはさいわい停電にならずにすんだ。停電がおきる事を考えるとPCでの作業を出来るだけ控える事となる。患者さんはもちろん、殆ど来院はない。ロータリーも中止、医師会の地区別懇談会も中止。午前中から台風を御ながらどうするか?結局地区別懇談会は予備日に変更となった。
お蔭様でなんか、凄くゆっくりとした夜を過ごす事ができた。
8月24日(月)
午前中から台風を御ながらどうするか?結局地区別懇談会は予備日に変更となった。夜は理事会。いろいろ。どうにもいろんな動きが不自然?あれやこれや。
8月23日(日)
朝、結構早く目がさめてしまったが、ぎりぎりまでベットの中。7:00に仕方なく起きて、準備をして、チェックアウト。別府駅まで歩いて行く、コンビニでやっぱりサンドウイッチ。
別府 7:55- ソニック12号は幾つか駅をとまった。9:14 小倉着が少し遅れて、急げ急げとアナウンス。なんとか間に合った。9:21- のぞみ16号 10:12 広島
駅着。
10:30- から地区指導者育成セミナー
の準備、と言っても30分もかからず準備出来る。12:30から受け付け開始。昼食を食べてコーヒーを飲んで。小生は、研修のプロジェクターのPC操作係で出掛けた様なものである。
毎回思う事であるが、パワポを便利だと思わない奴が見栄だけでパワポを使うな。パワポなしで喋る方が、よっぽど立派であるし、難しい事である。我々の様に下手なものが、パワポが便利だとすがって使っているのである。
そして、上げると誰しもしゃべりたがる。コントロールが大変である。南園PGは1時間立って講演をされる。お見事である。ビア・パーティーの後、こんどはさかな市場にて飲み会。ビアパーティーがあるのだから、飽くまでも実行者側の打ち上げの会、それはお互いが割り勘にするか、ガバナーが慰労の為にポケットマネーを出せばいい事である。小生共は勿論ワリカンでやって全然構わない。PGったってそうではないか?嫌なら来なきゃいいだけである。もともと、この指導者研修会に他のPGを呼ばなければならないのか?彼らがまた、前ので座って、しかも研修を終えた各地のロータリー会員より早く酒を飲む必要があるのか?
小生は昨年参加していなかったし、今回の運営にも殆どタッチしていなかったのが間違いであった。強く申し送る事にしよう。勿論地区財団のメンバーの為と云うのはあるのかもしれないが、それは財団委員会の費用の中に含めるべきであろう。ところで、7月になろうが8月になろうが、資金移動はしているが、詳細が未だに一切届いていないと云う事態は何なのだろう?
日本語の通じない居酒屋ってのは初めてだった。帰りは、兼広さんの奥様に乗せて行って頂く。大変有り難い事である。結構早い時間であったが、疲れて早く寝る。
さてさて、台風はどうなる事やら。
8月22日(土)
午前中お仕事をして、奥さんに新山口まで連れて行ってもらう。新山口でお弁当を探すがやはり『かしわめし』は見つからなかった。しかたないのでシュクルパンのパンとサンドイッチ。新幹線を待っていると会長がお出でになったので件の三件の結果のご報告を。その後、熊谷先生もお出でになり、13:58- 新山口 さくら555号、 14:17小倉、小倉で乗り換え。14:39- 小倉 ソニック29号 15:49 別府。ソニックの中はお休みタイム。駅からホテルアークイン松美と云う何とも表現しずらいビジネスホテルまで歩いてチェックイン。荷物だけおいて、今度はタクシーで会場のビーコン・プラザまで。別府の街は戦争の被害に合わず、昭和の面影があちこちに残る街であった。中国四九地区医師会看護学校協議会の研修は臨地実習を如何に有効に行うか、大変興味深いお話しであったし、是非今後取り組みたいところである。ところで、フィルハーモニア・ホールと云うコンサートやオペラも出来そうな立派な施設であったが、椅子が何故か悪く長時間座るのが苦痛であった。その後コンベンションホールでの懇親会。だだっぴろい会場で円卓。食事はブッフェ。ブッフェスタイルの為か、あっと云う間に食事が亡くなり、結局1時間程度で食事は終わり。20時過ぎには会場を後にして、とかいいながらいろいろあって、20時30までには予約していた二次会に移動。予め調べて、別府にはマジックバーはないので、会長に合わせて。別府ヒットパレードクラブ。
店員のお兄さんもみんなリーゼント。本来50年〜60年代のアメリカンポップスを中心に。とはいえ、亜麻色の髪の乙女や涙の太陽。ベイシティーローラーズなども。
この頃の特徴として3曲程度、立て続けに演奏。その度にボーカル交代。ショータイムの間にお客さんのバースデイ・プレゼント。など。結果ビンゴ。3回位ショータイムを楽しんで23:00頃帰途につく。場所は濃い温泉街の繁華街の中であったが、アケードを抜けて歩くとそのまま、ホテルに。うるさいクーラーの音の中眠りにつく。
8月21日(金)
眠い。午後から訪問診療、病棟回診。夜は三師会。いろいろ、お話しが進む。顧問会議の感想など、大きくは外れていないなと改めて、自分の感覚を再確認。終了後、中央ビルにちょっとだけ挨拶に寄って、眠くなってきたので帰る。もう帰るの?て言われたが、明日、明後日もあるので・・・・早く帰って、小旅行の準備をしながら寝る。
8月19日(水)
午後から市役所。いろんな話しがあり、例の件でゴソゴソ。8月中に納めないと。綱渡りの要素が強いが、そこまで機嫌を取る訳訳にはいかんだろう。
夜は予定はなかったが病棟で一波乱。いろいろ大変。疲れて早く寝る。
8月18日(火)
午前中、ある会社の人がお出でになり相談を受ける。いろいろ。大変。未だにストレスチェックが分かる様でわからん。お昼はロータリー。その後大会実行委員会。いろいろ右往左往。その後確認、呉ではバスは出ず自力で呉まで行ったみたい。
結局3委員会のお世話をする事に。帰院後病棟回診。夜は県議との懇談会。思ったよりいろんな意見が出た。二次会はカラオケで。結局Lにしたがやっぱり客層が若い。うーむ結局カロッサぐらいしかないのかね。はねた後はまいむのところに。
普段と異なる行動でした。(^^;)
8月17日(月)
お盆休み終わり。(^^)また通常の日々。あれやこれや溜まっていたり。そんな中、簡単に消防非難訓練を行う。朝眠い。タイマーで起きてサンドウイッチを食して、iPad mini とiPhoneを持って、休日診療所に。診療の合間にあれやこれやゴソゴソ。ネットで調べたり。やはりIpadは入力が面倒。エクセルとパワーポイントがiPad
miniで使える様になると便利なのかな?key
noteとパワポの互換性がここまで良くなるとわざわざパワポを入れる必要はないのかな。いろいろ調べてダウンロードした動画をKeyNoteに張り付ける事が可能になった。ますますパワポいらないジャン。みたいな。
休日診療所にユナシンがないのは意外であった。サワシリンを使えとの事。うーむ。
8月16日(日)
朝眠い。タイマーで起きてサンドウイッチを食して、iPad mini とiPhoneを持って、休日診療所に。診療の合間にあれやこれやゴソゴソ。ネットで調べたり。やはりIpadは入力が面倒。エクセルとパワーポイントがiPad
miniで使える様になると便利なのかな?key
noteとパワポの互換性がここまで良くなるとわざわざパワポを入れる必要はないのかな。いろいろ調べてダウンロードした動画をKeyNoteに張り付ける事が可能になった。ますますパワポいらないジャン。みたいな。
休日診療所にユナシンがないのは意外であった。サワシリンを使えとの事。うーむ。
8月15日(土)
奧さんは朝から、広島で
同窓会があるので、早めに出発、小生は長男と昼食、久々にペイザン。お客さん多くて大変。夕方までゴソゴソして、19時過ぎにANAに向かう。人大杉。矢張り立ってるのはつらいので早めに抜ける。
その後は、いろいろあって、結局ペガサスビルで。カラオケ大会。お嬢の面倒を見るために同窓会に行ったようなもの。翌朝のサンドイッチをコンビニで購入して。お休みなさい
8月14日(木)
奧さんと二人で、お休み。小生は変わらず作業。夜次男帰宅し、浜勝で夕食。
8月13日(木)
午後からおやすみ。午前中にお墓の掃除。その後。もくもくと作業。暑い。食事も簡単に
夜は奥さんと二人で、葵音に、余り気にせず、何となく向かったのであるが、お客さんが多く、予約なしではいったのが悪いようであった。でも美味しかった。奧さんがビールを飲んで、小生はコーラ(運転がかり)
8月12日(水)
昼前にリハビリに。雨で送ってもらう。午後から市役所。そうそう、結構問題になってきているメンタルチェック。そろそろ説明会をお願いしたいね。次男は合宿に、奥さんと二人。
8月11日(火)
午前中結構忙しいなか、御寺さんが、お参り。お寺の愚痴を聞くような。
その後、昼ロータリー、お嬢入会。一安心。昼から大会実行委員会、帰宅後病棟回診。
夜は、何と18の娘と、同伴?カルチョを覗く。根岸そのままの改装。寿司のカウンターが鉄板に、思わずフムフムと。思ったよりお腹にもこたえるし、時間もかかった。
二人で、ペガサスに行き、話題の子?を紹介して、実は同じ仲間を紹介したいんだと。是非是非だったが、お互い時間がなく、この次って話に。はてさてどうなることやら。その後。第一ビルから、中央ビル。金は使った。
8月10日(月)
夜理事会。議題いろいろ。気になることもいろいろ。上手く行きかけてたのに、蒸し返しちゃダメ。
8月8日(日)
暑い中、ゴソゴソ作業中(No エアコン)昼から蕎麦を食し、息子たちにダンボールを倉庫に運んでもらう。お寺さんがお盆のお参りに来る前に仏間を空けろと云う事であるので、一時撤収。すぐまた同じ状態になると思われる。9月には監査があるのでそれまでにはまた片づけないといけない。夜は、どんどんでぶっかけうどん。
ところで、やっとレッド・クロスを見る。感動的ストーリーであるが基本フィクション。中国共産党が比較的いい雰囲気に描かれているのが気になった。
8月8日(土)
午後からお休み。ごそごそ暑い中作業を行う。
8月7日(金)
午後から、 訪問診療。病棟回診。夜は8人の会。って事で、NさんとOさんがとりあえず、新人?2名が代理で参加。それなりの話題がいろいろ。10時過ぎにでは、そろそろと云う頃にNさんから報告が入り、とりあえず終了との事。なんとか前進との事。また。今後報告がある事であろう。その後、解散で、小生は毎度のコース。トランスジェンダーとマザコンの娘といろいろお話し。中央ビルではお馴染みのメンバー。
8月7日(金)
午後から、 訪問診療。病棟回診。夜は8人の会。って事で、NさんとOさんがとりあえず、新人?2名が代理で参加。それなりの話題がいろいろ。10時過ぎにでは、そろそろと云う頃にNさんから報告が入り、とりあえず終了との事。なんとか前進との事。また。今後報告がある事であろう。その後、解散で、小生は毎度のコース。トランスジェンダーとマザコンの娘といろいろお話し。中央ビルではお馴染みのメンバー。
8月6日(木)
午後から、
本来小野田消防署の職場巡視&健康講話と云う予定が、中〇アセチ〇〇の火災市事故対応の為、突如延期。3時から中国電力宇部営業所健康相談。ストレスチェックって結局どうなってるの?とところで、9月10月の木曜日って目茶苦茶忙しい。大丈夫かな?夜は事もなく、暑いなか作業をゴソゴソと言ってもむしろ物理的作業で疲れる。(^^;)お盆が来るからちょっと部屋を片づけてと言われて・・・
ところで、週末のイベントに裏でいろいろ進んでいる。表に出ないうちに片づいてくれればいいのだけれど。何と云うのかな、まるでPTAの会議みたいで、ここまで皆で確認して、いいっ言ったよね。それではと言って話しを勧め様とすると、やっぱり私が悪者になってる気がして納得できないんだけど・・・、みたいな。子供のけんかじゃないんだから誰が悪いとかどうだと言うレベルではないのだが・・。また一人愚痴を聞く相手が増えそう。
8月5日(水)
午後から、自転車で市役所、税務署。暑い。夜は医師会にて在宅緩和医療のお勉強会。若い先生方に是非参加をって事です。はい
8月4日(火)
本当はRCは阿知須で開催されているのだが、とりあえず、欠席。MUはOK。
と云う事で何もなかったはずなのであるが・・・・夕方メールが入る。お前な。この時間から呼び出すなよ。って事で、夕食をしている頃に、『メリメロが休みだからどうするか?』って聞くから、『どこでもいいから一人で待ってられるところで待っててって』返事をしたら、『メリメロしか一人で入った事がない』とか言い出して。もう面倒だなっていいながら、
出て行き。なんだかんだで、ペガサス、中央ビルと云ういつものコースでカラオケのお付き合い。FBに予定を書き込むとこんな不幸もあると云う事で・・・。
8月3日(月)
暑い。いろいろあって。お休み。(^^;)
8月2日(月)
お休みだが、暑い。作業効率悪し。HDDの調子もイマイチ。ブツブツ。ボツボツ。
8月1日(土)
午後から病棟でカルテチェック。夕方少して、連日のANAに。JC現役の60周年の懇親会。まんぼう師のマジック。会長にご報告、その他行政関係者に。ご挨拶とご報告。久しぶりに『若いわれら』を歌った。コンパニオンの娘連中は殆ど分からない。終了後Fさんに車に乗せてもらい。ペガサスビルから中央ビル。真夜中に関係者が集まったが眠くて、帰宅。
7月31日(金)
午後から病棟回診。夜は二木さんの県議会医院長就任の会。誰かは見合いの場と勘違いしているし、宇部市医師会の扱いが悪いと間接的に文句を云ったのだが、伝わっているかどうか。RCで直接会えないのだもの。終了前に退場して、ペガサス〜中央ビル。いつものパターン。
7月30日(木)
眠い。中、 午後から中国電力宇部営業所健康相談。職場巡視。終了後はなにもなく、暑い部屋でゴソゴソ。半分グーグー。夜は予定がないのでゴソゴソ。クーラーがリセット出来て眠れるかと思ったがやっぱり調子が悪くて暑くて眠れない。
7月29日(水)
眠い。中、朝8時から市から4人お出でになり、夜の会議の打ち合わせ?。昼前から自転車で大学病院まで、リハビリ、進んでるのかも戻っているのか?その後市役所にて健康相談。パワハラ、メンタル?いずれにしても一方的な情報では無理。午後からいろいろ。夜7時から、宇部市の事業の説明会。もともとは行政の手続きミス。結果的にはいい方向に。ある先生は私は何も知らなかったから・・・と云う、それはそれで同情に値するが、自分の無知を言い訳にはしたくないよね。(^^;) その後かばや(お菓子の話しではないよ)に向かう。途中から乗り込んで、次回の方針などが決まった。非常にいい会になってきた。次回は医師。病棟看護師。を巻き込んで・・・。その次が10回目?らしい。記念講演会を誰をどんな格好で・・・。水戸黄門に講演をしてもらうってのはどうかな?
7月28日(火)
昼ロータリー。地区大会のご説明。細かな点の詰めが大変である。Z氏は見事にご説明される。
午後から病棟回診。夜は介護支援専門員協議会の理事会と云う名前の飲み会@土火土火。二次会は第一ビルのまいむのところにセットする。約90分カラオケ大会の後、中央ビルに。まいむも呼んでうどんを食べて。ハネタのが1時過ぎ。帰るの熱帯夜で眠れない。
7月27日(月)
夜、理事会。いろんなことが。いろいろ大変である。はてさてどうなることやら
7月26日(日)
朝から、準備をして、ゆめタウンへ10時前。献血推進協議会愛の献血運動と云うことで、オープニングセレモニー。挨拶を一言。その後少しティッシュ配り、各高校のボランティアの方々お疲れ様です。偶然Sさんと会う。少しだけお話しをして、あっちはままそのままどうにか。形を残して行かなきゃね。開放された後、100均でちょっとだけお買い物をして、その後新山口の長男にお届けもの。その後ハンバーガーを食べに行くが2日続けて空振り。仕方なくBLTサンドイッチ。その後山口で山口マジシャンズクラブ。菅原さんのシー・スルー・カードを見せるが、やはり、反応はない。うーん自慢にならん。セルフワーキング一つ。もひとつ紹介。その後、大西さんのアピアリングシルク。そして、いよいよ、三本ロープ。思ったよりみんな食らいついてくれて、手順のよさが納得して頂けたみたいである。やはり、結構手間をかけて教えないと難しいよね。(^^;)
終了後はファミレスにて氷を食べながら、FISMのお話しなど・・・ビル・グッドウィンの手順を再構成。そうそうIさん! お二人分確保しましたからね。・・・(ナンノコッチャ)
7月25日(土)
午後から休診。何もないので、長男のところに行く。噂のハンバーガーが食べられず、次男のリクエストでオムライス。小生は少し早目に帰宅して、電気屋さんでお買い物。2時間ぐらいで花火に出掛ける。6時は早いよ。
花火自体が8時からなので、7時開始で充分じゃん?まんぼう師の演技があるので、楽しみに。PA持ち込み。風が大変。屋外ではシルクは不向きです。リングを覚えましょう。(^^;)
いろんな人と少しずつ情報交換をして、その後は少し歩いて、ペガサスビルに。マイムも気になったが、いろいろあって、(今度覗こう)そのまま中央ビルで。帰宅。帰宅後まだ少し翌日ネタ探し。
7月24日(金)
奥さんは子どもの卓球の試合に夢中。そんなにならなくてもと思うのだが、勿論何もいえない。基本的には小生はなにもなく淡々と作業を進めるが、病院の仕事も溜まっておりいろいろ大変。
何かいい講習会用のマジックないかなー。結局3本ロープになりそう。(^^;)
7月23日(木)
午後から、セルプ常盤〜セルプ岡の辻。結局2時間超え。13時に常盤についても15時までに終わらない。宇部マテリアルズに少し遅刻して、安全衛生会議〜健康相談。18:00-19:00 緩和の話しが大学であったが、結局時間的にパス17時過ぎに帰宅してゴソゴソして、19時から介護認定審査会。Sさんとコソコソ。まあ仕方ないわな。その後帰宅してANAクラウンプラザでにてNOACのお話し。懇親会はパスして3連チャンは辛いのだが、とりあえずRに寄って出前で食事をして帰宅。
7月22日(水)
雨の中、早昼食べて、東岐波市民センターに職場巡視。その後戻って、税務署の健康相談と云う名前の血圧測定。
夜はタウンアンド・ガウン。あまり動き回る気がしないので、いろいろ失礼した。話すべきことは話したかな?一人抜けてペガサスビルから中央ビル。
7月21日(火)
午後からロータリー。地区大会準備委員会が開催されたそうであるが・・・欠席してしまった。結局トップ会談があるらしい。しかも小生は参加できず。
夜は三師会。Y先生とK先生がお話しをしている、小生はI先生と一緒に一旦、ペガサスビルに行ってその後中央ビル。
7月20日(月)海の日?
変わらずごそごそ作業をする。昼から新山口に行き、レアアの会。いったいどうするんだろう。結局自己満足の会だよね。ただ情報交換は大事だと思うので・・・。
夜A宅に伺うと予定は中止になったとのこと。案内がなくて失礼しました。結局を誰を集めて誰を呼ばないかはっきりと線を引かないからそんなことになるのね。もうそろそろいいやって気になる。結局誰が招集して誰が中止を決定するか分からないんだもん。と云うことで、予定を一つ飛ばしたのがソンになってしまった。もっと早めに連絡が欲しかった。
7月19日(日)
おやすみ三連休(2.5?連休)予定はないので、ごそごそ作業を進める。若い時のように一気に進まない。でも今回である程度一段落?
7月18日(土)
午後からおやすみ三連休(2.5?連休)予定はないので、ごそごそ作業を進める。若い時のように一気に進まない。でも今回である程度一段落?
7月17日(金)
その後Nさんと相談して、結局小生は厚南のN先生のところまで、N先生はN先生で多少また理解が違う。結局説明会が必要なんだけれども、医界の長がNさんに会ってくれない可能性があるのが問題であるのでそこのところ宜しくとのことでお話しに上がったのであるが、結論から云うとすべてあっちに筒抜け。今後は少し対応を考えないといけないのかな?その後、県のKさんからもお電話を頂き、結果説明会を行うとのことに。K先生にも電話して無理に予定を明けてもらって、会長の予定も確保。そんな訳でかばやの飲み会はパスになった。夜はなにもなく・・・
7月16日(木)
中国電力の健康相談が隊分前で中止となって時間が急にあいた為、新山口あたりまで買い物に出掛ける新しいものを見つけるが、台風が気になり少し早めに帰宇。医師会館に訪れ会長に現状報告。あっちの話しとこっちの話し。一旦帰宅して少しゆっくりした後、大学の臨床研究棟に。内分泌代謝セミナーと称して骨粗鬆症のお話し。ってか骨代謝の話し。うーむやはり研究は進んでいるのだな。と。今後は骨と筋のインターアクョンのお話しなどがメインになるだろうが、筋の発達などに関しての専門家が少ないとのこと。ふむふむと興味深く話しを聞いていた。サンドイッチを食してその後、ペガサスビル。台風前でも2−3組。その後中央ビルにもよって結局てんぺん頃に帰宅。
7月15日(水)
少し前のゴタゴタから、Nさん、来訪。何てのかな、子どもの反応をした方が面倒をみないといけないというのも何だかと思いながら。善処の方法を考えた時に結局水戸案でと云う話しとなる。市役所の健康相談の後にも少し話しをかわして、ふむふむ。困ったものである。
7月14日(火)
ロータリーの後、大会委員会。夜はそのまた実行委員会。いろんな打ち合わせの後、ノリは祭り。中央のKと云う居酒屋。結構飲みすぎた。ペガサスビルに行きたかったが、結局I君と中央ビル。てっぺん回って帰宅。
7月13日(月)
理事会。とりあえず、はこともなく、時間はかかる。小生はそれほどではないのだが・・・。いろんな感想。
7月12日(日)
朝、10時過ぎに奥さんに連れていってもらって、新山口まで、お土産を買って、こだまで広島まで、少し早すぎるのであるが、事務局、3階、21階を確認したのち少し時間を潰して、さてどうしようと思っていたら、A先生達に出会う。会議の準備をして、受け付け、その後諮問委員会。そして懇親会。いろいろ。大変であるが、終了後、K君の車に乗せてもらって、 いろんな噂も聞く。アザックで降ろしてもらいRへ。貴の会の流れが来るので、早めに帰宅。天皇の料理番の最終回とデスノートを見て寝る。 デスノート、俳優は前回の方が上?ストーリーが微妙に違うので、半分思い出しながらどうなるのか楽しみである。
7月11日(土)
土曜日午後からお休み。予定がないので、歯科受診。お掃除してもらう。HEROをみながらコソコソ作業。夕方からは病院のビアパーティー?湖水ホールのレストラン。初めて?奥さん達は前に来たと云うが記憶にない。大丈夫だろうか?まま、料理はまあまあ、奥さんは発泡酒だと文句を言っているが小生はよく分からん。ウイスキーの水割り。終了後は中央ビルで10人程度。カウンターにはYさんとTさん、ゴルフの後。てっぺん回る前に眠くなった奴が多いので、解散。翌日もあるのだ。
その裏ではFISMの発表。結局日本人は入らず。こんなものであろう。箱根で見たホレット・ウーがクロースアップのグランプリと聞く。非常に複雑な思い。勿論あの手順で出た訳ではないだろうが、前々から小生が云う様に。FISMのミクロは(私達が思い描く)クロースアップ・マジックとは別なものである。ますます、プロジェクターになってくると結局テレビでマジックの実力が発揮できるマジシャンが一番であると云うことであります。はい。そういう意味でひっくり返して、マリックさんやセロさんなどは偉大である。
7月10日(金)
金曜日は午後から訪問診療、病棟回診。夕方雷太朗氏が遊びに来る。有り難いことである。例のパケットトリックがある程度解明できた。その後は、国際ホテルで納涼懇親会。最近は会長の挨拶がある。つま、これは悪いことではないけどね。出る理事、出ない理事。それぞれである。若い連中は顔が分かるのだが、名前がなかなか出てこない。アトラクションは二胡の演奏。今井美樹さん。会長は喜んでおられた。例の問題で、ディスカッションが始まっている。結局は医会の問題であり、医師会としては何もないスタンス。その他あっちこっちで少し話しをつけて事務局は大丈夫なのかな?庶務のK先生の判断で二次会はなしとのことであったのでまま、それはそれでいいかと。訪看、在介もある。結局人が足りないと云うことである。うーむ難しい。、終了後は女性2人と男性1人を連れて、愚痴を聞く会@ペガサスビル。。ままこちらは連れていくことが主目的であるのでOK。その後中央ビルに顔だけ出す。
7月9日(木)
暑い!午後から東消防署職場巡視と健康相談。一旦、帰宅の後、福祉センターで献血推進協議会。会長就任とあいなりました。いいんだけど、全然危機感がないのだが、大丈夫なのだろうか?
事務局も慣れてなくて、進行が少しなんだかな?夜は糖尿病の勉強会。SGLT2の話しで新山口に、懇親会にちょっとだけ参加して、その後、マイムの顔を見に行く。時間だけいて、いろんな話しを聞き、早めに帰宅。
7月8日(水)
天気不安定な中、自転車で大学病院。リハビリ、筋力低下。その後市役所から税務署。夜はコンビニで一人食。ちゃんぽん食べたか。オモシロくて"ゆせんぺい"を注文してしまった。(^^;)長崎と時代と。小道具無理して探し出しました。みたいな映像がなんとも言えない。学生運動などは我々の世代はもう過ぎ去ってシラケと言われた世代であるので。ふーんそんなものかと。いろいろ思って みている。
7月7日(火)七夕
七夕は素麺を食べるらしい。昼はなく、ロータリーが夜。いろんな調節をして、準備を進める。ウロウロ(^^;)地区の諮問委員会、研修
地区大会それぞれの細かな調節。プログラムも考えないとね。食事は意外な程あったんじゃない?その後、各自バラバラにて、ペガサスビルに。大丈夫か?って状況。その後中央ビルに行き。S氏とゴソゴソお話し。
7月6日(月)
土曜日の連絡をあちこち。病棟を少し。院内の課題もある。お昼から、大学受診。レントゲンを撮って。次ぎは3ヶ月後。運動して下さい。とのこと。うーむむずかしいよね。(^^;)モトモト嫌いだものね。
夕食を早めに食して、医師会館に向かったら障害教育今回はありませんでした(^^;)家に帰ってドラマとワルキューレを見た。非常に面白かった。例によって英語を話すナチスドイツとヒットラー。
7月5日(日)
ゆっくり起きてなにもない日曜日。家でゴソゴソ。夜中にやっと1箱完成。明日発送。午後から長男がちょっとだけ帰宅。夕方は次男がエレクトーンの大会。晩御飯は鰻を食す。
7月4日(土)
世の中の人はみんなイタリアに向けて移動しているの様な気がするこの週末。午後から一路山口市松政へ。地域医療連携あり方研究会?行政と学者は好きなこと言えるよね。みたいな会であった。確かに大変である。2040年、多分生きてるか生きていないかだもんな。子どものためにったって結局子どもがすることだもんね。いろいろ考えてその後G邸に、地区のお話し。大会実行委員会との連絡悪し。諮問委員会はシナリオ必要。焼き肉をご馳走になり、その後事務局の女の子?とまんぼうへ。一人脱落して12時過ぎには退散するので、小生はその後、ペガサスビルに寄って、状況を確認、1時ラストで帰宅。その後、HEROを2本?見て寝る。松たかこいいな。
7月3日(金)
午後から
訪問診療1ケ所。その他病棟回診。夕方から糖尿病のWeb。雷太朗も来る。(^^)その後は家でおとなしく。患者さんを一人無理やりで興産中央病院に紹介するが、本人家族がのんびりしている。困ったものだ。またまたご迷惑をおかけしている。
7月2日(木)
午後から休診。消防本部にて健康講話。トクホの話しと称していつもの『医学は科学』と云うお話し。その後職場巡視。著変なく。一旦家に戻り少しゆっくりして、国際ホテルに。学校保健連合会。総会。会長の挨拶、式の進行。現在の理事メンバーなどをみていると今後どうするのかいろいろ考えないといけないなと思いつつ。その後の講演が小野先生による運動器検診?話しを聞いたが検診なのか?スポーツテストじゃん。視力が1.0ない人が増えてますね。左ききの人が増えてますね。っての同じレベルである様な気がする。自己満足と云うか、自分の興味でデーターをとる為の検診の様な気がする。ボールが遠くまでなげられないと、本当に何か悪いのか?昔はよかったって話しと同じ様な気がする。
小刀で鉛筆が削れないといけませんか?、50m走る速さが〇秒以上だと、寿命が短くなりますか?、踵をつけてかがめないひとは健康寿命が違うのですか?
終了間際、一旦す市役所に。介護認定審査会。はやめはやめに、そして再び国際ホテル。懇親会に。足が悪いために注いで回ったり、挨拶をすることが苦手になっているが、ある程度目的は達成した。I先生からE嬢のお話しを伺う。そんな訳で(どんな訳やねん)今回はK嬢を連れて、ペガサスのAにオープン2目大丈夫か?K嬢が食事してないと云うことで、寿司を食わせて,いろんな情報交換、愚痴を聞いて、最後に勧誘まで。(^^;)23時頃に、車に載せて、小生は中央ビルに。てっぺん回って帰宅。
7月1日(水)
今年もあと、半年。FISMが気になるが、遠いイタリアの事。FBが発達した今どんな、情報伝達になることやら。午後から市役所。若年性認知症?発達障害?単にIQの問題じゃね?
自転車で市役所。久しぶり。看護学校があったし、雨かふるとつい車に乗ってしまうので・・・。看護学校の問題少し。致し方ないのか?その他K先生からTELあり、こちらもどうしようもない問題であるが、耳に入れておきましょう。そう言えば、あっちも問題あり、早めに対処すべきであるが・・・N先生に言っておきましょう。夕食を食べる時にS氏にたまたまお目に掛かる。K氏夫人の訃報を聞く。とりあえず、同級のI先生にはメールでご連絡を。夕食に冷し中華を食して糖尿病を勉強する会に。そろそろ世話人も一度整理する必要ありですね。内容は比較的マニアックであったが面白いお話しであった。
ホーム | ひとりごと | 2019年 | 2017年下半期 | 2016年 下半期 | 2015年 下半期 | 2014年 下半期 |
2018年 | 2017年上半期 | 2016年 上半期 | 2015年 上半期 | 2014年 上半期 |
2011年 分 | 2009年分 | 2007年分 | 2005年分 | 2003年分 | 2001年分 |
2010年分 | 2008年分 | 2006年分 | 2004年分 | 2002年分 | 20世紀 |